Feature Image

SYNTH & MACHINE

世界初の“中世ヨーロッパ・ビート・マシン”、teenage engineering「EP-1320 medieval」の国内販売がスタート

teenage engineeringの新製品、「EP-1320 medieval(メディーバル)」の国内販売がスタート。価格は55,000円(税込)で、明日(2024年8月8日)出荷が開始されることが発表されました。

teenage engineering - EP-1320 medieval

teenage engineering「EP-1320 medieval」

teenage engineeringが日本時間の昨晩アナウンスした「EP-1320 medieval」は、人気のEP-133 K.O.IIに次ぐ、EPシリーズの第二弾となる製品。“中世ヨーロッパ”をテーマに開発された新しいコンセプトのビート・マシンで、96MBの内蔵ROMに民族楽器などのサウンドを220種類搭載、その中には街の喧騒、動物の鳴き声、語り部の声といったSE的なサンプルも多数含まれています。teenage engineeringの担当者によれば、近年の“中世ヨーロッパ・サウンド”への注目の高まりを受けて開発したマシンとのこと。RPGのテーマのような曲、無印良品で流れていそうなフォルクローレ風の曲、剣と剣がぶつかり合うSEが入ったテクノ風の曲など、その魅力を堪能できるデモ・ソングも合計9曲収録されています。

ユニークな“中世ヨーロッパ・ビート・マシン”である「EP-1320 medieval」ですが、高機能なサンプラーとして使用できるのもポイントです。機能はEP-133 K.O.IIとほぼ同一で(RAM容量は半分の32MB)、内蔵ROMのサンプルとユーザー・サンプルは同時に扱うことが可能。自由に機能をアサインできるフェーダーやEP-133 K.O.IIには無いアルペジエーターも搭載し、7種類のエフェクトの中には“パンチイン・ポーカス”と名付けられたユニークなアルゴリズムも含まれています。

teenage engineering - EP-1320 medieval

EP-1320 medieval」の国内販売は、本日12:00から開始され、明日出荷予定とのこと。価格は55,000円(税込)で、RPGのアイテムを彷彿とさせるデザインの専用バッグ「EP medieval quilted armour bag」の価格は、18,700円(税込)となっています(こちらは8月下旬出荷開始予定)。第一弾のEP-133 K.O.IIは、発売からしばらく品薄状態が続いたので、「EP-1320 medieval」が気になった人は早めにオーダーした方がいいかもしれません。さらなる詳細は、メディア・インテグレーションのWebサイトをご覧ください。

teenage engineering - EP-1320 medieval

ローランド、“ハンドパン”に着想を得た新しい電子楽器「Mood Pan」を発表…… プリセットされた環境音楽や自然音をバックに演奏することも可能

Waves、すべてのプラグインをV16にアップデート…… 待望のウィンドウのリサイズに対応、CLA-2AやCLA-76にはオート・メイクアップ・ゲイン機能が追加

AD

書籍『NHKの電子音楽』が刊行…… 日本で初めて電子音楽スタジオが設置されたNHKを中心に、我が国の電子音楽の歩みに迫った1冊

Cycling 74、Max 9を初めてプロモーション価格で販売中…… RNBOやアップグレードも対象、22日まで

Avid、Pro Toolsの最新バージョン、2025.6をリリース…… Spliceが統合され、ARAでSynthesizer Vを利用可能に

ALM/Busy Circuitsから4HPフィルター Pip Filterと、4HPオシレーター Pip LFOがデビュー…… わずか12HPでアナログ・シンセ・ボイスを組むことが可能に

プラグインを教材に、ヴィンテージ機材の音色変化と使いこなし術を学ぶことができるセミナーが開催…… 大阪は20日、東京は27日

Ableton、Live 12.2を正式リリース…… 待望のバウンス・インプレイス機能を搭載、表現力豊かなコード演奏を実現する『Expressive Chords』も登場

teenage engineering field systemのブラック・モデルの国内販売がスタート…… 7月18日まではプロモ価格で販売

teenage engineering、OP-1 fieldの大幅ディスカウント・プロモをスタート…… 国内では最安値/約41%OFFの220,000円で販売

立体音響対応の“空間シンセサイザー”に、ライト版「MiniDust」が登場…… 3Dアルペジオを実現する“空間シーケンサー”も搭載

AD

teenage engineeringの円高還元セールがスタート…… OP-XYやOP-1 fieldといった人気のマシンが最大44,000円OFFで販売中

“国産モジュラーシンセ”に焦点を当てたイベント、『Patching for Modular』が開催…… 日本のモジュラーシンセ・メーカーが集結、即売やライブも

小型シンセやストンプ、ガジェットなどを、デスク上に“飾りながら”収納できるラック、Bauhutte「BHS-DR520」が発売

Apple、Logic Pro 11.2をリリース…… 2ミックスからピアノやギターを分離できる新しい『Stem Splitter』や、歌詞を書く際に便利なChatGPTによるテキスト生成機能も統合

iZotope「Tonal Balance Control 2」の無償配布が29日で終了…… 楽曲を理想的な周波数特性にするための手助けをしてくれるミックス/マスタリング・ツール

Cycling ’74 Maxを集中的に学ぶことができる『Max サマースクール・イン・藝大』が開催…… 今年のテーマは、Maxと最新技術を活用した“人間の身体機能の拡張”

Native Instruments、大型プロモ『Summer of Sound』をスタート…… 23,100円のKOMPLETE KONTROL A25には、96,000円相当のソフトがバンドル

ICON