
FREE DOWNLOAD
Bedroom Producers Blog、ドラム・サンプラー「Groove BPB Edition」の無償配布を開始! VST/AU対応、スタンドアローンでも使用可能
音楽制作系のWebメディア、Bedroom Producers Blogが、オリジナルのソフトウェア・インストゥルメント「Groove BPB Edition」の無償配布を開始しています。
「Groove BPB Edition」は、brunsandsporkのドラム・サンプラー、Groove(49ドル)の機能を限定したスペシャル・バージョン。すぐに使えるように、ドラム・サンプルも多数収録されています。
使い方はとてもシンプルで、キットを読み込むには、左上の“New kit”と表示されたディスプレイ部分をクリックします。ファクトリー・キットは、サブ・メニュー“BPB Edition”から読み込むことができ、“808 Classic”や“Electro Kit”、“Chiptune Kit”など、計14種類のファクトリー・キットが用意されています。
「Groove BPB Edition」には、サンプルを読み込んでMIDIでトリガーできる『ドラム・スロット』が6基備わっています(ウィンドウ中央の縦の列。brunsandsporkのGrooveは『ドラム・スロット』が128基備わっています)。そして各『ドラム・スロット』は“デュアル仕様”になっており、異なる2種類のサンプルをレイヤーすることが可能。サンプルは、ウィンドウ左上の部分をクリックすることで読み込むことができ(ドラッグ&ドロップで読み込むことも可能)、下部の“SAMPLE PRE-ADJUSTMENT”でボリューム/パン/ピッチ/スタート・ポイント/長さをそれぞれ設定することができます(一番下の“Listen”ボタンでは、設定後のサンプルを試聴することが可能。真ん中の“Listen”ボタンをクリックすれば、レイヤー後のサンプルを試聴することができます)。
そして「Groove BPB Edition」は、モジュレーション機能が充実しているのが大きな特徴。左上のタブを“SOUND ENGINE”に切り替えることで、2基のLFOを『ドラム・スロット』ごとに様々なパラメーターに割り当てることができます。ここでは内蔵フィルターのカットオフ・フリケンシーやレゾナンスなども設定することが可能。一番下の“WAVEFORM”ディスプレイでは、変調後の波形を確認することもできます。
少し文字が細かい「Groove BPB Edition」ですが、ウィンドウ右上のボタンをクリックすることでインターフェースを拡大することも可能。VST2/VST3/AU対応のプラグインに加えて、スタンドアローン・バージョンも用意されています。
「Groove BPB Edition」は、Bedroom Producers Blogから無償でダウンロードすることができます(名前とメール・アドレスの入力が必要です)。