Feature Image

NEWS & INFO

Analogue Solutions、幻のEMS Synthi 100を彷彿とさせるコンソール型“メガ・シンセサイザー”、「Colossus」を発表

Analogue Solutionsが先月発表した新製品、「Colossus(コロッサス)」。先週末にイギリス・シェフィールドで開催されたシンセサイザー・イベント『SynthFest UK』で、初めて実機が披露されました。

Analogue Solutions - Colossus

“メガ・シンセサイザー”を謳う「Colossus」は、横幅1,700mm×奥行き700mm×高さ650mmのコンソール型筐体に身をまとった大型アナログ・シンセサイザー。一目見て誰もがEMS Synthi 100のクローンと思ってしまいますが、Analogue Solutionsによれば、デザイン面でのインスピレーションは受けたものの、内部回路は完全にオリジナルとのこと。回路的には、PolymathTelemark、Vostokをはじめとする同社製シンセサイザーが元になっており、Analogue SolutionsはWebサイトで、“「Colossus」は強力なアナログ・ワークステーションを超えた存在で、これは芸術や建築、美しいスタジオ家具でもある”と紹介しています。

Analogue Solutions - Colossus

EMS Synthi 100 (Image via Vintage Synth Explorer)

内部回路は100%アナログで、MIDIやUSBなどにも非対応。Analogue Solutionsによれば、“「Colossus」は70年代に(EMS Synthi 100を)羨望していた人向けの製品であり、変わった仕掛けの無い純粋なシンセサイザー”とのこと。操作面は、オシレーターやノイズ/ランダム・ジェネレーターを備えた『VCO Panel』、アナログのCRTオシロスコープを備えた『Scope Panel』、フィルターやスプリング・リバーブを備えた『Filter Panel』、64ステップ・シーケンサーを備えた『Sequencer Panel』、デジタル・シーケンサー内蔵のタッチ・キーボードを備えた『Touch Panel』、2面のCV/オーディオ・マトリクスを備えた『Matrices』、4面のミニ端子パッチ・パネルを備えた『Jack Socket Patch Panels』という7種類のパネルで構成。LFOの総数は16基、VCAの総数は12基と、かなり強力な仕様になっており、各モジュールの数やレイアウトなどは基本的にEMS Synthi 100を踏襲しているようです。

Analogue Solutions - Colossus
Analogue Solutions - Colossus
Analogue Solutions - Colossus
Analogue Solutions - Colossus

Colossus」の主な特徴は、以下のとおりです。

Colossus」は、Analogue Solutionsから直接販売され(ディーラー経由での販売は無し)、2020年初頭に出荷開始予定、税別の価格は25,000ポンド(現在の為替レートで、日本円で約330万円)となっています。他に梱包手数料が税別350ポンド程度かかり、各国への送料は500〜1,000ポンド程度が見込まれるとのこと。一般人がおいそれと手を出せる代物ではありませんが、約30台しか生産されなかった幻のEMS Synthi 100が新品で手に入ると思えば、納得できる価格設定と言えるのではないでしょうか。さらなる詳細は、Analogue SolutionsのWebサイトをご覧ください。

メディア・インテグレーションが半期大決算セールをスタート…… 購入者全員にOzone 11 Elementsを進呈、レアなTE pocket operator modularの最終在庫も販売中

Apple Musicの楽曲にメモを記録できるアプリ、「Track Notes」が登場…… 楽曲の感想や引っかかりポイントを忘れずに残しておける便利ツール

AD

teenage engineering、販売価格0ドル(つまり無償)のPCケース、「computer-2」を発表…… オンライン・ストアで注文受付中

カセットテープ型のテープ・カッター、サンスター文具「カセットテープカッター」が発売…… テープは2本セット可能、4色展開

iZotope、Catalystシリーズの最新作「FXEQ」を発表…… 特定の帯域のみにエフェクトをかけることができる、まったく新しい発想のマルチFXプラグインが登場

ローランドとXLARGEがコラボレーション、TR-808モチーフのアパレル・コレクションが数量限定で販売

Five Gからオリジナルのモジュラーシンセ用フレームが登場…… ラックマウント用の耳も付属、販売価格9,800円

IK Multimedia、「Prism Reverb」を発表…… シネマティックな残響からシューゲイザー的なテクスチャーまで、さまざまな響きを生成できる次世代のシマー・リバーブ

Ableton Live 12 Suiteのクロスグレード版が49,800円で販売中…… 新規購入の約41%OFF、完全数量限定

Brainworx、“究極のディレイ・プラグイン”、「bx_pulsar」をリリース…… 5種類のアルゴリズムを搭載、ステップ・シーケンサーなどのクリエイティブ機能も充実

『Roland Store Tokyo』で“808 DAY”を記念したキャンペーンが開催…… SP-404MKIIの購入者には808デザインのフェイスプレートが進呈

AD

Native Instruments、無償版のMassive X、「Massive X Player」を公開…… 音色をモーフィングできる強力なソフト・シンセが、誰でも無償で利用できるように

Soundtoys 5.5がリリース…… 待望のウィンドウ・リサイズに対応、最大73%OFFのサマー・セールもスタート

EVENT REPORT:『Patching for Modular』 〜 “国産モジュラーシンセ”にスポットをあてたイベントが初めて開催

IK Multimedia、ヴァン・ヘイレンの“ブラウン・サウンド”を再現するTONEX Brown Soundシリーズの最新作を発表…… 『Eruption』や『Panama』の音色が超小型ペダルの中に

Arturia、小型アナログ・シンセの限定モデル、「MicroBrute UFO」を発売…… 黒一色の筐体に緑色のUFOを配したスペシャルMicroBrute

teenage engineeringの創設者、ヤスパー・コウトフ氏インタビュー 〜 美しく独創的な電子楽器は、いかにして生まれるのか

嵐や星屑の音響を生成できるハリウッド御用達のソフト、Sound ParticlesがV3にアップデート…… 遂にプラグインに対応、間もなくソフト音源も使用できるように

ICON