Feature Image

NEWS & INFO

Apple、Logic Pro X 10.5のトライアル版を公開…… 3ヶ月/90日間、Logic Pro Xを制限なく使用可能

昨日リリースされたApple Logic Pro Xの最新バージョン、10.5。数字だけ見るとコンマ以下のバージョン・アップではありますが、『Live Loops』や『Drum Machine Designer』といった魅力的な新機能が多数追加され、標準のサンプラー音源が刷新されるなど、かなり強力な内容になっています(プレス・リリースでは、“Logic Pro X 発表以来、最大規模のアップデート”と謳われています)。

Apple - Logic Pro X Free Trial

10.5のリリースで、Logic Pro Xに興味を持った人も多いと思いますが、Appleは今年3月に公開したフリートライアル版も同時にアップデート。誰でも90日間、Logic Pro X 10.5を思う存分使用することができます。フリートライアル版は、サウンド・ライブラリーを含むLogic Pro X 10.5のすべての機能を使うことができ(機能制限は一切なし)、作成したプロジェクトはもちろん保存することが可能(有償版のLogic Pro Xで、そのまま開くことができます)。何と言っても90日間(約3ヶ月!)という十分な試用期間が設定されているのがポイントで、Logic Pro Xの購入を検討している方は、まずは自身の環境で実際に試してみるのをおすすめします。なおLogic Pro X 10.5を使用するには、10.14.6以降のmacOSと、最低6GBのストレージ空き容量が必要(すべてのサウンド・ライブラリーをインストールするには72GBのストレージ空き容量が必要)。Logic Pro Xについて詳しくはこちらのページ、フリートライアル版について詳しくはこちらのページをご覧ください。

PPGの伝統を受け継いだ新型シンセサイザーが間もなく発表か…… 『SUPERBOOTH』のNative Instrumentsブースで、“何か”がお披露目されるもよう

Frap Tools、同社初のスタンドアロン・シンセ、「Magnolia」を発表…… Buchla/西海岸シンセシスをベースにした、斬新な“スルーゼロFMポリ・シンセ”がデビュー

UJAM Beatmakerシリーズのグループ・バイが4日23:59で終了…… 現在販売数は2,400本を超え、1,280円で9本入手可能に

Soundtoys、新作プラグイン「SpaceBlender」の無償配布を開始…… 現実世界には存在しない形の空間やテクスチャーを生み出す、実験的なリバーブ

LEWITT、自分の楽曲をさまざまな空間/ヘッドフォン/イヤフォンで“バーチャルに”再生できる、仮想音響空間プラグイン「Space Replicator」を発表

IK Multimedia、最新バンドル「Total Studio 5」を発表…… ピアノ音源 Pianoverseが収録され、T-RackSのモジュールも多数追加

Arturia、「V Collection 11」を発表…… JP-8000を再現した「Jup 8000 V」と、魅惑の“ローファイ・シンセサイザー”「Pure LoFi」が登場

teenage engineering、OP-1 fieldが宇宙で使用されたことを発表…… 外気圏を突破した初のシンセサイザーに

Caelum Audio、UIに凶暴なバニーをあしらった強烈なローファイ・プラグイン、「DynaBunny」の無償配布を開始

iZotope、Exponential Audio製歴代リバーブのサウンドを再現できるプレミアム・リバーブ、「Equinox」を発表…… Aurora/Cascadiaで好評のアンマスク機能も搭載

パソコンからパソコンに、ワイヤレスでオーディオを送信できる“仮想ケーブル・プラグイン”、Audiomovers「MINIBUS」が登場…… ステレオ版は無償で利用可能

UJAM Beatmakerの1,280円均一セール&グループ・バイがスタート…… 販売数が3,900本に到達すれば、1,280円で全14製品コンプリート

teenage engineering EP-133 K.O. IIがバージョン2.0へと進化…… リサンプリング機能やソング・モードを搭載、発音数も増え、さらにパワフルに

teenage engineering、OP-XYをはじめとする対象製品の購入者全員に、EP-1320やM-1ヘッドフォンを無償進呈する期間限定プロモーションをスタート

IK Multimedia、Lurssen Masteringだけで使用されていた特別なマスタリング用EQプラグインを一般にも販売開始…… M/S処理にも対応

iZotope、すべてのElements製品(RX/Ozone/Neutron/Nectar)とVEAを収録した特別バンドルを4,800円で発売…… 数量限定

Ableton、Live 12.2のパブリック・ベータを公開…… 待望のバウンス・イン・プレイス機能が遂に搭載

IK Multimedia、ヤマハ C7を“サンプリング・ロボット”で収録した高品位なピアノ音源、「Grand Piano Y7」をリリース

ICON