Feature Image

SYNTH & MACHINE

大型タッチ・スクリーンを搭載したフランス発の新世代FMシンセサイザー、Kodamo Instruments「EssenceFM」

DX7の発売から40年近く経った現在も、世界中のミュージシャン/クリエイターを魅了してやまないFMサウンド。そのメタリックで艶やかな音色はFMならではのもので、DigitoneやModel:Cyclesなど、同音源にフォーカスした製品は今もなおコンスタントに登場し続けています(今年1月の『The NAMM Show』では、コルグが新型FMシンセサイザー、“opsix”をお披露目したのも記憶に新しいところです)。

そして今回、ヨーロッパの新興メーカーから、かなり強力なFMシンセサイザーがデビューをはたしました。フランス南部、ボルドールージュという街に工房を構えるKodamo Instrumentsが開発した「EssenceFM(エッセンス・エフエム)」は、デスクトップと3Uラックマウント、どちらのスタイルでも使用できるFMシンセサイザー。大型のタッチ・スクリーンを使って、FM音源の可能性をとことん追求できる、とても魅力的な新製品です。

Kodamo Instruments - EssenceFM

Kodamo Instruments「EssenceFM」

EssenceFM」は、6オペレータのFMシンセサイザーで、最大300ボイス(オペレータの総数は1,800!)/最大16マルチ・ティンバー(1ティンバーあたりの最大ボイス数は128)と、音源モジュールとして十分なスペックを有しています。最大24種類スタンバイできるオペレータ波形は、タッチ・スクリーン上で自由にドローイング/変形できるほか、WAVファイルのインポートにも対応。音作りの肝となるアルゴリズムも、ユーザー・サイドで自由に定義可能で、変調によって生じた波形の“ジャギー”を自動的に補間する『High Quality FM』、補完を行わない『Oldschool FM』という2種類のレンダリング・エンジンを選択できるのもユニークです。

Kodamo Instruments - EssenceFM

6オペレータの“ボイス”を300ボイス使用できる「EssenceFM」

加えてボイスごとにレゾナンス付きのローパス・フィルターが1基、6点のエンベロープ・ジェネレーターが14基(ボリューム×6、ピッチ×6、フィルター×1、パン×1)、多機能なLFOが1基備わり、FM波形を緻密にシェイプすることが可能。8ソース(128種類の中から選択)/8デスティネーション(228種類の中から選択)のモジュレーション・マトリクスも、ボイスごとに設定することができます。作成した音色は“ボイス”として保存でき、異なるボイスをレイヤー/スプリットさせて“パッチ”として扱うことも可能。ボイスとパッチはそれぞれ3,328種類保存でき(26バンク×128種類)、約500種類のボイスと約400種類のパッチがファクトリー・プリセットとして収録されています。最終段には20種類のアルゴリズムを選択できるマルチ・エフェクトが2基用意されており、『Parallel』、『Chained』、『Chained Hybrid』の3つの中からルーティングを選択することが可能。パッチごとに設定できる最大128イベント/最大128ステップのボイス・シーケンサーも搭載しています。

Kodamo Instruments - EssenceFM

「EssenceFM」の右サイド。1,024段階まで遡れるというアンドゥ/リドゥ・ボタンを装備

Kodamo Instruments - EssenceFM

大型タッチ・スクリーンによる操作性の良さは、「EssenceFM」の大きな特徴。オペレータ波形も指先でドローイングできる

Kodamo Instruments - EssenceFM

FMの音作りの肝となるアルゴリズムも、ユーザー・サイドで自由に定義可能

そして「EssenceFM」の大きな特徴としてアピールされているのが、現代的なユーザー・インターフェースと、スタジオ・クオリティーの音質です。フロント・パネルには、7インチ/400×240ピクセルのカラー・タッチ・スクリーンが備わり、右側に用意された6基のロータリー・エンコーダーと相まって、直感的な操作性を実現。マルチタッチ対応のタッチ・スクリーンは、応答速度60fps/視野角160°の高品質なIPS液晶が採用され、輝度やタッチ操作の反応に加えて、カラー・テーマや音のフィードバックなども設定可能。とかく難しいと言われるFM音源ですが、指先で直感的に操作できる「EssenceFM」なら、これまでになく感覚的な音作りが期待できそうです。また、音質にもかわりこだわっているようで、内部処理は48kHz/32bit float、DAコンバーターは24bit、8系統(4×ステレオ/8×モノ)のアナログ出力はすべてバランス仕様。MIDI接続は、DIN(入力/出力/スルー)とUSBに加えて、RTP-Ethernet(Apple MIDI)もサポートしています。

Kodamo Instruments - EssenceFM

バランス仕様のアナログ出力を8系統装備。音質にもかなりこだわっているもよう

Kodamo Instruments - EssenceFM

MIDI接続は、DIN/USBに加えてEthernetにも対応

SysEX経由でのDX7のパッチのロードにも対応した新世代FMシンセサイザー、「EssenceFM」。販売はすでに始まっており、オンライン・ストアでの価格は1,158ユーロとなっています。国外への発送にも対応しているようなので、興味のある方はぜひチェックしてみてください

Kodamo Instruments - EssenceFM

ローランド、新型フラッグシップ・シンセ、「FANTOM EX」シリーズを発表…… SH-101やJUPITER-8のACB音源を標準搭載

歌い手との距離をセンサーで測定し、音量と音色を自動で補正する“オートフォーカス・マイク”、LEWITT「RAY」がデビュー

Universal Audio、テープ・レコーダーをモデリングした新作プラグイン「Verve Analog Machines Essentials」を無償配布中…… 4月30日まで

Amigaをギター用ストンプとして使う…… Magical Synth Adventure、A500をエフェクターとして使用するビデオを公開

『Maxサマースクール・イン・藝大 2024』が7月29日から8月2日の日程で開催…… Maxの生みの親であるミラー・パケット氏、IRCAMの研究者も参加

ソニーの業務用モニター、PVMシリーズのミニチュア液晶モニターが登場…… 5インチと3.5インチの2モデルがラインナップ

IK Multimedia、珠玉の“メタル・トーン”を再現する「TONEX Metal Gems」をリリース…… Peavey 5150やSoldano SLO-100などを忠実にモデリング

シングルボードコンピュータをモジュール化した“Eurorack PC”、「PAC BOT」…… モジュラーシンセの中でDAWやプラグインを使用することが可能に

ストンプ・メーカーが作ったJUNO/Polysixインスパイアのバーチャル・アナログ・シンセ、VONGON「REPLAY」がデビュー

Amiga独特のローファイでクラッチーなサウンドを再現するプラグイン・サンプラー、PotenzaDSP「Amigo」がリリース

ディストーション・プラグインの傑作、iZotope「Trash」が復活…… 無償版の「Trash Lite」も提供されるように

ボタンとジョイスティックでコードを演奏できるポケット・シンセ、Pocket Audio「HiChord」が誕生

Waves、入力音のダイナミクスでエフェクトを変調できる、これまでにない空間系複合プロセッサー「Space Rider」を発売

Arturia、「Pigments 5」を発表…… マルチ・コア処理に最適化、1クリックでメロディーを生成するジェネレーティブ機能も搭載

ローランド、オール・イン・ワンのゲーム配信用デバイス、「BRIDGE CAST X」を発表…… HDMI入力の装備により、映像も扱うことが可能に

コルグ「handytraxx play」がデビュー…… クロス・フェーダーやルーパー、エフェクトを搭載、これ1台でDJプレイが楽しめるクリエイティブなレコード・プレーヤー

コルグ、伝説のシンセサイザーを復刻した「PS-3300FS」を発表…… 約半世紀の年月を経て蘇る、“全鍵ポリフォニック”のモンスター・シンセ

ALM/Busy Circuitsから便利モジュール、「MEGA MILTON」が登場…… レベル変換/ミキサー/スリュー・リミッター/S&H/マルチプルといった機能が集約

ICON