Feature Image

STUDIO GEAR

“リニア・フェイズ”特性を実現した数少ないスタジオ・モニター、IK Multimedia「iLoud Precision」の国内販売がスタート…… iLoud MM/MTMユーザーは優待価格で購入可能

IK Multimediaが先月1日に発表した新製品、「iLoud Precision(アイラウド・プレシション)」の国内販売が、いよいよ明日(2022年10月22日)スタートします。

IK Multimedia - iLoud Precision

IK Multimedia「iLoud Precision」

IK Multimediaの「iLoud Precision」は、DSPキャリブレーション機能を搭載したアクティブ・タイプのスタジオ・モニター。人気のiLoud Micro Monitor(レビュー記事は、こちら)とiLoud MTMの流れを汲む製品ですが、完全にスタジオ・ユースをターゲットに開発された本格的なスタジオ・モニターです。5インチ・ウーファー+1.5インチ・ツイーター/2ウェイ仕様の「iLoud Precision 5」(出力135W RMS)、6.5インチ・ウーファー+1.5インチ・ツイーター/2ウェイ仕様の「iLoud Precision 6」(出力150W RMS)、2基の5インチ・ツイーター+1.5インチ・ツイーター/MTM配置の「iLoud Precision MTM」(出力175W RMS)の3モデルがラインナップ。筐体色はブラックのみで、製造工程のすべてがIK Multimedia本社で行われる、“Made in Italy”のプロダクトです。

IK Multimedia - iLoud Precision

向かって左から、5インチ・ウーファー+1.5インチ・ツイーターの「iLoud Precision 5」、6.5インチ・ウーファー+1.5インチ・ツイーターの「iLoud Precision 6」、2基の5インチ・ツイーター+1.5インチ・ツイーター/MTM配置の「iLoud Precision MTM」

IK Multimediaが「iLoud Precision」の特徴として大きくアピールしているのが、“フラットな周波数特性”、“リニアな位相特性”、“正確な時間領域特性”の3つです。周波数特性に関しては、45Hzから30kHzまでの可聴帯域全体で、ほぼフラットな特性を実現。位相特性に関しては、96kHz駆動の高性能DSP、デジタル・クロスオーバー、カスタム設計のクラスDアンプという3つのコンポーネントの組み合わせで、主にクロスオーバー部で発生する位相の乱れを抑制。GenelecのGLM対応製品やPSI Audio製品、TRINNOVなど、ごく一部のハイエンド機器でしか実現できていない“リニアな位相特性(リニア・フェイズ)”を高いレベルで実現しているとのこと。そして時間領域特性に関しては、タイム・アライメント(人間の耳までの到達時間)が正確に揃えられたウーファー/ツイーターにより、理論上の理想ステップ応答に近い、三角形型の特性を実現。結果、人間の脳がユニット間の時間のズレを補正する必要がなくなり、モニター時の聴き疲れが大幅に軽減されているとのことです。

IK Multimedia - iLoud Precision

“フラットな周波数特性”、“リニアな位相特性”、“正確な時間領域特性”の3つが特徴

iLoud Precision」は、iLoud MTMにも採用されているキャリブレーション機能、『ARC System』を標準搭載。付属のMEMS測定マイクを接続してリスニング・ポジションに設置し、背面の“CAL/PRESET”ボタンを長押しするだけでキャリブレーションは完了します。iLoud MTMの『ARC System』と異なるのは、測定箇所が1ポイントから4ポイントに増えている点で、これによりリスニング・ポジションに余裕を持たせることが可能に。もちろん、自動キャリブレーションの結果を元に、低域を持ち上げるなど、手動で補正することも可能になっています。

IK Multimedia - iLoud Precision

付属のMEMS測定マイクとオプションの専用リモート・コントローラー

また、より詳細なボイシングの調整が行えるMac/Windows用のソフトウェア、『X-MONITOR』も無償で提供されます。このソフトウェアでは『ARC System』のプロファイルが切り替えられるほか、位相特性を調整する“Precision”、聴きやすさを調整する“Comfort”、縦方向のスウィート・スポットを調整する“Wide Dispersion”といったパラメーターを操作することが可能。さらには実在するスタジオ・モニターの特性を再現した20種類の“モニター・プロファイル”も用意されています(“モニター・プロファイル”は今後、続々と追加される予定とのこと)。

IK Multimedia - iLoud Precision

詳細なボイシングの調整が行えるMac/Windows用のソフトウェア、『X-MONITOR』

専用インシュレーター(iLoud Isolation Pods)が4個付属し、オプションでリモート・コントローラー(iLoud Precision Remote Control)も提供される新世代スタジオ・モニター、「iLoud Precision」。価格はオープン・プライスで、市場想定価格は「iLoud Precision 5」が287,100円(税込/ペア)、「iLoud Precision 6」が319,000円(税込/ペア)、「iLoud Precision MTM」が382,800円(税込/ペア)となっています。なお、2023年1月10日までの期間限定で、iLoud Micro MonitorとiLoud MTMユーザー向けの優待価格も設定されるとのこと。優待価格は、「iLoud Precision 5」が240,900円(税込/ペア)、「iLoud Precision 6」が272,800円(税込/ペア)、「iLoud Precision MTM」が328,900円(税込/ペア)で、ペアでの購入時のみ有効とのことです。さらなる詳細は、IK MultimediaのWebサイトをご覧ください。

幻のギター・アンプ“Dumble Overdrive Special”をAI機械学習で再現…… IK Multimedia「TONEX ODS Legends Signature Collection」が発売

DJ用スクラッチ・ミキサーにインスパイアされた“Eurorackクロスフェーダー”、ALM/Busy Circuits「MFD」が発売

Waves、ボーカル用プラグイン「Silk Vocal」の無償配布を開始…… 簡単操作で歌声を一元的に処理できる複合プロセッサー

teenage engineeringから、電卓型の本格サンプラー「EP-133 K.O.II」がデビュー

ローランドのキーボード・コントローラー、A-88MKIIがMIDI 2.0をサポート…… 対応音源で表現力豊かな演奏が可能に

ボス、50周年を記念したアニバーサリー・ストンプを3モデル発売…… これまでの歩みを振り返った特設Webサイトも公開

Ableton、Live 12を発表…… アレンジメント/ミキサー/主要ビューを一括表示できる新UIを採用、MIDIデータの自動生成/ソング・スケールなど作曲支援機能も充実

Arturiaから、ミニマル・デザインのキーボード・コントローラー、「MiniLab 3 Alpine White」がデビュー

ローランド、ハイブリッド音源を搭載した新世代シンセサイザー「GAIA 2」を発表…… JUPITER-8など歴代名機の音源を追加できる『Model Expansion』にも対応

革新的な『サンプリング・ロボット』によって、実在するピアノの個性をかつてないレベルで再現した超高品位ピアノ音源、IK Multimedia「Pianoverse」がデビュー

PreSonus、Studio One 6.5を発表…… Dolby Atmosをはじめとするイマーシブ・オーディオ・コンテンツ制作に対応

Avid、Abletonライクなクリップ・ベースの音楽制作アプリ、「Pro Tools Sketch」の無償提供をスタート

楽曲のアイディアを記録できるスケッチ・アプリ、Ableton Noteがアップデート…… 待望のMIDIコントロールに対応、新シンセも利用可能に

Mutable Instrumentsのモジュールを、スタンドアローンの電子楽器に変えてしまうパネルが販売中

オーディオIF、キーボード、総額11万円以上のソフトが29,500円で手に入る…… Native Instrumentsから日本限定バンドル「KOMPLETE TOOLKIT」が登場

iPhoneにデジタル・フィルム・カメラの操作体系と機能を追加する画期的な動画撮影アプリ、Blackmagic Design「Blackmagic Camera」の無償配布がスタート

ボス、新型ストンプ「NS-1X」を発表…… 独自の信号処理技術によって、原音への影響を最低限にノイズを除去できる次世代ノイズ・サプレッサー

オーディオ信号の“モーフィング処理”を実現するラグイン、Zynaptiq「MORPH 2」が約52%OFFの9,999円で販売中…… 9月17日まで

ICON