Feature Image

DAW & PLUG-IN

ディストーション・プラグインの傑作、iZotope「Trash」が復活…… 無償版の「Trash Lite」も提供されるように

iZotopeが新製品、「Trash(トラッシュ)」を発表。ディストーション・プラグインの傑作が、大きな進化を遂げて復活しました。無償で利用できる「Trash Lite」も用意されています。

iZotope - Trash 2024

iZotope「Trash」

iZotopeが2003年にリリースした「Trash」は、高機能なディストーション・プラグインの先駆けとなった製品です。ギター・アンプの単純なモデリングにとどまらず、モジュール化された“歪みの要素”を組み合わせ可能にすることで、ありとあらゆるディストーション・サウンドに対応。2012年にアップデートされたバージョン2では、ダイナミクスなどさらに多くの機能が追加され、世界中のクリエイターから支持を集めました。

iZotope - Trash 2024

2003年にリリースされた「Trash」バージョン1.0

惜しまれつつ一昨年、販売が終了した「Trash」ですが、このたび大幅な進化を遂げて見事復活。“Trash 3”ではなく、「Trash」というシンプルな製品名で、iZotopeの製品ラインに復帰しました。

新しい「Trash」では、“モジュラー・ディストーション”という旧バージョンのコンセプトはそのままに、より使いやすく、より高機能なプラグインへと進化を遂げています。大きく変わったのがユーザー・インターフェースで、ページ切り替えではなく、1画面で各モジュールのパラメーターを操作できるように。デザインや色使いも洗練され、これまで以上に音づくりがやりやすくなりました。

iZotope - Trash 2024

歪みを生み出す『Trash』モジュール

歪みを生み出す『Trash』モジュールは、“Noise Art”や“Distropia”など60種類以上のディストーション・タイプ(アルゴリズム)を搭載。そして最大4種類のディストーション・タイプをXYパッドにアサインし、自由にブレンドできるように。もちろん、周波数帯域を低域/中域/高域に分割して処理を行うマルチバンド仕様なので、一部の帯域だけ強く歪ませるということも可能。さらにはダイナミックに音色を変化できる“Tilt”という新パラメーターも追加されています。

iZotope - Trash 2024

これまで同様、マルチバンド処理に対応

コンボリューション処理によって響きを付加できる『Convolve』モジュールは、ピアノ・キャビネットやフレキシ・ガラス管など、実に600種類以上のIRデータを搭載。こちらも『Trash』モジュール同様、最大4種類のIRデータをXYパッドにアサインして、自由にブレンドすることができます。強力なのが、オーディオ・ファイルからIRデータを抽出できる機能“Impulse Response Loader”が備わっている点で、好みの音響特性で畳み込むことが可能。『Trash』モジュールと『Convolve』モジュールの処理は、入れ替えることも可能になっています。

iZotope - Trash 2024

響きを付加できる『Convolve』モジュール

音づくりに欠かせない『Filter』モジュールは、アナログ機材をモデリングした新しいアルゴリズムが搭載され、“Scream”パラメーターによって自己発振させることも可能に。また、新しい『Envelope』モジュールでは、入力音の振幅を使ってダイナミックに音色をモジュレーションすることが可能になっています。そして嬉しいのが、最後段に追加されたオート・ゲイン機能。この機能をオンにすることで、過激に歪ませた場合でも、突発的なクリップを回避することができます。

iZotope - Trash 2024

自己発振できる『Filter』モジュール

iZotope - Trash 2024

エンベロープ・フォロワーの『Envelope』モジュール

iZotope - Trash 2024

突発的なクリップを回避できるオート・ゲイン機能も搭載

新生「Trash」は、Mac(Monterey以降)/Windows(10以降)に対応し、VST3/AU/AAXの各フォーマットをサポート(32bit/VST2は非対応)。Mac/Windows版の販売価格は16,200円で、2024年4月16日までの期間限定で、イントロ・プライスの12,800円で販売中。旧バージョンからのアップグレードは4,800円(イントロ・プライス。通常価格は8,200円)で、他の製品からのクロスグレードも7,980円で用意されています。また、冒頭でお伝えしたように無償版の「Trash Lite」もリリースされており、本バージョンからiPad版も提供されるようになりました(Mac/Windows版のユーザーも別途購入が必要)。

iZotopeの国内代理店であるメディア・インテグレーションは「Trash」のリリースに合わせて、オンライン・セミナー『FINAL FANTASY VII REBIRTH Master Class for Game Music』の開催も発表。作曲家/サウンド・デザイナーの鈴木光人氏をゲストに迎えて行われるこのセミナーでは、『ファイナルファンタジーVII リバース』など数々のヒット作品を手がけてきた同氏が、ゲーム音楽の制作ワークフローについて詳しく解説するとのこと。セミナーは4月上旬に配信開始予定で、2023年9月1日以降にNative Instrunments/iZotope製品の国内サポートIDをメディア・インテグレーションに登録した人であれば、無償で受講できるとのことです。詳細については、メディア・インテグレーションのWebサイトをご覧ください。

ギターに直挿しで使える“TONEX内蔵”ヘッドフォン・アンプ、IK Multimedia「TONEX Plug」がデビュー…… USBオーディオIFとしても機能

teenage engineering、レゲエ/ダブに特化したビート・マシン「EP-40 riddim supertone」を発表…… “感圧式ダブ・サイレン”を実現するシンセ・エンジン、『supertone』も搭載

AD

人気のプラグインを網羅したUniversal Audio「UAD Signature Edition」がV3にアップデート…… 5万円以下で63種類のプラグインを入手できるクロスグレード版も販売

約2万円で45万円相当のプラグインが手に入るUniversal AudioのDAW、「LUNA Pro」2.0の国内販売が開始…… 付属のプラグインはVST/AU/AAX対応、“プラグイン・バンドル”としても魅力的なパッケージ

完全無償の“フリーDAW”、Universal Audio「LUNA」がv2.0にバージョン・アップ…… 待望のARA 2に対応、AI機能も大幅に強化

音の断片=グレインを空間でコントロールできる“3Dグラニュラー・シンセ”、Sound Particles「GrainDust」が登場…… 空間コントロール対応のシーケンサーも搭載

IK Multimedia、待望の“ヘッドフォン用ARC”、「ARC ON•EAR」を発表…… ヘッドフォンの音響特性/クセを補正し、正確で理想的なモニタリングを実現

teenage engineeringのフラッグシップ・シンセ、OP-XYが16万円引きの268,000円で購入できるプロモがスタート…… 数量限定

ローランド TR-1000 製品開発ストーリー 〜 開発者が語る、TR-808/TR-909のアナログ音源を継承した“究極のリズム・マシン”の誕生秘話

Native Instruments、リミックスやアレンジにも対応する“クリエイティブなDJシステム”、「Traktor MX2」を発表…… 分離したステムのリアルタイム・ミックスも可能

ローランド、TR-808/TR-909直系のアナログ音源を搭載した新型リズム・マシン、「TR-1000」を発表…… 一切の妥協を排して開発された“究極のリズム・マシン”のすべて

AD

Waves、第四世代のレベル・マキシマイザー、「L4 Ultramaximizer」を発表…… 5種類のアルゴリズムを搭載、ストリーミングに最適化された最新レベル・マキシマイザー

ラフに録音した仮歌をプロ品質のボーカルに置換する“AIボーカル・モデラー”、IK Multimedia「ReSing」がデビュー…… オリジナルの歌声モデルを作成することも可能

IK Multimedia、新型フラッグシップ・モニター「iLoud Precision MKII」を発表…… ルーム補正機能は最新の『ARC X』へと進化、ツイーターもアップデート

植物や人間など、生体との接触で得られる“バイオフィードバック信号”で演奏する電子楽器、Instruō「Pocket SCÍON」が発売…… MIDIやOSC出力にも対応

iZotope、「Ozone 12」を発表…… ミックス音源の各パートにEQがかけられる『Stem EQ』や、ダイナミクスを復元できる『Unlimiter』など、魔法のような新機能が多数追加

Ableton、Live 12.3のパブリック・ベータを公開…… 待望のステム分離機能が搭載、Spliceのライブラリーに直接アクセス可能に

ボス、歴代名機のサウンドをDSPによって再現する“Plugout FX”、「PX-1」を発表…… 専用アプリからモデルをインストールすることで、あらゆるストンプとして機能

ICON