Feature Image

DAW & PLUG-IN

ボーカル・トラックの歌声をまったく異なる声質に変換できるプラグイン、Sonarworks「SoundID VoiceAI」が2.0にアップデート…… 待望の永続版ライセンスも登場

AI技術によって、ボーカル・トラックの歌声をまったく異なる声質に変換できる革新的なプラグイン、Sonarworks「SoundID VoiceAI(サウンドアイディー・ボイスエーアイ)」。本日、バージョン2.0がリリースされ、待望の永続版ライセンスも登場しました。

Sonarworks - SoundID VoiceAI 2.0

Sonarworks「SoundID VoiceAI 2.0」

今年5月(国内では7月)に発表された「SoundID VoiceAI」は、先進のAI技術によって、ボーカル・トラックの歌声をまったく異なる声質(あるいは楽器の音)に変換できるプラグインです。「SoundID VoiceAI」には、さまざまな声質の『音声モデル(人間の声のモデル)』と多様な楽器の『楽器モデル』が含まれ、男性の歌声を女性ボーカルに、あるいは女性の歌声をエレクトリック・ギターの演奏に変換することが可能。変換後の音声は驚くほどリアルで、元歌のニュアンスを維持したまま、まったく別の歌声に変えることができます。仮歌を本チャンのボーカリストに近い歌声に変換したり、メイン・ボーカルからコーラス・トラックを生成したり、鼻歌をギター・ソロに変換したりと、アイディア次第でさまざまな使い方が考えられる革新的なプラグインと言っていいでしょう。

本日リリースされたバージョン2.0では、新開発のモデルが6種類追加され、モデルの総数が合計50種類にまで増加。さらには変換後に音声のピッチを調整できる、移調機能も搭載されました。そして嬉しいのが、これまで販売されていなかった永続版ライセンスの登場。「SoundID VoiceAI」は、処理時間を“トークン”という単位で購入するという販売形態が採られていましたが、バージョン2.0では、トークンを購入することなく、いくらでも処理することができる永続版ライセンスも販売されます(従来のトークン・パックも引き続き販売されます)。

ちなみに、従来のトークン・パックと新しい永続版ライセンスは、単にライセンスが異なるというだけでなく、音声処理にも違いがあります。トークン・パックの処理は、ローカルではなくクラウド・サーバー側で実行されるため、データベースを事前にダウンロードすることなく使用することができます。一方、永続版ライセンスの処理は、クラウドではなくローカル(パソコン側のCPU/GPU)で実行されるので、データベースの事前ダウンロードが必要(RAMの空き容量も4GB必要)。どちらのライセンスも、使用に際してインターネット接続は必須になります。

新しいモデルが追加され、待望の永続版ライセンスもラインナップされた「SoundID VoiceAI」。税込販売価格は、永続版ライセンスが17,500円ラージ・トークン・パック(約600分/360,000トークン)が12,000円ミディアム・トークン・パック(約300分/180,000トークン)が6,980円スモール・トークン・パック(約120分/72,000トークン)が3,799円となっています。なお購入者には、期間限定でiZotope Nectar 4 Elementsが進呈されるとのこと。とにかくその変換は驚異的なので、未チェックの方はぜひ試してみてください

Avid、Pro Toolsの最新バージョン、2025.6をリリース…… Spliceが統合され、ARAでSynthesizer Vを利用可能に

ALM/Busy Circuitsから4HPフィルター Pip Filterと、4HPオシレーター Pip LFOがデビュー…… わずか12HPでアナログ・シンセ・ボイスを組むことが可能に

プラグインを教材に、ヴィンテージ機材の音色変化と使いこなし術を学ぶことができるセミナーが開催…… 大阪は20日、東京は27日

Ableton、Live 12.2を正式リリース…… 待望のバウンス・インプレイス機能を搭載、表現力豊かなコード演奏を実現する『Expressive Chords』も登場

teenage engineering field systemのブラック・モデルの国内販売がスタート…… 7月18日まではプロモ価格で販売

teenage engineering、OP-1 fieldの大幅ディスカウント・プロモをスタート…… 国内では最安値/約41%OFFの220,000円で販売

立体音響対応の“空間シンセサイザー”に、ライト版「MiniDust」が登場…… 3Dアルペジオを実現する“空間シーケンサー”も搭載

teenage engineeringの円高還元セールがスタート…… OP-XYやOP-1 fieldといった人気のマシンが最大44,000円OFFで販売中

“国産モジュラーシンセ”に焦点を当てたイベント、『Patching for Modular』が開催…… 日本のモジュラーシンセ・メーカーが集結、即売やライブも

小型シンセやストンプ、ガジェットなどを、デスク上に“飾りながら”収納できるラック、Bauhutte「BHS-DR520」が発売

Apple、Logic Pro 11.2をリリース…… 2ミックスからピアノやギターを分離できる新しい『Stem Splitter』や、歌詞を書く際に便利なChatGPTによるテキスト生成機能も統合

iZotope「Tonal Balance Control 2」の無償配布が29日で終了…… 楽曲を理想的な周波数特性にするための手助けをしてくれるミックス/マスタリング・ツール

Cycling ’74 Maxを集中的に学ぶことができる『Max サマースクール・イン・藝大』が開催…… 今年のテーマは、Maxと最新技術を活用した“人間の身体機能の拡張”

Native Instruments、大型プロモ『Summer of Sound』をスタート…… 23,100円のKOMPLETE KONTROL A25には、96,000円相当のソフトがバンドル

iZotope、「Tonal Balance Control 2」の無償配布を開始…… 楽曲を“理想的な周波数特性”にするための手助けをしてくれる、ミックス/マスタリング・アシスタント

ローランド、「BOSS Effects Pedals」を発表…… ボス製コンパクト・エフェクターがDAW用プラグインとして登場

Arturia、新型キーボード・コントローラー「MicroLab mk3」を発表…… より高品位な鍵盤を搭載、新しいデザインで再登場

Novation、「Launchkey White」を発表…… 人気のキーボード・コントローラーに美しいホワイト・モデルが登場

ICON