Feature Image

STUDIO TOOLS

LEWITT、自分の楽曲をさまざまな空間/ヘッドフォン/イヤフォンで“バーチャルに”再生できる、仮想音響空間プラグイン「Space Replicator」を発表

LEWITTが同社初となるDAW用プラグイン、「Space Replicator(スペース・レプリケーター)」を発表。「Space Replicator」は、自分の楽曲をスタジオやクラブ、カー・オーディオ、住宅のリビング、人気のヘッドフォン/イヤフォンなどで、“バーチャルに”再生できる画期的なプラグイン。通常価格15,950円のプラグインですが、13,200円のLCT 240 PROをはじめとするLEWITT製品を購入すれば、無償で入手することができます(つまりマイクを買った方がお得!)。

LEWITT - Space Replicator

“仮想音響空間プラグイン”、LEWITT「Space Replicator」

昨年創立15周年を迎えたLEWITTは、音楽の都 オーストリア・ウィーンに拠点を置くマイクロフォン・メーカーです。CEOのローマン・パーション(Roman Perschon)氏は、あのAKGで長らく商品企画・販売を手がけてきた人物で、真空管とFETを共存させた新しいデザインのマイクロフォンを世に送り出すべく、2009年に自らのブランド=LEWITTを設立。レトロスペクティブではない未来志向の同社のマイクロフォンは、世界中のエンジニア/ミュージシャン/クリエイターから支持され、LCT 440 PUREBEATKIT PROなど、多くのヒット商品を生み出しています。

LEWITT - Space Replicator

昨年発売され、大きな話題になった“オート・フォーカス・マイク”、RAY

オーディオ・インターフェース CONNECTシリーズを発売するなど、このところ新しい展開を見せているLEWITTですが、遂にDAW用プラグイン市場にも参入してきました。本日リリースされた「Space Replicator」は、実在するスタジオ、クラブ、カー・オーディオ、住宅のリビング、人気のヘッドフォン/イヤフォンなどの響きをヘッドフォンで再現する、“仮想音響空間プラグイン”。プラグインと言っても、EQやリバーブのようなエフェクト・プラグインではなく、マスター・トラックにインサートして、自身の楽曲をさまざまな環境で“バーチャルに”再生し、その響きを確認(体験)するためのツールです。

LEWITT - Space Replicator

さまざまな空間/ヘッドフォン/イヤフォンでの響きをバーチャルに再現できる

使い方は簡単で、DAW上でマスター・トラックの最後段にインサートし、モニターで使用するヘッドフォンのプロファイル(MDR-CD900など、600種類以上のプロファイルが付属)を選択するだけ。あとは『Spaces』タブに用意されている10種類の空間、あるいは『Headphones』タブに用意されている5種類のヘッドフォン/イヤフォンの中から任意のプリセットを選んで楽曲を再生すれば、さまざまな空間/ヘッドフォン/イヤフォンでの響きをバーチャルに確認することができます。

LEWITT - Space Replicator

モニターで使用するヘッドフォンのプロファイルを選択。600種類以上のプロファイルが付属する

リリース・バージョンで用意されている『Spaces』プリセットは以下のとおりです。

LEWITT - Space Replicator

リリース・バージョンに用意される10種類の空間

リリース・バージョンで用意されている『Headphones』プリセットは以下のとおりです。

LEWITT - Space Replicator

リリース・バージョンに用意される5種類のヘッドフォン/イヤフォン

さらに「Space Replicator」では、自分用のバイノーラル・プロファイルを作成して、利用することも可能になっています。バイノーラル・プロファイルというと、何だか難しそうですが、専用Webサイトからの指示に従って操作を行うだけで、10分程度で作成することが可能。自分用のバイノーラル・プロファイルを使用すれば、空間/ヘッドフォン/イヤフォンの響きをより高精度に再現することができます。

LEWITT - Space Replicator

専用Webサイトで、自分用のバイノーラル・プロファイルを作成することも可能

Space Replicator」は、Mac/Windows両対応で、VST3/AU/AAXの各フォーマットをサポート。単体での販売価格は15,950円ですが、冒頭で紹介したとおり、LEWITTのほとんどマイクロフォン/オーディオ・インターフェースを購入/登録したユーザーには無償で(!)提供されます。人気のコンデンサー・マイクロフォン、LCT 240 PROの販売価格は13,200円ですから、「Space Replicator」を単体で購入するのであれば、いっそのことマイクロフォンを買ってしまった方がいいと言えるでしょう。対象のマイクロフォン/オーディオ・インターフェースなど、さらなる詳細は国内代理店のメディア・インテグレーションのWebサイトをご覧ください。

LEWITT - Space Replicator

ボス、歴代名機のサウンドをDSPによって再現する“Plugout FX”、「PX-1」を発表…… 専用アプリからモデルをインストールすることで、あらゆるストンプとして機能

Audiomoversの遠隔コラボ・ツール「LISTENTO」がV3へと進化…… 同時に送受信できるオーディオが最大128chに増加、トークバック/リッスンバックにも対応

AD

メディア・インテグレーションが半期大決算セールをスタート…… 購入者全員にOzone 11 Elementsを進呈、レアなTE pocket operator modularの最終在庫も販売中

Apple Musicの楽曲にメモを記録できるアプリ、「Track Notes」が登場…… 楽曲の感想や引っかかりポイントを忘れずに残しておける便利ツール

teenage engineering、販売価格0ドル(つまり無償)のPCケース、「computer-2」を発表…… オンライン・ストアで注文受付中

カセットテープ型のテープ・カッター、サンスター文具「カセットテープカッター」が発売…… テープは2本セット可能、4色展開

iZotope、Catalystシリーズの最新作「FXEQ」を発表…… 特定の帯域のみにエフェクトをかけることができる、まったく新しい発想のマルチFXプラグインが登場

ローランドとXLARGEがコラボレーション、TR-808モチーフのアパレル・コレクションが数量限定で販売

Five Gからオリジナルのモジュラーシンセ用フレームが登場…… ラックマウント用の耳も付属、販売価格9,800円

IK Multimedia、「Prism Reverb」を発表…… シネマティックな残響からシューゲイザー的なテクスチャーまで、さまざまな響きを生成できる次世代のシマー・リバーブ

Ableton Live 12 Suiteのクロスグレード版が49,800円で販売中…… 新規購入の約41%OFF、完全数量限定

AD

Brainworx、“究極のディレイ・プラグイン”、「bx_pulsar」をリリース…… 5種類のアルゴリズムを搭載、ステップ・シーケンサーなどのクリエイティブ機能も充実

『Roland Store Tokyo』で“808 DAY”を記念したキャンペーンが開催…… SP-404MKIIの購入者には808デザインのフェイスプレートが進呈

Native Instruments、無償版のMassive X、「Massive X Player」を公開…… 音色をモーフィングできる強力なソフト・シンセが、誰でも無償で利用できるように

Soundtoys 5.5がリリース…… 待望のウィンドウ・リサイズに対応、最大73%OFFのサマー・セールもスタート

EVENT REPORT:『Patching for Modular』 〜 “国産モジュラーシンセ”にスポットをあてたイベントが初めて開催

IK Multimedia、ヴァン・ヘイレンの“ブラウン・サウンド”を再現するTONEX Brown Soundシリーズの最新作を発表…… 『Eruption』や『Panama』の音色が超小型ペダルの中に

Arturia、小型アナログ・シンセの限定モデル、「MicroBrute UFO」を発売…… 黒一色の筐体に緑色のUFOを配したスペシャルMicroBrute

ICON