Feature Image

TECH & GADGET

歴代ローランド製マシンを使って、Webブラウザ上で曲づくりが行える『Roland 50 Studio』が遂に完成…… TR-909を搭載し、計7種類のマシンが使用可能に

ローランドが創立50周年を記念して公開した『Roland 50 Studio(ローランド・フィフティ・スタジオ)』が遂に完成。最後のピースとしてTR-909が追加され、歴代“x0x”マシンが7モデル揃いました。

Roland 50 Studio

『Roland 50 Studio』

ローランドが今年1月に公開した『Roland 50 Studio』は、ブラウザ上でトラックメイクができてしまうWebサイト。2020年にローンチされたWebサイト『808303.studio』のメジャー・アップデート・バージョンとして企画され、ロンドン在住の日本人アーティストのYuri Suzukiと、ローランドのコラボレーションで開発は進められました(Yuri Suzukiは、先日発表されたteenage engineering PO-80 record factoryのデザイナーとしても大きな注目を集めました)。『808303.studio』で使用できるマシンは、サイト名どおりTR-808とTB-303のみでしたが、『Roland 50 Studio』では歴代“x0x”マシンを段階的に搭載。今回、最後のマシンとしてTR-909が追加され、合計7種類の“x0x”マシンが使用できるようになりました(SH-101、MC-202、TB-303、SP-404MKII、TR-606、TR-707、TR-808、TR-909)。

Roland 50 Studio

最新のSP-404MKIIを含む、7種類の歴代“x0x”マシンを搭載

Roland 50 Studio』は、伝統の“x0x”スタイル・シーケンサーで、直感的にトラックメイクが行えるWebサイトです。最大3種類のマシンを同時に使用することができ、右上のスライダーでマスターBPMを設定すれば、各マシンは自動的に同期。SH-101やTB-303は音色をエディットすることも可能で、SP-404MKIIではレコーディングしたサンプルを鳴らすこともできます。秀逸なのが、作成した楽曲をエクスポート/共有できる機能も備わっている点で、右上の赤いボタンをクリックするだけでレコーディングすることが可能。レコーディングした楽曲は、MP4ファイルとしてエクスポートできるほか、FacebookやTwitterに直接シェアすることができます。

ブラウザ上で気軽にトラックメイクができてしまうだけでなく、歴代“x0x”マシンのサウンドの良さを再認識させてくれる『Roland 50 Studio』。ぜひチェックしてみてください。

Apple Musicの楽曲にメモを記録できるアプリ、「Track Notes」が登場…… 楽曲の感想や引っかかりポイントを忘れずに残しておける便利ツール

teenage engineering、販売価格0ドル(つまり無償)のPCケース、「computer-2」を発表…… オンライン・ストアで注文受付中

AD

カセットテープ型のテープ・カッター、サンスター文具「カセットテープカッター」が発売…… テープは2本セット可能、4色展開

iZotope、Catalystシリーズの最新作「FXEQ」を発表…… 特定の帯域のみにエフェクトをかけることができる、まったく新しい発想のマルチFXプラグインが登場

ローランドとXLARGEがコラボレーション、TR-808モチーフのアパレル・コレクションが数量限定で販売

Five Gからオリジナルのモジュラーシンセ用フレームが登場…… ラックマウント用の耳も付属、販売価格9,800円

IK Multimedia、「Prism Reverb」を発表…… シネマティックな残響からシューゲイザー的なテクスチャーまで、さまざまな響きを生成できる次世代のシマー・リバーブ

Ableton Live 12 Suiteのクロスグレード版が49,800円で販売中…… 新規購入の約41%OFF、完全数量限定

Brainworx、“究極のディレイ・プラグイン”、「bx_pulsar」をリリース…… 5種類のアルゴリズムを搭載、ステップ・シーケンサーなどのクリエイティブ機能も充実

『Roland Store Tokyo』で“808 DAY”を記念したキャンペーンが開催…… SP-404MKIIの購入者には808デザインのフェイスプレートが進呈

Native Instruments、無償版のMassive X、「Massive X Player」を公開…… 音色をモーフィングできる強力なソフト・シンセが、誰でも無償で利用できるように

AD

Soundtoys 5.5がリリース…… 待望のウィンドウ・リサイズに対応、最大73%OFFのサマー・セールもスタート

EVENT REPORT:『Patching for Modular』 〜 “国産モジュラーシンセ”にスポットをあてたイベントが初めて開催

IK Multimedia、ヴァン・ヘイレンの“ブラウン・サウンド”を再現するTONEX Brown Soundシリーズの最新作を発表…… 『Eruption』や『Panama』の音色が超小型ペダルの中に

Arturia、小型アナログ・シンセの限定モデル、「MicroBrute UFO」を発売…… 黒一色の筐体に緑色のUFOを配したスペシャルMicroBrute

teenage engineeringの創設者、ヤスパー・コウトフ氏インタビュー 〜 美しく独創的な電子楽器は、いかにして生まれるのか

嵐や星屑の音響を生成できるハリウッド御用達のソフト、Sound ParticlesがV3にアップデート…… 遂にプラグインに対応、間もなくソフト音源も使用できるように

ローランド、“ハンドパン”に着想を得た新しい電子楽器「Mood Pan」を発表…… プリセットされた環境音楽や自然音をバックに演奏することも可能

ICON