Feature Image

DAW & PLUG-IN

IK Multimedia、Bösendorfer 214VCをサンプリングしたPianoverseの新作、「Black Pearl B200」をリリース

IK MultimediaPianoverseの最新コレクション、「Black Pearl B200」の販売を開始。Bösendorfer 214VCをサンプリングした至高のピアノ音源の登場です。

IK Multimedia - Pianoverse Black Pearl B200

IK Multimedia「Pianoverse Black Pearl B200」

IK Multimediaが昨年9月にリリースしたPianoverseは、人間に代わって鍵盤を打鍵する独自のマシン、“サンプリング・ロボット”を使って開発された高品位なピアノ音源です。鍵盤を最適なベロシティ・カーブで打鍵する“サンプリング・ロボット”を使用することで、バラつきのある人間の演奏をプログラミングで補正する必要がなくなり、本物のピアノが持つ強弱表現を自然かつ完璧に再現。従来のサンプリング音源とは一線を画した、ひじょうに質の高いピアノ・サウンドを実現しています。もちろんユーザー・サイドで、リリース、ハンマー・ノイズ、ペダル・ノイズ、弦の共鳴、蓋の開閉、音色の明暗といったパラメーターを詳細に設定できるため、楽曲にマッチしたサウンドに調整することも可能。コンサート・ホールやスタジオ、クラブ、教会といったスタンダードな残響から、倉庫、金庫室、氷山、砂漠、火星(!)といった異質な残響まで再現するユニークなプロセッサー、『空間ジェネレーター』を搭載しているのも大きな特徴です。

IK Multimedia - Pianoverse Black Pearl B200

独自の“サンプリング・ロボット”によって、本物のピアノが持つ強弱表現を完璧に再現

本日リリースされた「Black Pearl B200」は、Bösendorferのグランド・ピアノ、214VC(Vienna Concert)をサンプリングしたPianoverseの最新コレクション。奥行き7フィート(214cm)のBösendorfer 214VCは、煌びやかで豊かな音色が特徴で、クラシックからコンテンポラリーまで、幅広いジャンルに対応するグランド・ピアノとして知られています。「Black Pearl B200」のサンプリング作業は、イタリア・ボローニャのFonoprintというスタジオで実施されたとのこと。15世紀の修道院の壁に囲まれたブースの響きを捉えるため、近接マイキング用にDPA製カーディオイド・マイクロフォン、中距離用に同じくDPA製のオムニ・マイクロフォンがA-Bマイキングの手法で使用されたとのことです。

IK Multimedia - Pianoverse Black Pearl B200

『空間ジェネレーター』やEQ、ダイナミクスといったエフェクトも搭載

Black Pearl B200」のリリースによって、発表時にアナウンスされたすべての音源が揃ったPianoverse。「Black Pearl B200」の販売価格は99.99ユーロで、すべてのPianoverse音源を利用できるPianoverse MAXは299.99ユーロ、Pianoverseユーザー向けのPianoverse MAX Upgradeは199.99ユーロ、すべてのPianoverse音源を利用できるサブスクリプションは149.99ユーロ/年となっています。なお、IK Multimediaは2024年11月4日までの期間限定で、1つのPianoverse音源を購入すると別のPianoverse音源が貰える“Pianoverse BOGO(Buy One Get One Free)”プロモーションを実施中。「Black Pearl B200」も、このプロモーションの対象とのことなので、購入者は別のPianoverse音源を1つ無償で入手することができます。さらなる詳細は、IK MultimediaのWebサイトをご覧ください。

IK Multimedia - Pianoverse Black Pearl B200

IK Multimedia、新型フラッグシップ・モニター「iLoud Precision MKII」を発表…… ルーム補正機能は最新の『ARC X』へと進化、ツイーターもアップデート

植物や人間など、生体との接触で得られる“バイオフィードバック信号”で演奏する電子楽器、Instruō「Pocket SCÍON」が発売…… MIDIやOSC出力にも対応

AD

iZotope、「Ozone 12」を発表…… ミックス音源の各パートにEQがかけられる『Stem EQ』や、ダイナミクスを復元できる『Unlimiter』など、魔法のような新機能が多数追加

Ableton、Live 12.3のパブリック・ベータを公開…… 待望のステム分離機能が搭載、Spliceのライブラリーに直接アクセス可能に

ボス、歴代名機のサウンドをDSPによって再現する“Plugout FX”、「PX-1」を発表…… 専用アプリからモデルをインストールすることで、あらゆるストンプとして機能

Audiomoversの遠隔コラボ・ツール「LISTENTO」がV3へと進化…… 同時に送受信できるオーディオが最大128chに増加、トークバック/リッスンバックにも対応

メディア・インテグレーションが半期大決算セールをスタート…… 購入者全員にOzone 11 Elementsを進呈、レアなTE pocket operator modularの最終在庫も販売中

Apple Musicの楽曲にメモを記録できるアプリ、「Track Notes」が登場…… 楽曲の感想や引っかかりポイントを忘れずに残しておける便利ツール

teenage engineering、販売価格0ドル(つまり無償)のPCケース、「computer-2」を発表…… オンライン・ストアで注文受付中

カセットテープ型のテープ・カッター、サンスター文具「カセットテープカッター」が発売…… テープは2本セット可能、4色展開

iZotope、Catalystシリーズの最新作「FXEQ」を発表…… 特定の帯域のみにエフェクトをかけることができる、まったく新しい発想のマルチFXプラグインが登場

AD

ローランドとXLARGEがコラボレーション、TR-808モチーフのアパレル・コレクションが数量限定で販売

Five Gからオリジナルのモジュラーシンセ用フレームが登場…… ラックマウント用の耳も付属、販売価格9,800円

IK Multimedia、「Prism Reverb」を発表…… シネマティックな残響からシューゲイザー的なテクスチャーまで、さまざまな響きを生成できる次世代のシマー・リバーブ

Ableton Live 12 Suiteのクロスグレード版が49,800円で販売中…… 新規購入の約41%OFF、完全数量限定

Brainworx、“究極のディレイ・プラグイン”、「bx_pulsar」をリリース…… 5種類のアルゴリズムを搭載、ステップ・シーケンサーなどのクリエイティブ機能も充実

『Roland Store Tokyo』で“808 DAY”を記念したキャンペーンが開催…… SP-404MKIIの購入者には808デザインのフェイスプレートが進呈

Native Instruments、無償版のMassive X、「Massive X Player」を公開…… 音色をモーフィングできる強力なソフト・シンセが、誰でも無償で利用できるように

ICON