Feature Image

DAW & PLUG-IN

Apogeeから手のひらサイズの高音質オーディオIF、「BOOM」がデビュー…… 低価格ながらDSPプラグインにも対応

Apogeeが新製品、「BOOM(ブーム)」を発表。手のひらサイズながらオンボードDSPを搭載、音質にも徹底的にこだわったUSBオーディオ・インターフェースの登場です。

Apogee - BOOM

Apogee「BOOM」

Apogeeから大注目の製品が発表になりました。本日(2022年9月16日)販売が開始される「BOOM」は、2ch入力/2ch出力の新型オーディオ・インターフェース。接続インターフェースはUSBで(端子はType-C)、Mac(10.15以降)/Windows(10 Anniversary Update以降)/iOS(15以降)に対応、バス・パワーで動作します。AD/DAコンバーターは24bit/192kHz対応で、前面にはマイク/ライン/各種楽器に対応したCH1入力(XLR/フォーン兼用のコンボ端子)と楽器用のCH2入力(フォーン端子)、背面にはステレオ出力(TRS仕様のフォーン端子)とヘッドフォン出力を装備。筐体は堅牢なアルミニウム製で、“Apogeeカラー”の紫で包まれたようなデザインになっています。

Apogee - BOOM

紫色の筐体は堅牢なアルミニウム製

BOOM」の特徴として、Apogeeが大きくアピールしているのが、その音質です。5万円以下で入手できる「BOOM」ですが、プレミアム・インターフェースに匹敵する品質のマイク・プリアンプとAD/DAコンバーターを搭載しているとのことで、マイク・プリアンプの最大入力レベルは+18dBu、ADコンバーターのダイナミック・レンジは122dB、DAコンバーターのダイナミック・レンジは117dBと、高スペックを実現。また、最大出力レベル+15dBuのヘッドフォン出力は、Apogeeの上位モデルと同じ“ゼロ・オーム”仕様で、プロ用のハイ・インピーダンス・ヘッドフォンとリスニング用のロー・インピーダンス・ヘッドフォンのどちらを接続しても、変わらない周波数特性で再生できるとのことです。

Apogee - BOOM

フロント・パネル。XLR/フォーン兼用のコンボ端子(マイク・プリアンプ内蔵)とフォーン端子(Hi-Z入力対応)を装備

Apogee - BOOM

リア・パネル。ステレオ・メイン出力はTRSフォーン端子のバランス仕様。ヘッドフォン端子もリア・パネルに装備

そして「BOOM」の目玉のフィーチャーと言えるのが、ニアゼロ・レーテンシーでエフェクト処理が行えるオンボードDSPです。オンボードDSPでは、Apogee製のDSPプラグインをパソコンに負荷をかけずに使用でき、「BOOM」にはApogee謹製のチャンネル・ストリップである『Symphony ECS Channel Strip』が付属。ボブ・クリアマウンテンが開発に深く関わった『Symphony ECS Channel Strip』には、3バンドEQ、コンプレッサー、サチュレーターといったプロセッサーが搭載され、すべてニアゼロ・レーテンシーで使用することができます。

BOOM」の主な特徴は、以下のとおりです。

最低限の入出力チャンネル数で、とにかく音の良いオーディオ・インターフェースを探していた人には最適な製品言える「BOOM」。価格は44,990円(税込)で、本日から販売が開始されます。さらなる詳細は、メディア・インテグレーションのWebサイトをご覧ください。

Apogee - BOOM

幻のギター・アンプ“Dumble Overdrive Special”をAI機械学習で再現…… IK Multimedia「TONEX ODS Legends Signature Collection」が発売

DJ用スクラッチ・ミキサーにインスパイアされた“Eurorackクロスフェーダー”、ALM/Busy Circuits「MFD」が発売

Waves、ボーカル用プラグイン「Silk Vocal」の無償配布を開始…… 簡単操作で歌声を一元的に処理できる複合プロセッサー

teenage engineeringから、電卓型の本格サンプラー「EP-133 K.O.II」がデビュー

ローランドのキーボード・コントローラー、A-88MKIIがMIDI 2.0をサポート…… 対応音源で表現力豊かな演奏が可能に

ボス、50周年を記念したアニバーサリー・ストンプを3モデル発売…… これまでの歩みを振り返った特設Webサイトも公開

Ableton、Live 12を発表…… アレンジメント/ミキサー/主要ビューを一括表示できる新UIを採用、MIDIデータの自動生成/ソング・スケールなど作曲支援機能も充実

Arturiaから、ミニマル・デザインのキーボード・コントローラー、「MiniLab 3 Alpine White」がデビュー

ローランド、ハイブリッド音源を搭載した新世代シンセサイザー「GAIA 2」を発表…… JUPITER-8など歴代名機の音源を追加できる『Model Expansion』にも対応

革新的な『サンプリング・ロボット』によって、実在するピアノの個性をかつてないレベルで再現した超高品位ピアノ音源、IK Multimedia「Pianoverse」がデビュー

PreSonus、Studio One 6.5を発表…… Dolby Atmosをはじめとするイマーシブ・オーディオ・コンテンツ制作に対応

Avid、Abletonライクなクリップ・ベースの音楽制作アプリ、「Pro Tools Sketch」の無償提供をスタート

楽曲のアイディアを記録できるスケッチ・アプリ、Ableton Noteがアップデート…… 待望のMIDIコントロールに対応、新シンセも利用可能に

Mutable Instrumentsのモジュールを、スタンドアローンの電子楽器に変えてしまうパネルが販売中

オーディオIF、キーボード、総額11万円以上のソフトが29,500円で手に入る…… Native Instrumentsから日本限定バンドル「KOMPLETE TOOLKIT」が登場

iPhoneにデジタル・フィルム・カメラの操作体系と機能を追加する画期的な動画撮影アプリ、Blackmagic Design「Blackmagic Camera」の無償配布がスタート

ボス、新型ストンプ「NS-1X」を発表…… 独自の信号処理技術によって、原音への影響を最低限にノイズを除去できる次世代ノイズ・サプレッサー

オーディオ信号の“モーフィング処理”を実現するラグイン、Zynaptiq「MORPH 2」が約52%OFFの9,999円で販売中…… 9月17日まで

ICON