Feature Image

NEWS & INFO

Native InstrumentsとiZotope、新会社『Soundwide』を設立…… Plugin AllianceとBrainworxも参加、クリエイターのための強力な企業連合体が誕生

Native InstrumentsiZotopeが、両社を傘下に置く新会社、『Soundwide(サウンドワイド)』の設立を発表。『Soundwide』の立ち上げには、Plugin AllianceBrainworxも加わり、幅広い製品ポートフォリオを擁する一大グループが誕生しました。

Soundwide Native Instruments iZotope Plugin Alliance Brainworx

新会社『Soundwide』のロゴ

業界をリードする複数のトップ・ブランドが、より良い製品/ソリューションを提供するべく、連携を強化します。Native InstrumentsとiZotopeは本日(2022年4月12日)、『Soundwide』という新会社を設立し、両社がその傘下に入ることを発表しました。『Soundwide』は、Native InstrumentsとiZotopeの親会社という形になり、今後は両ブランドを統率しながら事業を展開していくとのこと。また『Soundwide』の設立には、Plugin Alliance、Brainworx、Sound Stacks(オープンソースのオーディオ・アプリケーション・フレームワーク、JUCEの開発者であるCesare FerrariとJulian Storerが設立した新会社)も加わり、包括的な“音楽制作エコシステム”をプラットフォーム・レベルから展開していくとのことです。

Soundwide Native Instruments iZotope Plugin Alliance Brainworx

Native Instruments、iZotope、Plugin Alliance、Brainworx、Sound Stacksといった会社を傘下に置く

Soundwide』の設立に合わせ、同社の主旨に賛同したトップ・クリエイターによるアーティスト・ボードも組織され、クリエイター目線で製品開発に関わっていくとのこと。初代アーティスト・ボードには、シンガー・ソング・ライターのAlicia Keys、レコーディング/ミックス・エンジニアのAnn Mincieli、プロデューサー/ラッパーのEL-P(Run the Jewels)、ミュージシャン/プロデューサー/作曲家のJacob Collier、作曲家のLudwig Göransson、プロデューサー/エンジニアのNoah “40” Shebib、プロダクション・チームのTake A Daytrip、シンガー・ソング・ライターのTayla Parx、プロデューサー/エンジニアのYoung Guruといった錚々たる面々が名を連ね、これらのクリエイターのグラミー受賞回数は合計29回(ノミネート回数は合計77回)、YouTubeとSpotifyの楽曲再生回数は合計100億回以上(!)にも及ぶとのことです。

Soundwide Native Instruments iZotope Plugin Alliance Brainworx

錚々たるクリエイター陣が、“アーティストボード”として『Soundwide』に協力する

『Soundwide』のCEOに就任したMark Cattini氏は、以下のようにコメントしています。

これから、私たち自身にこう問いかけていくでしょう。「コミュニティの人々が究極のクリエイティブワークフローへ入り込むには何が必要なのか、私たちがどのようにサポートするとそこに辿り着けるのか」。まず第一にコミュニティのニーズを明らかにし、それを理解することで、私たちの道しるべを描き、未来のサウンドに一歩近づけるのです。Soundwideのアーティストボードは、より多くの席数を用意し、ボードメンバーと協力してもらいながら新しい声を取り入れていく、というユニークな機会を提供します。

そして大きなニュースと言えるのが、『Soundwide』設立を記念したプラグインの無償提供。Native Instruments ETHEREAL EARTH、iZotope Neutron Elements、Plugin Alliance/Brainworx Black Box Analog Design HG-2、Shadow Hills Mastering Comressor、Ampeg SVT、bx_masterdesk、bx_oberhausen、bx_console Focusrite SCといった豪華なプラグインが、2022年4月12日から2022年4月26日までの期間限定で無償進呈されるとのことです

Soundwide Native Instruments iZotope Plugin Alliance Brainworx

『Soundwide』設立を記念した豪華な無償プラグイン

業界のリーディング・カンパニーが集結して立ち上げられた新グループ、『Soundwide』。さらなる詳細は、SoundwideのWebサイトをご覧ください。

ボブ・クリアマウンテンと加納洋一郎氏が、“音楽のイマーシブ・ミックス”について解説するオンライン・セミナーが明日(土曜日)10時から開催…… 受講料無料

Minimoogを通じて、“Moogサウンド”と電子音楽の歴史に触れることができるWebサイト、『Mini Moog Factory』が公開

パソコン不要、スタンドアロンでAbleton Liveを使用できるPushがデビュー…… 音楽制作に集中できる夢のマシンが遂に登場

ボス、「SDE-3000D」を発表…… ’80sデジタル・ディレイの名機がストンプで蘇生、エディ・ヴァン・ヘイレン・モデルもラインナップ

“ギターやベースを飾れる吸音パネル”、Vicoustic「VicDisplay」が発売…… 黒/グレー/赤の3色展開

美しいデザインのデスクトップ型セミ・モジュラー・シンセサイザー、Superlative「Monolab 1210」がデビュー

“究極のボコーダー・プラグイン“、Zynaptiq「Orange Vocoder IV」が遂に発売…… アルゴリズムが24種類に拡張、内蔵シンセも大幅に強化

往年のAmiga用マウスを現代的な仕様で蘇らせた「Tank Mouse」が発売…… Amiga/Mac/Windows/Linuxに対応

IK Multimediaから、iLoud MTMを天井や壁面に取り付けるためのブラケットが登場…… “プライベート・イマーシブ・スタジオ”を実現

幻のブリーフケース型シンセサイザー、“Buchla Music Easel”が誕生50周年を記念して限定復刻

Softube、シンセサイザー史に残る“あの名機”を忠実に再現した新製品、「Model 80」を発売…… ポリフォニック発音時の各ボイスの相互関係も正確にモデリング

Apple、「Logic Pro for iPad」を発表…… フル・スペックの高機能DAWが遂にiPadでも利用可能に

コルグ、「microKORG Crystal」を発表…… 小型シンセの名機に、電子回路が見えるシースルー・モデルがラインナップ

teenage engineering、超小型コンデンサー・マイク、「CM-15」を発表…… 美しいデザインのスリム筐体にプロ・スペックを凝縮

ボス、小型デジタル・ミキサー「Gigcaster」を発表…… USBオーディオIFとしても機能、サンプルをポン出しできる『サウンド・パッド』も搭載

NAMM 2023: IK Multimedia、ギター/ベースの録音に最適化されたUSB-C接続のオーディオIF、「AXE I/O ONE」を発表

世界初、イマーシブ・オーディオに対応した“空間シンセサイザー”、Sound Particles「SkyDust 3D」がデビュー

J-POPの名盤を紡ぎ出してきた伝説のレコスタ、“音響ハウス”の響きを再現する「ONKIO Acoustics」がアップデート…… 新機能『匠プリセット』について開発者が語る

ICON