Feature Image

FREE DOWNLOAD

人気モジュラー・メーカーのNoise Engineering、VST/AU/AAXプラグインの無料配布を開始…… 多くの人を魅了する“あのサウンド”がDAW上で使用可能に

アメリカ・ロサンゼルス東部に工房を構えるNoise Engineering(ノイズ・エンジニアリング)は、現代のモジュラー・シーンを牽引する有力メーカーです。ステファン・マッコール(Stephen McCaul)氏とクリス・カイザー(Kris Kaiser)氏という2人のプログラマーがデザインしたモジュールは、デジタル処理ならではのエッジの効いたサウンドと、CVで音色を自在にコントロールできる広範なパラメーターが特徴。中でも2014年に最初のモデルが発売されたBasimilus Iteritas(Alter)は、ドラム音源/トリガード・サウンド・ソースの“超定番”として、Eurorack市場で最も人気のあるモジュールの一つです。

Noise Engineering - Freequel Bundle - Ruina / Sinc Vereor / Virt Vereor

Noise Engineeringのステファン・マッコール氏(写真左)とクリス・カイザー氏(写真右)

Noise Engineering - Freequel Bundle - Ruina / Sinc Vereor / Virt Vereor

エッジの効いたサウンドに加えて、独特のパネル・デザインも特徴のNoise Engineeringのモジュール

Noise Engineeringの最大のヒット作、Basimilus Iteritas Alter。このビデオで使われている音源はBasimilusのみ。CVでここまで音色をコントロールできる

そんなNoise Engineeringは2018年、自社のモジュールをソフトウェア化した音源をReason用のRack Extensionsとしてリリースし、満を持してDAW市場への参入を果たしました。そして今回、多くの人が期待していたであろうDAW用プラグインを3種類、同時に発表。驚くべきことに3種類のプラグインは、「Freequel Bundle」として、無料で(!)ダウンロードすることができます。

Noise Engineering - Freequel Bundle - Ruina / Sinc Vereor / Virt Vereor

ウェーブ・モーフィング・シンセサイザー「Sinc Vereor」

Noise Engineering - Freequel Bundle - Ruina / Sinc Vereor / Virt Vereor

複雑なアルゴリズムを搭載したシンセサイザー「Virt Vereor」

Freequel Bundle」に含まれるのは、ステレオ・マルチモード・ディストーションの「Ruina」、ウェーブ・モーフィング・シンセサイザーの「Sinc Vereor」、複雑なアルゴリズムを搭載したシンセサイザー「Virt Vereor」の3つ。「Ruina」はディストーションに加えて、ウェーブフォルダー、マルチバンド・サチュレーター、サブ・オクターブ・ジェネレーター、オクタバイザー、フェイズ・シフターを搭載し、多彩な歪みを生み出せるように設計されています。

Noise Engineering - Freequel Bundle - Ruina / Sinc Vereor / Virt Vereor

ステレオ・マルチモード・ディストーション「Ruina」

Sinc Iterを元に開発された「Sinc Vereor」は、ウェーブ・モーフィング/ウェーブフォルダーを核とするシンセサイザーで、ヴィンテージ風のコラース・エフェクトも搭載。もう1つのシンセサイザー「Virt Vereor」は、SuperSaw波形に触発されたというアグレッシブなサウンドの音源で、こちらもヴィンテージ風のコラース・エフェクトも搭載しています。いずれもNoise Engineeringらしい独特のデザインのUIで、最初は取っ付きにくいかもしれませんが、即戦力となるファクトリー・プリセットを多数収録。モジュラー・シーンで絶大な支持を集める“Noise Engineeringサウンド”を存分に堪能することができます。

Freequel Bundle」は、Mac/Windows両対応で、VST/AU/AAXの各フォーマットをサポート。Noise EngineeringのWebサイトから無料でダウンロードすることができます(要アカウント登録)。他とは一風異なるサウンドのプラグインを探していた方はぜひチェックしてみてください。

ローランド、新型フラッグシップ・シンセ、「FANTOM EX」シリーズを発表…… SH-101やJUPITER-8のACB音源を標準搭載

歌い手との距離をセンサーで測定し、音量と音色を自動で補正する“オートフォーカス・マイク”、LEWITT「RAY」がデビュー

Universal Audio、テープ・レコーダーをモデリングした新作プラグイン「Verve Analog Machines Essentials」を無償配布中…… 4月30日まで

Amigaをギター用ストンプとして使う…… Magical Synth Adventure、A500をエフェクターとして使用するビデオを公開

『Maxサマースクール・イン・藝大 2024』が7月29日から8月2日の日程で開催…… Maxの生みの親であるミラー・パケット氏、IRCAMの研究者も参加

ソニーの業務用モニター、PVMシリーズのミニチュア液晶モニターが登場…… 5インチと3.5インチの2モデルがラインナップ

IK Multimedia、珠玉の“メタル・トーン”を再現する「TONEX Metal Gems」をリリース…… Peavey 5150やSoldano SLO-100などを忠実にモデリング

シングルボードコンピュータをモジュール化した“Eurorack PC”、「PAC BOT」…… モジュラーシンセの中でDAWやプラグインを使用することが可能に

ストンプ・メーカーが作ったJUNO/Polysixインスパイアのバーチャル・アナログ・シンセ、VONGON「REPLAY」がデビュー

Amiga独特のローファイでクラッチーなサウンドを再現するプラグイン・サンプラー、PotenzaDSP「Amigo」がリリース

ディストーション・プラグインの傑作、iZotope「Trash」が復活…… 無償版の「Trash Lite」も提供されるように

ボタンとジョイスティックでコードを演奏できるポケット・シンセ、Pocket Audio「HiChord」が誕生

Waves、入力音のダイナミクスでエフェクトを変調できる、これまでにない空間系複合プロセッサー「Space Rider」を発売

Arturia、「Pigments 5」を発表…… マルチ・コア処理に最適化、1クリックでメロディーを生成するジェネレーティブ機能も搭載

ローランド、オール・イン・ワンのゲーム配信用デバイス、「BRIDGE CAST X」を発表…… HDMI入力の装備により、映像も扱うことが可能に

コルグ「handytraxx play」がデビュー…… クロス・フェーダーやルーパー、エフェクトを搭載、これ1台でDJプレイが楽しめるクリエイティブなレコード・プレーヤー

コルグ、伝説のシンセサイザーを復刻した「PS-3300FS」を発表…… 約半世紀の年月を経て蘇る、“全鍵ポリフォニック”のモンスター・シンセ

ALM/Busy Circuitsから便利モジュール、「MEGA MILTON」が登場…… レベル変換/ミキサー/スリュー・リミッター/S&H/マルチプルといった機能が集約

ICON