Feature Image

SYNTH & MACHINE

teenage engineering EP-133 K.O. IIがバージョン2.0へと進化…… リサンプリング機能やソング・モードを搭載、発音数も増え、さらにパワフルに

teenage engineeringが、EP-133 K.O. IIのメジャー・バージョン・アップを実施。新OS=“2.0”では、リサンプリングやソング・モードといった機能が追加され、同時発音数もモノ16音/ステレオ12音に増加するなど、大幅な機能強化が図られました。

teenage engineering - EP-133 K.O. II OS 2.0 Champions Update

満を持してリリースされたOS 2.0、その名も“CHAMPIONS UPDATE”

一昨年11月にリリースされたEP-133 K.O. IIは、“世界で最も販売されたサンプラー”(teenage engineering発表)pocket operator PO-33 K.O!の発展形として開発された、次世代のデスクトップ・サンプラーです。デザイン性の高い薄型筐体に、16bit/46kHz/999スロットのサンプリング・エンジン、64MBのサンプル・メモリー、ハイレゾ・シーケンサー、6種類のマスター・エフェクト、12種類のパンチイン・エフェクトを搭載し、サンプリングからトラックメイクまでをスピーディーに行うことが可能。サンプリング用マイクやスピーカーも備え、単三電池4本のバッテリー駆動にも対応しているため、場所を選ばずに曲づくりが行える点も特徴です。

teenage engineering - EP-133 K.O. II OS 2.0 Champions Update

teenage engineeringのデスクトップ・サンプラー、EP-133 K.O. II

そんなEP-133 K.O. IIが昨日(2025年4月9日)、“2.0”としてメジャー・バージョン・アップ。目玉のフィーチャーと言えるのが『リサンプリング』で、この機能を使えば、現在選択されているパターンをエフェクトをかけた状態で、1つのサンプルとしてインターナル・キャプチャー(リサンプリング)することが可能。違う種類のエフェクトを重ねたり、複数のサンプルをミックスするときにも便利な機能です。そして多くの既存ユーザーからリクエストされていたというのが、複数のパターン(シーン)を連結して再生できる『ソング・モード』の搭載。EP-133 K.O. IIの『ソング・モード』では、最大99種類のパターンを連結することができ、各パターンの長さは99小節まで設定できるので、最長9,801小節(!)のソングを作成することができます。

teenage engineering - EP-133 K.O. II OS 2.0 Champions Update

出力を内部でサンプリングできる便利機能、『リサンプリング』

teenage engineering - EP-133 K.O. II OS 2.0 Champions Update

最大99種類のパターンを連結できる『ソング・モード』

新OS=“2.0”では、クリエイティブ機能も強化されています。楽器を弾く人に歓迎されそうなのが『ハンズ・フリー・サンプリング』で、SHIFTボタンと任意のパッドを押すと、EP-133 K.O. IIはアーム・サンプルの状態に。あとは楽器を演奏したり、歌ったりすれば、EP-133 K.O. IIが勝手にサンプリングしてくれます。トラックメイカーにとっては、アンプ・エンベロープで音量をコントロールできる、『サイドチェーン・コンプレッション』も嬉しい新機能と言えるでしょう。EP-133 K.O. IIの『サイドチェーン・コンプレッション』では、エンベロープ・ソースを自由に選択できるだけでなく、そのかかり具合も細かく設定することができます。

teenage engineering - EP-133 K.O. II OS 2.0 Champions Update

かかり具合を細かく設定できる『サイドチェーン・コンプレッション』

その他、外部コントローラーやプログラム・チェンジに対応するなど、大幅に強化されたMIDI機能、モノ16音/ステレオ12音に拡張された同時発音数(従来はモノ12音/ステレオ6音)、ep-sample-toolを使用したバックアップ/リストア機能の強化など、メジャー・バージョン・アップに相応しいアップデートとなっているEP-133 K.O. II 2.0。teenage engineeringの担当者によれば、新機能の多くがユーザーから寄せられたものとのことです。もちろん、既存ユーザーは無償でアップデートすることが可能(アップデート方法は、こちら)。さらなる詳細は、メディア・インテグレーションのWebサイトをご覧ください。

teenage engineering - EP-133 K.O. II OS 2.0 Champions Update

約2万円で45万円相当のプラグインが手に入るUniversal AudioのDAW、「LUNA Pro」2.0の国内販売が開始…… 付属のプラグインはVST/AU/AAX対応、“プラグイン・バンドル”としても魅力的なパッケージ

完全無償の“フリーDAW”、Universal Audio「LUNA」がv2.0にバージョン・アップ…… 待望のARA 2に対応、AI機能も大幅に強化

AD

音の断片=グレインを空間でコントロールできる“3Dグラニュラー・シンセ”、Sound Particles「GrainDust」が登場…… 空間コントロール対応のシーケンサーも搭載

IK Multimedia、待望の“ヘッドフォン用ARC”、「ARC ON•EAR」を発表…… ヘッドフォンの音響特性/クセを補正し、正確で理想的なモニタリングを実現

teenage engineeringのフラッグシップ・シンセ、OP-XYが16万円引きの268,000円で購入できるプロモがスタート…… 数量限定

ローランド TR-1000 製品開発ストーリー 〜 開発者が語る、TR-808/TR-909のアナログ音源を継承した“究極のリズム・マシン”の誕生秘話

Native Instruments、リミックスやアレンジにも対応する“クリエイティブなDJシステム”、「Traktor MX2」を発表…… 分離したステムのリアルタイム・ミックスも可能

ローランド、TR-808/TR-909直系のアナログ音源を搭載した新型リズム・マシン、「TR-1000」を発表…… 一切の妥協を排して開発された“究極のリズム・マシン”のすべて

Waves、第四世代のレベル・マキシマイザー、「L4 Ultramaximizer」を発表…… 5種類のアルゴリズムを搭載、ストリーミングに最適化された最新レベル・マキシマイザー

ラフに録音した仮歌をプロ品質のボーカルに置換する“AIボーカル・モデラー”、IK Multimedia「ReSing」がデビュー…… オリジナルの歌声モデルを作成することも可能

IK Multimedia、新型フラッグシップ・モニター「iLoud Precision MKII」を発表…… ルーム補正機能は最新の『ARC X』へと進化、ツイーターもアップデート

AD

植物や人間など、生体との接触で得られる“バイオフィードバック信号”で演奏する電子楽器、Instruō「Pocket SCÍON」が発売…… MIDIやOSC出力にも対応

iZotope、「Ozone 12」を発表…… ミックス音源の各パートにEQがかけられる『Stem EQ』や、ダイナミクスを復元できる『Unlimiter』など、魔法のような新機能が多数追加

Ableton、Live 12.3のパブリック・ベータを公開…… 待望のステム分離機能が搭載、Spliceのライブラリーに直接アクセス可能に

ボス、歴代名機のサウンドをDSPによって再現する“Plugout FX”、「PX-1」を発表…… 専用アプリからモデルをインストールすることで、あらゆるストンプとして機能

Audiomoversの遠隔コラボ・ツール「LISTENTO」がV3へと進化…… 同時に送受信できるオーディオが最大128chに増加、トークバック/リッスンバックにも対応

メディア・インテグレーションが半期大決算セールをスタート…… 購入者全員にOzone 11 Elementsを進呈、レアなTE pocket operator modularの最終在庫も販売中

Apple Musicの楽曲にメモを記録できるアプリ、「Track Notes」が登場…… 楽曲の感想や引っかかりポイントを忘れずに残しておける便利ツール

ICON