Feature Image

DAW & PLUG-IN

Ableton、iOS用音楽制作アプリ「Note」を発表…… アイディアを素早く記録できる、音楽クリエイターのための“スケッチ・アプリ”がデビュー

AbletonがiOS用音楽制作アプリ、「Note(ノート)」を発表。場所を選ばずに曲のアイディアを記録できる、音楽クリエイターのための“スケッチ・アプリ”の登場です。

Ableton - Note

音楽クリエイターのための“スケッチ・アプリ”、Ableton「Note」

Abletonから、LivePushに続く第3の製品、「Note」がデビューしました。本日(2022年10月18日)App Storeで配信が開始された「Note」は、iPhoneやiPadで気軽に曲づくりが行える音楽制作用アプリ。音楽制作用アプリと言っても、いわゆるDAWのような機能てんこ盛りのアプリではなく、“曲のアイディアを素早く記録する”ことに特化した新しいコンセプトのアプリです。ユーザー・インターフェースはタッチ・スクリーン操作のスマートフォン/タブレットに最適化され、フレーズやパターンはタッチ/ドラッグ操作で直感的に入力することが可能。いちいち録音ボタンをタップしなくても、入力した内容は常に記録されているため、思いがけずできた良いフレーズ/パターンを逃しません。余計な機能は徹底的に省かれている「Note」ですが、実装されている音源は本格的で、261種類のシンセサイザー音源、36種類のメロディック・サンプル音源、56種類のドラム・サンプルを収録。もちろん音色のエディットも可能で、iPhone/iPadの内蔵マイクを使用したサンプリングにも対応しています。そして「Note」に書き留めた曲のアイディアは、無料のクラウド・サービス『Ableton Cloud』を使って、Liveにそのまま受け渡すことが可能。フレーズ/パターンだけでなく、音色やサンプル、エフェクト設定などもすべて維持された状態でLiveに送られるので、アイディアを損なわずに曲づくりを進めることができます。

Note」で作成した楽曲はLive同様、セット(Noteセット)として扱われます。セットで使用できるトラック数(音源の数)は最大8で、トラックごとに最大8つのクリップ(フレーズ/パターン)を記録することが可能。記録したクリップは、Liveと同じようにセッション・ビューで再生/アレンジすることができます。

Ableton - Note

クリップを再生/アレンジできるセッション・ビュー

各トラックにはドラム・キットあるいはメロディー楽器、いずれかの音源を設定することができます。音源を選択したら、セッション・ビューの“+”ボタンをタップし、下半分のタッチ・パッドを使ってフレーズ/パターンを入力。タッチ・パッドの機能は、音源がドラム・キットの場合は4×4のグリッド、あるいは縦方向でベロシティを入力できる1パッドを切り替えることができます(ハイハットなどを入力する際に便利な、指定した音符の間隔で連打できるリピート機能も搭載)。一方、音源がメロディー楽器の場合は、5×5の音階グリッドと上下2段のキーボードを切り替えることが可能。もちろん、オクターブを切り替えることもでき、ドラム・キット音源同様にリピート機能も備えています。

Ableton - Note

下部の4×4のグリッドでパターンを入力できるドラム音源

Ableton - Note

下部のキーボードでフレーズを入力できるメロディー音源

秀逸なのが、先述のとおりタッチ・パッドの操作が常に記録されているところ。タッチ・パッドを操作すると(音源を演奏すると)、上部には入力したフレーズ/パターンがピアノ・ロールで表示されます。気に入ったフレーズ/パターンができたら、下の“クリップを作成”ボタンをタップするだけで、クリップ化することが可能。新規セットの場合は、最初のクリップのビートを検知して、「Note」が自動でテンポを設定します。

Ableton - Note

タッチ・パッドの上部に入力したフレーズ/パターンがピアノ・ロールで表示される

音色はタッチ・パッド上部のタブでエディットすることができ、最大2種類のエフェクトをかけることも可能。また、iPhone/iPad内蔵マイクを使用したサンプリングにも対応しており、発音タイミングなども波形のドラッグ操作で調整できます。トラックごとの音量調整/ミュート/ソロなどが行えるミキサーも用意され、曲が完成したらWAV/M4A形式でエクスポートすることが可能。Liveユーザーなら、新たにローンチされたクラウド・サービス『Ableton Cloud』経由でセットを受け取り、そのままLiveで曲づくりを進めることができます(Live 11.2.5以降が必要です)。

Ableton - Note

トラックごとの音量調整/ミュート/ソロなどが行えるミキサー

Ableton - Note

作成した曲はWAV/M4A形式でエクスポートすることが可能

曲のアイディアを素早く記録できる、音楽クリエイターのための“スケッチ・アプリ”、Ableton「Note」。iPhone/iPadに対応、App Storeでの販売価格は1,000円となっています。さらなる詳細は、AbletonのWebサイトをご覧ください。

Ableton - Note

iZotope、「Ozone 12」を発表…… ミックス音源の各パートにEQがかけられる『Stem EQ』や、ダイナミクスを復元できる『Unlimiter』など、魔法のような新機能が多数追加

Ableton、Live 12.3のパブリック・ベータを公開…… 待望のステム分離機能が搭載、Spliceのライブラリーに直接アクセス可能に

AD

ボス、歴代名機のサウンドをDSPによって再現する“Plugout FX”、「PX-1」を発表…… 専用アプリからモデルをインストールすることで、あらゆるストンプとして機能

Audiomoversの遠隔コラボ・ツール「LISTENTO」がV3へと進化…… 同時に送受信できるオーディオが最大128chに増加、トークバック/リッスンバックにも対応

メディア・インテグレーションが半期大決算セールをスタート…… 購入者全員にOzone 11 Elementsを進呈、レアなTE pocket operator modularの最終在庫も販売中

Apple Musicの楽曲にメモを記録できるアプリ、「Track Notes」が登場…… 楽曲の感想や引っかかりポイントを忘れずに残しておける便利ツール

teenage engineering、販売価格0ドル(つまり無償)のPCケース、「computer-2」を発表…… オンライン・ストアで注文受付中

カセットテープ型のテープ・カッター、サンスター文具「カセットテープカッター」が発売…… テープは2本セット可能、4色展開

iZotope、Catalystシリーズの最新作「FXEQ」を発表…… 特定の帯域のみにエフェクトをかけることができる、まったく新しい発想のマルチFXプラグインが登場

ローランドとXLARGEがコラボレーション、TR-808モチーフのアパレル・コレクションが数量限定で販売

Five Gからオリジナルのモジュラーシンセ用フレームが登場…… ラックマウント用の耳も付属、販売価格9,800円

AD

IK Multimedia、「Prism Reverb」を発表…… シネマティックな残響からシューゲイザー的なテクスチャーまで、さまざまな響きを生成できる次世代のシマー・リバーブ

Ableton Live 12 Suiteのクロスグレード版が49,800円で販売中…… 新規購入の約41%OFF、完全数量限定

Brainworx、“究極のディレイ・プラグイン”、「bx_pulsar」をリリース…… 5種類のアルゴリズムを搭載、ステップ・シーケンサーなどのクリエイティブ機能も充実

『Roland Store Tokyo』で“808 DAY”を記念したキャンペーンが開催…… SP-404MKIIの購入者には808デザインのフェイスプレートが進呈

Native Instruments、無償版のMassive X、「Massive X Player」を公開…… 音色をモーフィングできる強力なソフト・シンセが、誰でも無償で利用できるように

Soundtoys 5.5がリリース…… 待望のウィンドウ・リサイズに対応、最大73%OFFのサマー・セールもスタート

EVENT REPORT:『Patching for Modular』 〜 “国産モジュラーシンセ”にスポットをあてたイベントが初めて開催

ICON