Feature Image

NEWS & INFO

Moogのフラッグシップ・シンセサイザー、「Moog One」の国内販売が開始…… “究極のMoog”が遂に入手可能に

Moog Musicのフラッグシップ・シンセサイザー、「Moog One(モーグ・ワン)」の国内販売がいよいよ開始されます。

Moog Music - Moog One

昨年10月に発表された「Moog One」は、メーカー自ら“究極のMoog”、“夢のシンセ”と喧伝するアナログ・ポリフォニック・シンセサイザー。16ボイス・バージョンと8ボイス・バージョン、2種類のモデルが用意され、3種類の音色を同時に使用できる“トライ・ティンバー”のシンセサイザーとして機能します。音源部は、ボイスごとに3基のアナログVCO、2基の独立したアナログ・フィルター、2系統のアナログ・ノイズ・ジェネレーター、外部オーディオ入力を備えたアナログ・ミキサー、4基のLFO、3基のエンベロープ・ジェネレーターという構成。「Moog One」のために新開発されたトライアングル・コアのVCOは、三角波の波形の上昇/下降時間、鋸波の位相リセット、矩形波のパルス幅を個別に設定できるため、各出力をブレンドすることで複雑な波形を作り出すことが可能。もちろん、ハード・シンク、リング・モジュレーション、FMにも対応しています。また、ボイスごとに用意された2基のノイズ・ジェネレーターは、2種類のノイズを選択/ミックスすることができ、さらには専用のエンベロープ・ジェネレーターが備わっているため、パーカッシブ・サウンドなどさまざまな音作りに活躍。これらのサウンド・ソースを束ねるミキサーが柔軟な設計になっているのも「Moog One」の大きな特徴で、VCO/ノイズ・ジェネレーター/リング・モジュレーター/外部オーディオ入力のフィルター・ルーティングを自由に設定することができます。

Moog Music - Moog One
Moog Music - Moog One
Moog Music - Moog One

出力段には高品位なデジタル・エフェクトも内蔵。デジタル・エフェクトは完全にバイパスできるため、AD/DAコンバーターを通らないアナログの素の音を出力することもできます。手作業で仕上げられた木材(アッシュ)とアルミニウムを組み合わせた筐体には、ベロシティ/アフタータッチ対応の61鍵フル・サイズ・キーボード(Fatar製TP-8S)を搭載。3種類の音色は、キーボード上に簡単にスプリット/レイヤーすることが可能で、個別にシーケンサー/アルペジエーター/デジタル・エフェクトを使用することができます。筐体に配されたノブの総数は73、ボタンの総数は144に及び、中央には大型のLCDディスプレイも装備。アナログ・シンセサイザーとしてはパラメーター数が非常に多い「Moog One」ですが、そのほとんどをハンズオンでコントロールできるのも大きな魅力です。

Moog Music - Moog One
Moog Music - Moog One
Moog Music - Moog One

Moog One」の販売価格は、16ボイス・バージョンが1,350,000円(税込)、8ボイス・バージョンが999,000円(税込)。既にショップでの予約受付は始まっており、発売日は2019年6月28日(金)となっています(注:オーダー商品となるため、納品までに時間がかかる場合もあるとのこと)。詳しくは、コルグ KIDのWebサイトをご覧ください。

ボス、歴代名機のサウンドをDSPによって再現する“Plugout FX”、「PX-1」を発表…… 専用アプリからモデルをインストールすることで、あらゆるストンプとして機能

Audiomoversの遠隔コラボ・ツール「LISTENTO」がV3へと進化…… 同時に送受信できるオーディオが最大128chに増加、トークバック/リッスンバックにも対応

AD

メディア・インテグレーションが半期大決算セールをスタート…… 購入者全員にOzone 11 Elementsを進呈、レアなTE pocket operator modularの最終在庫も販売中

Apple Musicの楽曲にメモを記録できるアプリ、「Track Notes」が登場…… 楽曲の感想や引っかかりポイントを忘れずに残しておける便利ツール

teenage engineering、販売価格0ドル(つまり無償)のPCケース、「computer-2」を発表…… オンライン・ストアで注文受付中

カセットテープ型のテープ・カッター、サンスター文具「カセットテープカッター」が発売…… テープは2本セット可能、4色展開

iZotope、Catalystシリーズの最新作「FXEQ」を発表…… 特定の帯域のみにエフェクトをかけることができる、まったく新しい発想のマルチFXプラグインが登場

ローランドとXLARGEがコラボレーション、TR-808モチーフのアパレル・コレクションが数量限定で販売

Five Gからオリジナルのモジュラーシンセ用フレームが登場…… ラックマウント用の耳も付属、販売価格9,800円

IK Multimedia、「Prism Reverb」を発表…… シネマティックな残響からシューゲイザー的なテクスチャーまで、さまざまな響きを生成できる次世代のシマー・リバーブ

Ableton Live 12 Suiteのクロスグレード版が49,800円で販売中…… 新規購入の約41%OFF、完全数量限定

AD

Brainworx、“究極のディレイ・プラグイン”、「bx_pulsar」をリリース…… 5種類のアルゴリズムを搭載、ステップ・シーケンサーなどのクリエイティブ機能も充実

『Roland Store Tokyo』で“808 DAY”を記念したキャンペーンが開催…… SP-404MKIIの購入者には808デザインのフェイスプレートが進呈

Native Instruments、無償版のMassive X、「Massive X Player」を公開…… 音色をモーフィングできる強力なソフト・シンセが、誰でも無償で利用できるように

Soundtoys 5.5がリリース…… 待望のウィンドウ・リサイズに対応、最大73%OFFのサマー・セールもスタート

EVENT REPORT:『Patching for Modular』 〜 “国産モジュラーシンセ”にスポットをあてたイベントが初めて開催

IK Multimedia、ヴァン・ヘイレンの“ブラウン・サウンド”を再現するTONEX Brown Soundシリーズの最新作を発表…… 『Eruption』や『Panama』の音色が超小型ペダルの中に

Arturia、小型アナログ・シンセの限定モデル、「MicroBrute UFO」を発売…… 黒一色の筐体に緑色のUFOを配したスペシャルMicroBrute

ICON