Feature Image

VIDEO SYNTH

Rutt/Etra Video Synthesizerの映像効果を再現したWebアプリケーション、「Rutt-Etra-Izer」

1970年代にアメリカの技術者、スティーヴ・ラット(Steve Rutt)と、同じくアメリカのビデオ・アーティスト、ビル・エトラ(Bill Etra)によって発明されたビデオ・シンセサイザー、Rutt/Etra Video Synthesizer(ラット・エトラ・ビデオ・シンセサイザー)。ブラウン管の水平走査線/垂直走査線を制御するランプ信号に別の信号を加算し、同時に電子ビームの強さ(=輝度)を変化させることで、まるで三次元で歪んでいるかのようなユニークな映像を生み出すリアルタイム・プロセッサーです。その処理のフローは、“スキャン・プロセッシング(Scan Processing)”と呼ばれ、現在も多くの愛好家たちがLZX Industriesのビデオ・モジュラーPure Dataなどのソフトウェアを使って、独特の映像効果を楽しんでいます(ビデオ・シンセサイザーについて詳しくは、こちらの記事をご覧ください)。

Rutt/Etra Video Synthesizer

そのRutt/Etra Video Synthesizerの映像効果をコンピューター上で再現するのが、「Rutt-Etra-Izer(ラットエトライザー)」と名付けられたイミュレーターです。フェリックス・ターナー(Felix Turner)氏が開発した「Rutt-Etra-Izer」は、スキャン・プロセッシングをブラウザ上で実行する無料のWebアプリケーション。ロードできるのは静止画のみなので、正確にはビデオ・シンセサイザーとは言えないかもしれませんが、パラメーターの変化はリアルタイムに画像に反映され、さらにはマウス操作で画像を自由に回転/縮小〜拡大できるので、スキャン・プロセッシングのおもしろさを存分に堪能することができます。

Rutt-Etra-Izer

「Rutt-Etra-Izer」

使用方法はシンプルで、手持ちの画像を右側の“Drop Image Here”と記されたエリアにドラッグするだけで処理が実行されます(左側の“Load Image”ボタンをクリックして、ファイルをブラウズすることも可能)。画像はドラッグ操作によって三次元に回転させることができ、スクロール/ホイール操作で縮小〜拡大することも可能。さらには左側に用意されているパラメーターを操作することで、スキャン・プロセッシングの具合を変化させることもできます。

Rutt-Etra-Izer
Rutt-Etra-Izer
Rutt-Etra-Izer

Rutt-Etra-Izer」に用意されているパラメーターは、以下のとおりです。

発明から半世紀が経とうとしている現在も、多くの人を魅了し続けているRutt/Etra Video Synthesizer。いま、ハードウェアでスキャン・プロセッシングを実行しようとすると、モニター・ディスプレイがいちばんのネックになりますが(昔のオシロスコープなど、XYZ入力を備えたブラウン管モニターを用意しなければなりません)、「Rutt-Etra-Izer」ならば簡単にその効果を楽しむことができます。非常によくできたWebアプリケーションですので、ぜひチェックしてみてください。

Arturia、「V Collection 11」を発表…… JP-8000を再現した「Jup 8000 V」と、魅惑の“ローファイ・シンセサイザー”「Pure LoFi」が登場

teenage engineering、OP-1 fieldが宇宙で使用されたことを発表…… 外気圏を突破した初のシンセサイザーに

Caelum Audio、UIに凶暴なバニーをあしらった強烈なローファイ・プラグイン、「DynaBunny」の無償配布を開始

iZotope、Exponential Audio製歴代リバーブのサウンドを再現できるプレミアム・リバーブ、「Equinox」を発表…… Aurora/Cascadiaで好評のアンマスク機能も搭載

パソコンからパソコンに、ワイヤレスでオーディオを送信できる“仮想ケーブル・プラグイン”、Audiomovers「MINIBUS」が登場…… ステレオ版は無償で利用可能

UJAM Beatmakerの1,280円均一セール&グループ・バイがスタート…… 販売数が3,900本に到達すれば、1,280円で全14製品コンプリート

teenage engineering EP-133 K.O. IIがバージョン2.0へと進化…… リサンプリング機能やソング・モードを搭載、発音数も増え、さらにパワフルに

teenage engineering、OP-XYをはじめとする対象製品の購入者全員に、EP-1320やM-1ヘッドフォンを無償進呈する期間限定プロモーションをスタート

IK Multimedia、Lurssen Masteringだけで使用されていた特別なマスタリング用EQプラグインを一般にも販売開始…… M/S処理にも対応

iZotope、すべてのElements製品(RX/Ozone/Neutron/Nectar)とVEAを収録した特別バンドルを4,800円で発売…… 数量限定

Ableton、Live 12.2のパブリック・ベータを公開…… 待望のバウンス・イン・プレイス機能が遂に搭載

IK Multimedia、ヤマハ C7を“サンプリング・ロボット”で収録した高品位なピアノ音源、「Grand Piano Y7」をリリース

東京・原宿の『Roland Store Tokyo』で、BOSS BD-2とTB-303のセレブレーション・イベントが開催…… オリジナル・グッズのプレゼントも

MIが金曜19時から、“過去最大級”のセールを開始…… Wavesのプラグインが35円、OP-1 fieldが224,400円、先着1,000名にbrainworxのプラグインを無償進呈

デヴィッド・ボウイやニルヴァーナの作品で知られるエンジニア、ジョナサン・ワイナーのマスタリング・セミナーの配信がスタート…… 1月19日までオンラインで受講可能

話題の新世代シンセサイザー teenage enginnering OP-XYが待望の再入荷…… その他のteenage engineering製品も27日まで大規模プロモが実施中

Apple、Logic Pro for Mac 11.1.1をリリース…… Quantec Room Simulatorを搭載した最新バージョンの安定性が向上

Native Instruments KOMPLETE 15アップデート/アップグレード版の初のセールがスタート…… 乃木坂46などで知られる作曲家、杉山勝彦氏のセミナー動画も無料配信

ICON