Feature Image

FREE DOWNLOAD

Bedroom Producers Blog、ドラム・サンプラー「Groove BPB Edition」の無償配布を開始! VST/AU対応、スタンドアローンでも使用可能

音楽制作系のWebメディア、Bedroom Producers Blogが、オリジナルのソフトウェア・インストゥルメント「Groove BPB Edition」の無償配布を開始しています。

Bedroom Producers Blog - Groove BPB Edition

Groove BPB Edition」は、brunsandsporkのドラム・サンプラー、Groove(49ドル)の機能を限定したスペシャル・バージョン。すぐに使えるように、ドラム・サンプルも多数収録されています。

使い方はとてもシンプルで、キットを読み込むには、左上の“New kit”と表示されたディスプレイ部分をクリックします。ファクトリー・キットは、サブ・メニュー“BPB Edition”から読み込むことができ、“808 Classic”や“Electro Kit”、“Chiptune Kit”など、計14種類のファクトリー・キットが用意されています。

Groove BPB Edition」には、サンプルを読み込んでMIDIでトリガーできる『ドラム・スロット』が6基備わっています(ウィンドウ中央の縦の列。brunsandsporkGrooveは『ドラム・スロット』が128基備わっています)。そして各『ドラム・スロット』は“デュアル仕様”になっており、異なる2種類のサンプルをレイヤーすることが可能。サンプルは、ウィンドウ左上の部分をクリックすることで読み込むことができ(ドラッグ&ドロップで読み込むことも可能)、下部の“SAMPLE PRE-ADJUSTMENT”でボリューム/パン/ピッチ/スタート・ポイント/長さをそれぞれ設定することができます(一番下の“Listen”ボタンでは、設定後のサンプルを試聴することが可能。真ん中の“Listen”ボタンをクリックすれば、レイヤー後のサンプルを試聴することができます)。

Bedroom Producers Blog - Groove BPB Edition

そして「Groove BPB Edition」は、モジュレーション機能が充実しているのが大きな特徴。左上のタブを“SOUND ENGINE”に切り替えることで、2基のLFOを『ドラム・スロット』ごとに様々なパラメーターに割り当てることができます。ここでは内蔵フィルターのカットオフ・フリケンシーやレゾナンスなども設定することが可能。一番下の“WAVEFORM”ディスプレイでは、変調後の波形を確認することもできます。

少し文字が細かい「Groove BPB Edition」ですが、ウィンドウ右上のボタンをクリックすることでインターフェースを拡大することも可能。VST2/VST3/AU対応のプラグインに加えて、スタンドアローン・バージョンも用意されています。

Groove BPB Edition」は、Bedroom Producers Blogから無償でダウンロードすることができます(名前とメール・アドレスの入力が必要です)。

UJAM Beatmakerシリーズのグループ・バイが4日23:59で終了…… 現在販売数は2,400本を超え、1,280円で9本入手可能に

Soundtoys、新作プラグイン「SpaceBlender」の無償配布を開始…… 現実世界には存在しない形の空間やテクスチャーを生み出す、実験的なリバーブ

LEWITT、自分の楽曲をさまざまな空間/ヘッドフォン/イヤフォンで“バーチャルに”再生できる、仮想音響空間プラグイン「Space Replicator」を発表

IK Multimedia、最新バンドル「Total Studio 5」を発表…… ピアノ音源 Pianoverseが収録され、T-RackSのモジュールも多数追加

Arturia、「V Collection 11」を発表…… JP-8000を再現した「Jup 8000 V」と、魅惑の“ローファイ・シンセサイザー”「Pure LoFi」が登場

teenage engineering、OP-1 fieldが宇宙で使用されたことを発表…… 外気圏を突破した初のシンセサイザーに

Caelum Audio、UIに凶暴なバニーをあしらった強烈なローファイ・プラグイン、「DynaBunny」の無償配布を開始

iZotope、Exponential Audio製歴代リバーブのサウンドを再現できるプレミアム・リバーブ、「Equinox」を発表…… Aurora/Cascadiaで好評のアンマスク機能も搭載

パソコンからパソコンに、ワイヤレスでオーディオを送信できる“仮想ケーブル・プラグイン”、Audiomovers「MINIBUS」が登場…… ステレオ版は無償で利用可能

UJAM Beatmakerの1,280円均一セール&グループ・バイがスタート…… 販売数が3,900本に到達すれば、1,280円で全14製品コンプリート

teenage engineering EP-133 K.O. IIがバージョン2.0へと進化…… リサンプリング機能やソング・モードを搭載、発音数も増え、さらにパワフルに

teenage engineering、OP-XYをはじめとする対象製品の購入者全員に、EP-1320やM-1ヘッドフォンを無償進呈する期間限定プロモーションをスタート

IK Multimedia、Lurssen Masteringだけで使用されていた特別なマスタリング用EQプラグインを一般にも販売開始…… M/S処理にも対応

iZotope、すべてのElements製品(RX/Ozone/Neutron/Nectar)とVEAを収録した特別バンドルを4,800円で発売…… 数量限定

Ableton、Live 12.2のパブリック・ベータを公開…… 待望のバウンス・イン・プレイス機能が遂に搭載

IK Multimedia、ヤマハ C7を“サンプリング・ロボット”で収録した高品位なピアノ音源、「Grand Piano Y7」をリリース

東京・原宿の『Roland Store Tokyo』で、BOSS BD-2とTB-303のセレブレーション・イベントが開催…… オリジナル・グッズのプレゼントも

MIが金曜19時から、“過去最大級”のセールを開始…… Wavesのプラグインが35円、OP-1 fieldが224,400円、先着1,000名にbrainworxのプラグインを無償進呈

ICON