Feature Image

SYNTH & MACHINE

コルグ、ハイブリッド音源を搭載した新世代ドラム・マシン、「drumlogue」を発表…… Sinevibes製バーチャル・アナログ・シンセ『Nano』も内蔵

コルグが新型ドラム・マシン、「drumlogue(ドラムローグ)」を発表。3タイプの音源を搭載、バーチャル・アナログ・シンセも内蔵した強力なドラム・マシンが間もなく発売になります。

KORG - drumlogue

コルグ「drumlogue」

伝統のアナログ音源を核に、最新のデジタル・テクノロジーを融合した新世代の電子楽器、コルグ“logue”シリーズ。これまで、minilogue(開発者インタビュー記事は、こちら)、monologue(開発者インタビュー記事は、こちら)、prologue(開発者インタビュー記事は、こちら)、minilogue xd(開発者インタビュー記事は、こちら)と多様なモデルがラインナップされ、いずれも世界中のミュージシャン/クリエイターから高く評価されています。本日発表された「drumlogue」は、『デジアナ・ハイブリッド』という“logue”シリーズのコンセプトを、ドラム・マシンとして昇華させた新機軸の製品。アナログ音源ならではの音色の深み/豊かさと、デジタル音源ならではの柔軟性/拡張性を兼ね備えた、コルグ渾身の新型ドラム・マシンです。

drumlogue」の音源部は、アナログ(4パート)、PCM(6パート)、デジタル・マルチ・エンジン(1パート)の3タイプの音源で構成されます。キック、スネア、ロー・タム、ハイ・タムの4種類の音色を担うアナログ音源は、ARP 2600 MMS-20 mini、ARP Odysseyを手がけたレジェンド技術者、池内順一氏が開発を担当したもので、豊かな倍音と厚みのあるローエンドが特徴。ディケイやチューンといった肝となるパラメーターには専用のノブが用意され、直感的に音色をエディットすることが可能になっています。6パートのPCM音源は、64種類(拡張時は128種類)のドラム・キットによって、ハイハットやリム・ショット、クラップなど様々な音色をカバー。パソコンとUSBで接続すれば、ユーザー・サンプルを読み込むこともできます。そして3つ目の音源、デジタル・マルチ・エンジンは、prologueやminilogue xdに搭載されている音源をさらに進化させたもので、VPM音源とノイズ・ジェネレーター、そしてプログラムを自由に読み込めるカスタム・スロットで構成。カスタム・スロット用のプログラムを開発するためのSDKは、『drumlogue SDK』として無償で提供され、出荷時にはあのSinevibesが開発したオリジナル・シンセ『Nano』がインストールされています。「drumlogue」エクスクルーシブの音源である『Nano』は、本格的な機能を備えたバーチャル・アナログ・タイプのシンセサイザー。サウンド・ソースとなる2基のオシレーターはリング・モジュレーション対応で、4ポール仕様のステートバリアブル・フィルターはソフト・クリッピング機能を備え、EGやマルチ・ウェーブフォームLFOなどモジュレーション・ソースも充実。もちろん、音階演奏に対応しているので、ベースやリードを『Nano』で鳴らすこともできます。

KORG - drumlogue

Sinevibes製オリジナル・シンセサイザー『Nano』

音源をドライブさせる内蔵シーケンサーは最大64ステップで、ステップごとの発音確率設定やランダマイゼーション、オルタネート・パターン、マイクロ・オフセット、トラックごとのグルーヴ・パターンといった機能を備えた強力なもの。『Chain』モードを使用すれば、64ステップ以上の長尺のパターンも簡単に作成でき、1つのパターンから様々なバリエーションを生み出せる『Loop』モードも備えています。そして「drumlogue」のシーケンサーの大きな特徴と言えるのが、操作性/視認性の良さで、右側にはOLEDディスプレイと4つのエンコーダー、各種スイッチを搭載。OLEDディスプレイには打ち込んだパターンがグラフィカルに表示され、素早くエディットすることが可能になっています。

KORG - drumlogue

視認性に優れたOLEDディスプレイにより素早いプログラム/エディットが可能

もちろん「drumlogue」は、エフェクト・セクションも充実。センド・エフェクトとして使用できるディレイ/リバーブに加えて、サイドチェーン対応のマスター・エフェクトも搭載しています。さらにはprologueやminilogue xd同様、『drumlogue SDK』で開発されたオリジナル・エフェクトの読み込みにも対応。「drumlogue」はオーディオ入力を備えているため、スタンドアローンのエフェクターとして活用することもできます。

KORG - drumlogue

背面。ステレオ・オーディオ出力、アサイナブル・オーディオ出力(×4)、ヘッドフォン出力、オーディオ入力(3.5mm)、MIDI入力/出力(DIN)、シンク入力/出力(3.5mm)、USB A(各種MIDI機器との接続用)、USB B(パソコンなどホスト機器との接続用)の各端子を装備

drumlogue」の主な特徴は、以下のとおりです。

そのサウンド/機能もさることながら、飾り気のない無骨なデザインも魅力のハイブリッド・ドラム・マシン「drumlogue」。国内発売は今秋の予定で、メーカー希望小売価格は93,500円(税込)となっています。さらなる詳細は、コルグのWebサイトをご覧ください。

KORG - drumlogue

ローランド、新型フラッグシップ・シンセ、「FANTOM EX」シリーズを発表…… SH-101やJUPITER-8のACB音源を標準搭載

歌い手との距離をセンサーで測定し、音量と音色を自動で補正する“オートフォーカス・マイク”、LEWITT「RAY」がデビュー

Universal Audio、テープ・レコーダーをモデリングした新作プラグイン「Verve Analog Machines Essentials」を無償配布中…… 4月30日まで

Amigaをギター用ストンプとして使う…… Magical Synth Adventure、A500をエフェクターとして使用するビデオを公開

『Maxサマースクール・イン・藝大 2024』が7月29日から8月2日の日程で開催…… Maxの生みの親であるミラー・パケット氏、IRCAMの研究者も参加

ソニーの業務用モニター、PVMシリーズのミニチュア液晶モニターが登場…… 5インチと3.5インチの2モデルがラインナップ

IK Multimedia、珠玉の“メタル・トーン”を再現する「TONEX Metal Gems」をリリース…… Peavey 5150やSoldano SLO-100などを忠実にモデリング

シングルボードコンピュータをモジュール化した“Eurorack PC”、「PAC BOT」…… モジュラーシンセの中でDAWやプラグインを使用することが可能に

ストンプ・メーカーが作ったJUNO/Polysixインスパイアのバーチャル・アナログ・シンセ、VONGON「REPLAY」がデビュー

Amiga独特のローファイでクラッチーなサウンドを再現するプラグイン・サンプラー、PotenzaDSP「Amigo」がリリース

ディストーション・プラグインの傑作、iZotope「Trash」が復活…… 無償版の「Trash Lite」も提供されるように

ボタンとジョイスティックでコードを演奏できるポケット・シンセ、Pocket Audio「HiChord」が誕生

Waves、入力音のダイナミクスでエフェクトを変調できる、これまでにない空間系複合プロセッサー「Space Rider」を発売

Arturia、「Pigments 5」を発表…… マルチ・コア処理に最適化、1クリックでメロディーを生成するジェネレーティブ機能も搭載

ローランド、オール・イン・ワンのゲーム配信用デバイス、「BRIDGE CAST X」を発表…… HDMI入力の装備により、映像も扱うことが可能に

コルグ「handytraxx play」がデビュー…… クロス・フェーダーやルーパー、エフェクトを搭載、これ1台でDJプレイが楽しめるクリエイティブなレコード・プレーヤー

コルグ、伝説のシンセサイザーを復刻した「PS-3300FS」を発表…… 約半世紀の年月を経て蘇る、“全鍵ポリフォニック”のモンスター・シンセ

ALM/Busy Circuitsから便利モジュール、「MEGA MILTON」が登場…… レベル変換/ミキサー/スリュー・リミッター/S&H/マルチプルといった機能が集約

ICON