Feature Image

DAW & PLUG-IN

IK Multimedia、Bösendorfer 214VCをサンプリングしたPianoverseの新作、「Black Pearl B200」をリリース

IK MultimediaPianoverseの最新コレクション、「Black Pearl B200」の販売を開始。Bösendorfer 214VCをサンプリングした至高のピアノ音源の登場です。

IK Multimedia - Pianoverse Black Pearl B200

IK Multimedia「Pianoverse Black Pearl B200」

IK Multimediaが昨年9月にリリースしたPianoverseは、人間に代わって鍵盤を打鍵する独自のマシン、“サンプリング・ロボット”を使って開発された高品位なピアノ音源です。鍵盤を最適なベロシティ・カーブで打鍵する“サンプリング・ロボット”を使用することで、バラつきのある人間の演奏をプログラミングで補正する必要がなくなり、本物のピアノが持つ強弱表現を自然かつ完璧に再現。従来のサンプリング音源とは一線を画した、ひじょうに質の高いピアノ・サウンドを実現しています。もちろんユーザー・サイドで、リリース、ハンマー・ノイズ、ペダル・ノイズ、弦の共鳴、蓋の開閉、音色の明暗といったパラメーターを詳細に設定できるため、楽曲にマッチしたサウンドに調整することも可能。コンサート・ホールやスタジオ、クラブ、教会といったスタンダードな残響から、倉庫、金庫室、氷山、砂漠、火星(!)といった異質な残響まで再現するユニークなプロセッサー、『空間ジェネレーター』を搭載しているのも大きな特徴です。

IK Multimedia - Pianoverse Black Pearl B200

独自の“サンプリング・ロボット”によって、本物のピアノが持つ強弱表現を完璧に再現

本日リリースされた「Black Pearl B200」は、Bösendorferのグランド・ピアノ、214VC(Vienna Concert)をサンプリングしたPianoverseの最新コレクション。奥行き7フィート(214cm)のBösendorfer 214VCは、煌びやかで豊かな音色が特徴で、クラシックからコンテンポラリーまで、幅広いジャンルに対応するグランド・ピアノとして知られています。「Black Pearl B200」のサンプリング作業は、イタリア・ボローニャのFonoprintというスタジオで実施されたとのこと。15世紀の修道院の壁に囲まれたブースの響きを捉えるため、近接マイキング用にDPA製カーディオイド・マイクロフォン、中距離用に同じくDPA製のオムニ・マイクロフォンがA-Bマイキングの手法で使用されたとのことです。

IK Multimedia - Pianoverse Black Pearl B200

『空間ジェネレーター』やEQ、ダイナミクスといったエフェクトも搭載

Black Pearl B200」のリリースによって、発表時にアナウンスされたすべての音源が揃ったPianoverse。「Black Pearl B200」の販売価格は99.99ユーロで、すべてのPianoverse音源を利用できるPianoverse MAXは299.99ユーロ、Pianoverseユーザー向けのPianoverse MAX Upgradeは199.99ユーロ、すべてのPianoverse音源を利用できるサブスクリプションは149.99ユーロ/年となっています。なお、IK Multimediaは2024年11月4日までの期間限定で、1つのPianoverse音源を購入すると別のPianoverse音源が貰える“Pianoverse BOGO(Buy One Get One Free)”プロモーションを実施中。「Black Pearl B200」も、このプロモーションの対象とのことなので、購入者は別のPianoverse音源を1つ無償で入手することができます。さらなる詳細は、IK MultimediaのWebサイトをご覧ください。

IK Multimedia - Pianoverse Black Pearl B200

ローランド、「BOSS Effects Pedals」を発表…… ボス製コンパクト・エフェクターがDAW用プラグインとして登場

Arturia、新型キーボード・コントローラー「MicroLab mk3」を発表…… より高品位な鍵盤を搭載、新しいデザインで再登場

Novation、「Launchkey White」を発表…… 人気のキーボード・コントローラーに美しいホワイト・モデルが登場

Novation、「Bass Station II Swifty Edition」を限定発売…… Mo WaxやTalkin Loudのビジュアルを手がけるイアン・スウィフトがデザイン

teenage engineering、ブラック・カラーのfield systemを発表…… TX-6/CM-15/TP-7が精悍なマット・ブラック色で登場

Arturia、KeyLab mk3/KeyLab Essential mk3/MiniLab 3のNKS対応を発表…… Komplete 15 Selectも無償提供されるように

Moog Music、新製品「Messenger」のテイーザー動画を公開…… 32鍵の新型シンセサイザーが間もなくデビュー

iZotope、Catalystシリーズの最新作、「Velvet」を発表…… ボーカルを素早く、思う存分“磨き上げる”ことができるインテリジェント・プラグイン

PPGの伝統を受け継いだ新型シンセサイザーが間もなく発表か…… 『SUPERBOOTH』のNative Instrumentsブースで、“何か”がお披露目されるもよう

Frap Tools、同社初のスタンドアロン・シンセ、「Magnolia」を発表…… Buchla/西海岸シンセシスをベースにした、斬新な“スルーゼロFMポリ・シンセ”がデビュー

UJAM Beatmakerシリーズのグループ・バイが4日23:59で終了…… 現在販売数は2,400本を超え、1,280円で9本入手可能に

Soundtoys、新作プラグイン「SpaceBlender」の無償配布を開始…… 現実世界には存在しない形の空間やテクスチャーを生み出す、実験的なリバーブ

LEWITT、自分の楽曲をさまざまな空間/ヘッドフォン/イヤフォンで“バーチャルに”再生できる、仮想音響空間プラグイン「Space Replicator」を発表

IK Multimedia、最新バンドル「Total Studio 5」を発表…… ピアノ音源 Pianoverseが収録され、T-RackSのモジュールも多数追加

Arturia、「V Collection 11」を発表…… JP-8000を再現した「Jup 8000 V」と、魅惑の“ローファイ・シンセサイザー”「Pure LoFi」が登場

teenage engineering、OP-1 fieldが宇宙で使用されたことを発表…… 外気圏を突破した初のシンセサイザーに

Caelum Audio、UIに凶暴なバニーをあしらった強烈なローファイ・プラグイン、「DynaBunny」の無償配布を開始

iZotope、Exponential Audio製歴代リバーブのサウンドを再現できるプレミアム・リバーブ、「Equinox」を発表…… Aurora/Cascadiaで好評のアンマスク機能も搭載

ICON