Feature Image

TECH & GADGET

Minimoogを通じて、“Moogサウンド”と電子音楽の歴史に触れることができるWebサイト、『Mini Moog Factory』が公開

Moog Musicが、ボブ・モーグ(Bob Moog)博士の誕生日(5月23日)とMimimoog Model Dの復刻を祝し、特設Webサイト『Mini Moog Factory(ミニ・モーグ・ファクトリー)』を公開しました。

Minimoog Model D - Mini Moog Factory

『Mini Moog Factory』

Moog Musicが公開した『Mini Moog Factoryhttps://minimoogmodeld.com/ )』は、シンセサイザーの名機=Minimoog Model Dを通して、電子音楽の歴史に触れることができる体験型のWebサイト。『Mini Moog Factory』にアクセスすると、カラフルな建物(モーグ・ファクトリー)が現れ、任意の部屋をクリックすることで、さまざまなコンテンツを楽しむことができます。Moog Musicによれば、1990年代のビデオ・ゲームやWebサイトからインスピレーションを得て開発されたとのことで、現在以下のコンテンツが用意されています。

Minimoog Model D - Mini Moog Factory

名機中の名機、Minimoog Model D

Minimoog Model D - Mini Moog Factory

Minimoog Model Dが使用された楽曲を聴くことができる『JUKE BOX』

Minimoog Model D - Mini Moog Factory

Minimoog Model Dをブラウザ上で演奏できるWebアプリ、『MOOG PRACTICE ROOM』

Mini Moog Factory』は、ロンドンのデザイン・スタジオ Pentagramと、Web開発チーム Counterpointとのコラボレーションで開発され、プロジェクトは英国在住のデザイナーであるYuri Suzuki主導のもとで進められました。Yuri Suzukiは、teenage engineeringローランドとの仕事で知られる著名な日本人デザイナーで、『Mini Moog Factory』について以下のようなコメントを発表しています。

私にとってMoogは、常に大きな魅力だったので、過去2年間取り組んできたこのWebプロジェクトは、すばらしい旅でした。彼らのシンセサイザーの特別なサウンドと美しいデザインは、私の心の中の特別な場所を占めています。Minimoog Model Dを祝う体験型Webサイトについて、何年も前に行った最初のディスカッションのことは、今でも鮮明に覚えています。私たちの目標は、ボブ・モーグ博士と彼のチームの画期的なイノベーションの本質を捉えた、緊密にインタラクティブで、楽しいエクスペリエンスを作り上げることでした。プロジェクト全体を通して、コラボレーションは緊密でひじょうに楽しいものでした。私たちは、この美しいイノベーションの導入を、いかに楽しく魅力的なものにするか、多くのアイデアを交換してきました。このプロジェクトに携わった皆様の多大な努力と献身に感謝いたします。ぜひWebサイトにアクセスして、ボブ・モーグ博士の革新性と創造性の証明であるMinimoog Model Dにどっぷり浸ってみてください。

Minimoog Model Dを通して、電子音楽の歴史とすばらしいサウンドに触れることができる体験型Webサイト、『Mini Moog Factory』。ぜひアクセスしみてください。

Minimoog Model D - Mini Moog Factory

Avid、Abletonライクなクリップ・ベースの音楽制作アプリ、「Pro Tools Sketch」の無償提供をスタート

楽曲のアイディアを記録できるスケッチ・アプリ、Ableton Noteがアップデート…… 待望のMIDIコントロールに対応、新シンセも利用可能に

Mutable Instrumentsのモジュールを、スタンドアローンの電子楽器に変えてしまうパネルが販売中

オーディオIF、キーボード、総額11万円以上のソフトが29,500円で手に入る…… Native Instrumentsから日本限定バンドル「KOMPLETE TOOLKIT」が登場

iPhoneにデジタル・フィルム・カメラの操作体系と機能を追加する画期的な動画撮影アプリ、Blackmagic Design「Blackmagic Camera」の無償配布がスタート

ボス、新型ストンプ「NS-1X」を発表…… 独自の信号処理技術によって、原音への影響を最低限にノイズを除去できる次世代ノイズ・サプレッサー

オーディオ信号の“モーフィング処理”を実現するラグイン、Zynaptiq「MORPH 2」が約52%OFFの9,999円で販売中…… 9月17日まで

時計の“秒針音”をサウンド・ソースとして利用できるEurorackモジュール、Gieskes「Klok」がデビュー

Native Instruments、「KONTROL S-Series MK3」を発表…… ポリフォニック・アフタータッチに対応、NKS対応音源との連携がこれまで以上にディープに

4msが新作「Meta Module」をお披露目…… PPG Realizerのような“何にでもなってしまう”夢のモジュールが登場?

iZotope Ozone 11が発売…… 音の明瞭度を引き上げる『Clarity』や、完璧なボーカル・バランスを簡単に実現する新機能、『Assistive Vocal Balance』を搭載

IK Multimedia、ギター&ベース用オーディオIFの最上位モデル、「iRig HD X」を発表…… ループバックに対応、オンボード・チューナーも搭載

Noise Engineering、渾身の“デジタル・コントロールド・アナログ・ミキサー、「Xer Mixa」を発表…… ステレオ10ch入力、MIDIも搭載

LZX Industries、RGB信号を一括処理できるトリプルVCA、「Factors」を発表…… 4クアドラント仕様のVCAを3基搭載

Sonnox、簡単な操作で“完璧なボーカル処理”を実現する新機軸のプラグイン、「Voca」を発売

Native Instruments、第3世代のTRAKTOR X1を発表…… 優れたビジュアル・フィードバックによってプレイアビリティがさらに向上

500シリーズ互換の1176コンプレッサー/リミッター、Black Lion Audio「Seventeen 500」の国内販売がスタート

あのNanoloopを内蔵、音楽制作にも対応したゲーム機=Analogue Pocketに、暗闇で光る“Glow in the Dark”モデルが登場

ICON