Feature Image

DAW & PLUG-IN

Ableton、Live 11.3のベータ版を公開…… MPE対応の“ステレオ・サブトラクティブ・シンセサイザー”『Drift』がデビュー

Abletonが、Live 11.3のベータ版を公開Live 11.3では、MPE対応の“ステレオ・サブトラクティブ・シンセサイザー”『Drift(ドリフト)』が、すべてのエディションに搭載されます。

Ableton Live 11.3 - Drift Synthesizer

Ableton Liveの次期バージョン、11.3のベータ版が公開

Liveの次期バージョンである11.3のベータ版が公開されました。Live 11.3の目玉のフィーチャーと言えるのが、MPE対応の新デバイス『Drift』。Ableton純正のシンセ・デバイスとしては初めて、すべてのエディション(Suite/Standard/Intro)に収録される『Drift』は、幅広い音づくりに対応するサブトラクティブ・シンセサイザーです。音源となるのは2基のオシレーターとノイズ・ジェネレーターで、OSC1は7種類の波形を選択できるだけでなく、ウェーブシェイピング機能も搭載。12dB/Octと24dB/Oct、2種類のスロープを切り替えられるローパス・フィルターは、前段にハイパス・フィルターも搭載し、さまざまなモジュレーション・ソースで変調することができます。内蔵モジュレーション・ソースは、2基のADSRエンベロープとLFOで、リトリガー対応のLFOには“Wander”や“Exp Env”といったユニークな波形も搭載。そして「Drift」の音づくりの肝となるのが、デバイス名と同じ“Drift”というパラメーターで、ピッチやフイルターのカットオフなどをボイスごとに微妙にずらすことができます。また、“Mono”、“Poly”、“Unison”に加えて、左右に音を拡げる“Stereo”というモードが用意されているのも注目と言えるでしょう。

Ableton Live 11.3 - Drift Synthesizer

新デバイス、『Drift』。MPE対応の“ステレオ・サブトラクティブ・シンセサイザー”

その他、Analog/Collision/Electric/TensionのMPE対応、アップデートされたMPE Control(CPUの負荷も軽減)、MPEでフィードバックをコントロールできるようになったNote Echo、Core Libraryの更新など、多くの点が改善されているLive 11.3。Live 11のユーザーは、Live 11.3のベータ版をダウンロードし、いち早くその機能を試すことができます。さらなる詳細は、AbletonのWebサイトをご覧ください。

Native Instruments、次世代DJソフトウェア「Traktor Pro 4」を発表…… ビルトイン・ドラム・マシン機能や、iZotope RXベースのステム分離機能を搭載

ボーカル・トラックをまったく違う声質の歌声、楽器演奏に変換できるクラウド・プラグイン、Sonarworks「SoundID VoiceAI」の国内販売がスタート

IK Multimedia、次世代“MTM”モニター「iLoud MTM MK II」を発表…… 新設計のドライバーを搭載、定番モニターをイミュレートできる機能も利用可能に

珍しい楽器/物体の共鳴と、真空管モジュラーシンセを組み合わせた“エレクトロ=アコースティック・シンセサイザー”、Mntra「Vespera」がデビュー

iZotopeのAIミキシング・ツール、Neutron 4 Elementsが期間限定で無償配布中

iZotope、「RX 11」を発表…… ラウドネスを自動で最適化、SpotifyやApple Musicの配信音質をシミュレートする機能も搭載

Apple、Logic Proの約11年ぶりのメジャー・バージョン・アップとなる「Logic Pro 11」を発表…… フレーズ生成やステム分割など、AIを活用した新機能を多数搭載

LEWITT、誰でも簡単に理想的なサウンドでレコーディングが行える新世代オーディオ・インターフェース、「Connect 2」を発表

ローランド、新型フラッグシップ・シンセ、「FANTOM EX」シリーズを発表…… SH-101やJUPITER-8のACB音源を標準搭載

歌い手との距離をセンサーで測定し、音量と音色を自動で補正する“オートフォーカス・マイク”、LEWITT「RAY」がデビュー

Universal Audio、テープ・レコーダーをモデリングした新作プラグイン「Verve Analog Machines Essentials」を無償配布中…… 4月30日まで

Amigaをギター用ストンプとして使う…… Magical Synth Adventure、A500をエフェクターとして使用するビデオを公開

『Maxサマースクール・イン・藝大 2024』が7月29日から8月2日の日程で開催…… Maxの生みの親であるミラー・パケット氏、IRCAMの研究者も参加

ソニーの業務用モニター、PVMシリーズのミニチュア液晶モニターが登場…… 5インチと3.5インチの2モデルがラインナップ

IK Multimedia、珠玉の“メタル・トーン”を再現する「TONEX Metal Gems」をリリース…… Peavey 5150やSoldano SLO-100などを忠実にモデリング

シングルボードコンピュータをモジュール化した“Eurorack PC”、「PAC BOT」…… モジュラーシンセの中でDAWやプラグインを使用することが可能に

ストンプ・メーカーが作ったJUNO/Polysixインスパイアのバーチャル・アナログ・シンセ、VONGON「REPLAY」がデビュー

Amiga独特のローファイでクラッチーなサウンドを再現するプラグイン・サンプラー、PotenzaDSP「Amigo」がリリース

ICON