
DAW & PLUG-IN
80年代のヒット・ソングで使用された伝説のコーラスが遂に公式プラグイン化…… ローランド「JUNO-60 CHORUS」がリリース
ローランドが新製品、「JUNO-60 CHORUS」を発表しました。「JUNO-60 CHORUS」は、’80sシンセサイザーの名機 JUNO-60のコーラスをソフトウェア化したプラグインです。

ローランド「JUNO-60 CHORUS」
1982年、JUNO-6の後継モデルとしてデビューしたJUNO-60は、ピッチが安定したDCO(Digitally Controlled Oscillator)を搭載した6ボイスのポリフォニック・シンセサイザーです。アーキテクチャーはシンプルながら、太いベースから美しいパッドまで幅の広いサウンド・メイクに対応し、76種類のプログラム機能やアルペジエーターなども装備。Madonnaの『Material Girl』やa-haの『Take On Me』、Eurythmicsの『Sweet Dreams』など、80年代を代表する多くのヒット・ソングで使用されました(Roland USのWebサイトには、a-ha『Take On Me』のインタビュー記事が掲載されています)。

’80シンセサイザーの名機、JUNO-60
a-ha『Take On Me』
本日リリースされた「JUNO-60 CHORUS」は、そんなJUNO-60の“肝”の機能であるコーラスをソフトウェア化したプラグインです。実機同様、控えめな揺らぎの『I』、より深い揺らぎの『II』という2つのモードを備え、独特のうねりが得られる『I』と『II』の同時押しにも対応。また、コーラス回路のノイズ量を調整できる『NOISE』スライダー、エフェクト・バランスを設定する『MIX』スライダー、出力レベルを設定する『LEVEL』スライダーといった実機には無い操作子も備えています(シンプルに使いたい場合は、スライダーを隠すことも可能)。

下部にノイズ量やエフェクト・バランスを調整するためのスライダーを表示させることも可能
「JUNO-60 CHORUS」は、Mac/Windowsに対応し(Mac版はAppleシリコンにネイティブ対応)、VST3/AU/AAXの各フォーマットをサポート。Roland CloudのULTIMATEプランに加入するか、99ドルのLifetime Keyを購入することで使用できます。さらなる詳細は、ローランドのWebサイトをご覧ください。