Feature Image

NEWS & INFO

NAMM 2020: コルグ、開発中の新型シンセ「opsix」をお披露目…… 6オペレーター/32アルゴリズムのFMシンセ

本日開幕した、世界最大の楽器のトレード・ショー、『The NAMM Show』。その初日、コルグは「opsix」と名付けられた新型シンセサイザーの試作機をお披露目しました。

KORG - opsix

61鍵/標準サイズのキーボードを内蔵した「opsix」は、6オペレーター/32アルゴリズムのFMシンセサイザー。筐体右側には大きく32種類のアルゴリズムの図がプリントされており、『FM』『RING MOD』『WAVE FOLDER』『FILTER FM』という4種類のオペレーター・モードも選択できるようになっています。筐体デザインはスッキリとしていますが、オペレーターごとにレシオ・ノブとレベル・スライダーが用意され、データー・エントリー用のエンコーダーも6基備わるなど、操作性はかなり良さそうな印象。シーケンサーやアルペジエーター、好みの音色を即座に呼び出せるフェイバリット・プログラムなどの機能も搭載しているようです。

その他の詳細は不明ですが、発売時は大きな注目を集めそうな「opsix」。ブースではガラス・ケース内に展示され、いかにもモックという印象を受けましたが、開発者のお話によると、そう遠くないうちに正式発表できるのではないかとのこと。FMシンセサイザー・ファンには楽しみな1台と言えそうです。

KORG - opsix

Apple Musicの楽曲にメモを記録できるアプリ、「Track Notes」が登場…… 楽曲の感想や引っかかりポイントを忘れずに残しておける便利ツール

teenage engineering、販売価格0ドル(つまり無償)のPCケース、「computer-2」を発表…… オンライン・ストアで注文受付中

AD

カセットテープ型のテープ・カッター、サンスター文具「カセットテープカッター」が発売…… テープは2本セット可能、4色展開

iZotope、Catalystシリーズの最新作「FXEQ」を発表…… 特定の帯域のみにエフェクトをかけることができる、まったく新しい発想のマルチFXプラグインが登場

ローランドとXLARGEがコラボレーション、TR-808モチーフのアパレル・コレクションが数量限定で販売

Five Gからオリジナルのモジュラーシンセ用フレームが登場…… ラックマウント用の耳も付属、販売価格9,800円

IK Multimedia、「Prism Reverb」を発表…… シネマティックな残響からシューゲイザー的なテクスチャーまで、さまざまな響きを生成できる次世代のシマー・リバーブ

Ableton Live 12 Suiteのクロスグレード版が49,800円で販売中…… 新規購入の約41%OFF、完全数量限定

Brainworx、“究極のディレイ・プラグイン”、「bx_pulsar」をリリース…… 5種類のアルゴリズムを搭載、ステップ・シーケンサーなどのクリエイティブ機能も充実

『Roland Store Tokyo』で“808 DAY”を記念したキャンペーンが開催…… SP-404MKIIの購入者には808デザインのフェイスプレートが進呈

Native Instruments、無償版のMassive X、「Massive X Player」を公開…… 音色をモーフィングできる強力なソフト・シンセが、誰でも無償で利用できるように

AD

Soundtoys 5.5がリリース…… 待望のウィンドウ・リサイズに対応、最大73%OFFのサマー・セールもスタート

EVENT REPORT:『Patching for Modular』 〜 “国産モジュラーシンセ”にスポットをあてたイベントが初めて開催

IK Multimedia、ヴァン・ヘイレンの“ブラウン・サウンド”を再現するTONEX Brown Soundシリーズの最新作を発表…… 『Eruption』や『Panama』の音色が超小型ペダルの中に

Arturia、小型アナログ・シンセの限定モデル、「MicroBrute UFO」を発売…… 黒一色の筐体に緑色のUFOを配したスペシャルMicroBrute

teenage engineeringの創設者、ヤスパー・コウトフ氏インタビュー 〜 美しく独創的な電子楽器は、いかにして生まれるのか

嵐や星屑の音響を生成できるハリウッド御用達のソフト、Sound ParticlesがV3にアップデート…… 遂にプラグインに対応、間もなくソフト音源も使用できるように

ローランド、“ハンドパン”に着想を得た新しい電子楽器「Mood Pan」を発表…… プリセットされた環境音楽や自然音をバックに演奏することも可能

ICON