Feature Image

SYNTH & MACHINE

日立製作所が1960年代に開発したアナログ・コンピューター、“Hitachi 240”が生成する電子音を収録したビデオが公開

オランダの電子音楽スタジオ『Willem Twee studios(ウィレム・トウィ・スタジオ)』が、日本の日立製作所が1960年代に開発したアナログ・コンピューター、“Hitachi 240”を電子楽器として使用したビデオを公開し、注目を集めています。

オランダ南部の都市、ノルトブラバント州スヘルトーヘンボスにある『Willem Twee studios』は、2015年に開設されたパブリックな電子音楽スタジオです。施設は、1950年代〜1960年代の測定機器/アナログ・コンピューターが設置された“Studio 1”、1960年代〜1970年代のモジュラー・シンセサイザーが常設された“Studio 2”、コンパクトなプロジェクト・スタジオである“Studio 3”、Steinway製グランド・ピアノやパイプ・オルガンが設置されたコンサート・ホール“Studio 4”という4つの空間で構成され、音楽家はもちろんのこと、スタジオに興味のある人なら誰でも利用することが可能。内部の様子は、HAINBACHのビデオなどで確認することができ、『Willem Twee studios』自身もYouTubeSNSを使って積極的に発信を行っています。

そんな『Willem Twee studios』が公開したのは、日立製作所のアナログ・コンピューター、“Hitachi 240”を使って電子音を生成したビデオ。日立製作所は国内で他に先駆けてアナログ・コンピューターの開発に着手した企業であり、1953年には純国産機としては初となる繰返型アナログ・コンピューターを完成させ、1955年には戸塚工場でアナログ・コンピューターの生産を開始。さまざまな用途で活躍した同社のアナログ・コンピューターですが、その一つとして有名なのが鉄塔間の“送電線のたわみ計算”で、戦後日本の電力インフラの整備に大いに貢献しました。

Hitachi Analog Computer

“Hitachi 240”の元になった“Hitachi 505”

『Willem Twee studios』に常設されている“Hitachi 240”は、アナログ・コンピューターの文献によく登場する“Hitachi 505”のスピンオフ・モデル。1960年代に開発された“Hitachi 505”は、デジタル・コンピューターを内包しない完全なアナログ・コンピューターでありながら、リング・カウンター、ゲート、フリップフロップといったデジタル論理演算モジュールを多数搭載しているのが特徴。『Willem Twee studios』によれば、その姉妹機である“Hitachi 240”は当時オランダのすべての工業高校に設置(!)されたとのことで、また作動電圧が10Vであることから、音楽用モジュラー・シンセサイザーとの接続性に優れているのもポイントとのことです。公開されたビデオでは、完全に機能する“Hitachi 240”が2台併用され、6種類の減衰サイン波がオーディオ・レートで生成されています。

1960年代の純国産アナログ・コンピューターが生成する電子音。気になる方はぜひビデオをチェックしてみてください。

コルグ、nanoシリーズの新作「nanoKEY Fold」を発表…… 昔のケータイのように折りたためる、斬新なデザインのキーボード・コントローラーが誕生

teenage engineering、新製品「OP-XY」を発表…… 誰でも簡単にコード進行を作ることができる、次世代”シーケンス・シンセサイザー”が登場

Sonarworksの音響補正ツール SoundID Referenceが、Universal Audio Apollo Xに対応…… DSPでキャリブレーションすることが可能に

Native Instruments、「Maschine 3」を発表…… iZotope RX直系のステム・セパレーション機能を搭載、MP3などの圧縮オーディオのインポートにも対応

4つのノブでステムをミックスできる“クリエイティブ・ミキサー”、Native Instruments「Traktor Z1 MK2」がデビュー…… Traktor Pro 4が無償バンドル

iZotope、次世代ミキシング・スウィート「Neutron 5」を発表…… 3種類の新モジュールが追加、MPS 7も同時リリース

IK Multimedia、Bösendorfer 214VCをサンプリングしたPianoverseの新作、「Black Pearl B200」をリリース

“どこでも作曲マシン”、「Ableton Move」がデビュー…… バッテリー駆動、スピーカーやマイクも内蔵したコンパクトな音楽制作デバイス

IK Multimedia、TONEXの誕生2周年を記念して、TONEX Pedalのホワイト・バージョンを発売…… 完全数量限定

原音の明瞭度をキープできる画期的な“アンマスク・リバーブ”、iZotope「Aurora」がデビュー…… 画像編集のマスク処理のようなリバーブが登場

来たる10月18日、ジョナサン・ワイナーのマスタリング・セミナー第二弾が開催…… エアロスミスやデヴィッド・ボウイの作品を手がけた匠が、その技を徹底解説

ボーカル・トラックの歌声をまったく異なる声質に変換できるプラグイン、Sonarworks「SoundID VoiceAI」が2.0にアップデート…… 待望の永続版ライセンスも登場

IK Multimedia、ホワイト・バージョンのiLoud MTM MKIIを本日から販売開始…… 最新の『ARC』音場補正機能に対応

teenage engineeringのクルマ型オブジェ、「grip car」の国内販売がスタート…… B&O製品などで知られるアナース・ハーマンセンがデザイン

Product Review: 鈴木”Daichi”秀行が聴く、IK Multimedia「iLoud Micro Monitor Pro」

IK Multimedia、新製品「iLoud Micro Monitor Pro」を発表…… XLR入力を備え出力は2倍に、音場補正機能『ARC』も搭載

Apogee、1U筐体の新型オーディオIF、「Symphony Studio」を発表…… “マスタリング・グレード”の音質を実現、イマーシブ・プロダクションにも対応

iZotope、新作「Plasma」を発表…… 誰でも簡単に理想的なサウンドが得られる、“機械学習チューブ・サチュレーター”が登場

ICON