Feature Image

NEW PRODUCT

Native Instruments、単体で使用できるMASCHINE、「MASCHINE+」を発表…… MASSIVEやFM8もPCなしで動作

Native Instrumentsが、大型の新製品「MASCHINE+(マシーン・プラス)」を発表しました。

Native Instruments - MASCHINE+

Native Instruments「MASCHINE+」

前々から噂されていたスタンドアローン版MASCHINEが、ついに登場します。本日(9月9日=909day)発表された「MASCHINE+」は、サンプラー/ドラム・マシン/シンセサイザー/エフェクト/シーケンサーといった機能を網羅した強力な音楽制作/パフォーマンス・マシン(Native Instrumentsは、“グルーヴボックス”と称しています)。4×4のマトリクス・パッドを中心とした定評のあるワークフローを、コンピューターなしで実現する注目の製品です。

Native Instruments - MASCHINE+

コンピューターなしで使用できる『スタンドアローン・モード』が大きなフィーチャー

MASCHINE+」は、現行MASCHINEと大きく変わらない外観からも分かるとおり、完全にゼロから開発されたプロダクトではなく、MASCHINEの拡張モデル/上位バージョンという位置づけの製品になります。従来のMASCHINEと同じようにコンピューターに接続し、MASCHINE Softwareを立ち上げて使用することも可能で(コントローラー・モード)、その上でスタンドアローンでも使用することができる(スタンドアローン・モード)ハイブリッドな製品に仕上げられています。要するに、“MASCHINEの筐体に専用のPCを詰め込んだマシン”であり、プレス・リリースによれば、4コアのCPU、4GBのメモリ、32GBのフラッシュ・メモリ(OSおよびファクトリー・コンテンツ用)を搭載しているとのこと。もちろん、2ch入力/2ch出力のオーディオ・インターフェース機能も実装しています。

Native Instruments - MASCHINE+

2ch入力/2ch出力のオーディオ・インターフェース機能を装備。マイク入力も搭載

『コントローラー・モード』時の機能は、現行MASCHINEとほぼ同じなので、「MASCHINE+」の大きなフィーチャーと言えるのが、コンピューターなしで使用できる『スタンドアローン・モード』ということになります。VST/AUプラグインが使用できない『スタンドアローン・モード』で音源となるのが、『MASCHINE+ SELECTION』と名付けられたファクトリー・コンテンツで、厳選された約24GBものサウンドを収録。具体的には、約8GBのサンプル・ライブラリー、6種類の『DRUM SYNTH』プラグイン、『BASS SYNTH』プラグイン、MASSIVE/FM8/PRISM/MONARKといったシンセサイザー、RAUM/PHASISといったエフェクト類が含まれ、非常に充実した内容になっています。注目は、MASSIVEやFM8といったお馴染みのシンセサイザーも収録されている点で、Native Instrumentsの定番音源をコンピューターなしで使用できるというのは、「MASCHINE+」の大きな魅力と言っていいでしょう。

Native Instruments - MASCHINE+

MASSIVEやFM8といった定番音源も、コンピューターなしで使用できる

MASCHINE+」の主な特徴は、以下のとおりです。

多くの人が待ち望んでいたスタンドアローンで使用できるMASCHINE、「MASCHINE+」。出荷は2020年10月1日開始予定で、販売価格は149,800円(税込)となっています。さらなる詳細は、Native InstrumentsのWebサイトをご覧ください。

Apple、Logic Proの約11年ぶりのメジャー・バージョン・アップとなる「Logic Pro 11」を発表…… フレーズ生成やステム分割など、AIを活用した新機能を多数搭載

LEWITT、誰でも簡単に理想的なサウンドでレコーディングが行える新世代オーディオ・インターフェース、「Connect 2」を発表

ローランド、新型フラッグシップ・シンセ、「FANTOM EX」シリーズを発表…… SH-101やJUPITER-8のACB音源を標準搭載

歌い手との距離をセンサーで測定し、音量と音色を自動で補正する“オートフォーカス・マイク”、LEWITT「RAY」がデビュー

Universal Audio、テープ・レコーダーをモデリングした新作プラグイン「Verve Analog Machines Essentials」を無償配布中…… 4月30日まで

Amigaをギター用ストンプとして使う…… Magical Synth Adventure、A500をエフェクターとして使用するビデオを公開

『Maxサマースクール・イン・藝大 2024』が7月29日から8月2日の日程で開催…… Maxの生みの親であるミラー・パケット氏、IRCAMの研究者も参加

ソニーの業務用モニター、PVMシリーズのミニチュア液晶モニターが登場…… 5インチと3.5インチの2モデルがラインナップ

IK Multimedia、珠玉の“メタル・トーン”を再現する「TONEX Metal Gems」をリリース…… Peavey 5150やSoldano SLO-100などを忠実にモデリング

シングルボードコンピュータをモジュール化した“Eurorack PC”、「PAC BOT」…… モジュラーシンセの中でDAWやプラグインを使用することが可能に

ストンプ・メーカーが作ったJUNO/Polysixインスパイアのバーチャル・アナログ・シンセ、VONGON「REPLAY」がデビュー

Amiga独特のローファイでクラッチーなサウンドを再現するプラグイン・サンプラー、PotenzaDSP「Amigo」がリリース

ディストーション・プラグインの傑作、iZotope「Trash」が復活…… 無償版の「Trash Lite」も提供されるように

ボタンとジョイスティックでコードを演奏できるポケット・シンセ、Pocket Audio「HiChord」が誕生

Waves、入力音のダイナミクスでエフェクトを変調できる、これまでにない空間系複合プロセッサー「Space Rider」を発売

Arturia、「Pigments 5」を発表…… マルチ・コア処理に最適化、1クリックでメロディーを生成するジェネレーティブ機能も搭載

ローランド、オール・イン・ワンのゲーム配信用デバイス、「BRIDGE CAST X」を発表…… HDMI入力の装備により、映像も扱うことが可能に

コルグ「handytraxx play」がデビュー…… クロス・フェーダーやルーパー、エフェクトを搭載、これ1台でDJプレイが楽しめるクリエイティブなレコード・プレーヤー

ICON