Feature Image

DAW & PLUG-IN

原音の明瞭度をキープできる画期的な“アンマスク・リバーブ”、iZotope「Aurora」がデビュー…… 画像編集のマスク処理のようなリバーブが登場

iZotopeが新作プラグイン、「Aurora(オーロラ)」を発表。原音の明瞭度をキープしたまま、残響音を付加できる画期的な“アンマスク・リバーブ”の登場です。

iZotope - Aurora

iZotope「Aurora」

先月リリースされたサチュレーター・プラグイン Plasmaに次ぐ、iZotopeの新しいプラグイン・シリーズの第二弾がリリースされました。緑色のUIが特徴的な「Aurora」は、6種類のアルゴリズム(ホール/ルーム/チェンバー/プレート/アンビエンス/大聖堂)を搭載したアルゴリズミック・リバーブ。元になっているのは、高く評価されているExponential Audio製リバーブ・アルゴリズムで、濃密で没入感のある残響音を生成します。ウィンドウ左側には、『Reverb』『Pre-Delay』『Decay』『Width』『Tone』という5種類のリバーブ・パラメーターが用意され、詳細なエディットにも対応。50種類以上収録されているファクトリー・プリセットを元に、自分好みのサウンドを作ることもできます。

iZotope - Aurora

6種類のリバーブ・アルゴリズムを搭載

そして「Aurora」の大きな特徴と言えるのが、『Adaptive Unmasking(適応型アンマスキング)』というインテリジェントな機能です。「Aurora」は、入力音の周波数分布を常時解析することで、“原音と被る帯域”の残響音を抑制することが可能。このユニークなアンマスク処理によって、たとえ深くリバーブをかけても、原音の明瞭度をしっかり保つことができるのです。画像編集ソフトには、特定の部分のみを抽出して、それ以外の部分を表示しない“マスク処理”と呼ばれる機能が備わっていますが、その発想をリバーブに応用した機能と言っていいでしょう。

もちろん、この『Adaptive Unmasking』機能も細かく設定することができ、アンマスク処理の量(Unmask)、アンマスク処理のアタック・タイムとリリース・タイム(Attack/Release)、アンマスク処理のスレッショルド(Sensitivity)といったパラメーターを搭載。パラメーター設定時に、アンマスク処理の差分だけをモニターすることも可能で、『Adaptive Unmasking』機能が不要であればオフにすることもできます。

インサート・エフェクトで使用しても、原音が濁らない画期的なリバーブ・プラグイン、「Aurora」。税込販売価格は8,500円で、iZotope製品ユーザー向けのクロスグレード版も6,300円で用意されています。かなりおもしろいリバーブ・プラグインですので、気になった方はぜひチェックしてみてください

Ableton、Live 12.3のパブリック・ベータを公開…… 待望のステム分離機能が搭載、Spliceのライブラリーに直接アクセス可能に

ボス、歴代名機のサウンドをDSPによって再現する“Plugout FX”、「PX-1」を発表…… 専用アプリからモデルをインストールすることで、あらゆるストンプとして機能

AD

Audiomoversの遠隔コラボ・ツール「LISTENTO」がV3へと進化…… 同時に送受信できるオーディオが最大128chに増加、トークバック/リッスンバックにも対応

メディア・インテグレーションが半期大決算セールをスタート…… 購入者全員にOzone 11 Elementsを進呈、レアなTE pocket operator modularの最終在庫も販売中

Apple Musicの楽曲にメモを記録できるアプリ、「Track Notes」が登場…… 楽曲の感想や引っかかりポイントを忘れずに残しておける便利ツール

teenage engineering、販売価格0ドル(つまり無償)のPCケース、「computer-2」を発表…… オンライン・ストアで注文受付中

カセットテープ型のテープ・カッター、サンスター文具「カセットテープカッター」が発売…… テープは2本セット可能、4色展開

iZotope、Catalystシリーズの最新作「FXEQ」を発表…… 特定の帯域のみにエフェクトをかけることができる、まったく新しい発想のマルチFXプラグインが登場

ローランドとXLARGEがコラボレーション、TR-808モチーフのアパレル・コレクションが数量限定で販売

Five Gからオリジナルのモジュラーシンセ用フレームが登場…… ラックマウント用の耳も付属、販売価格9,800円

IK Multimedia、「Prism Reverb」を発表…… シネマティックな残響からシューゲイザー的なテクスチャーまで、さまざまな響きを生成できる次世代のシマー・リバーブ

AD

Ableton Live 12 Suiteのクロスグレード版が49,800円で販売中…… 新規購入の約41%OFF、完全数量限定

Brainworx、“究極のディレイ・プラグイン”、「bx_pulsar」をリリース…… 5種類のアルゴリズムを搭載、ステップ・シーケンサーなどのクリエイティブ機能も充実

『Roland Store Tokyo』で“808 DAY”を記念したキャンペーンが開催…… SP-404MKIIの購入者には808デザインのフェイスプレートが進呈

Native Instruments、無償版のMassive X、「Massive X Player」を公開…… 音色をモーフィングできる強力なソフト・シンセが、誰でも無償で利用できるように

Soundtoys 5.5がリリース…… 待望のウィンドウ・リサイズに対応、最大73%OFFのサマー・セールもスタート

EVENT REPORT:『Patching for Modular』 〜 “国産モジュラーシンセ”にスポットをあてたイベントが初めて開催

IK Multimedia、ヴァン・ヘイレンの“ブラウン・サウンド”を再現するTONEX Brown Soundシリーズの最新作を発表…… 『Eruption』や『Panama』の音色が超小型ペダルの中に

ICON