Feature Image

GUITAR & STOMP

IK Multimedia、ヴァン・ヘイレンの“ブラウン・サウンド”を再現するTONEX Brown Soundシリーズの最新作を発表…… 『Eruption』や『Panama』の音色が超小型ペダルの中に

IK Multimediaが、ヴァン・ヘイレンの“ブラウン・サウンド”を再現するプラグイン、「TONEX Brown Sound 80/81」と「TONEX Brown Sound 82/84」を発表。そのプリセットを収録したモデリング・ペダル、「TONEX ONE Brown Sound」も数量限定で販売されます。

IK Multimedia - TONEX Brown Sound

数量限定で販売される「TONEX ONE Brown Sound」

IK MultimediaのTONEXは、先進の『AI Machine Modeling』によってリアルなギター・サウンドを生み出す、ギタリストのためのエコ・システムです。実在するアンプ/キャビネット/ストンプをキャプチャーしたデータは“Tone Model”として扱われ、DAW用のプラグイン、iOSアプリ、専用ハードウェアで使用することが可能。クラウド・サービスのToneNETには、膨大な数のTone Modelが公開されており、好みの音色をダウンロードして利用できるだけでなく、ユーザー自身の手でオリジナルのTone Modelを作成することも可能になっています。

IK Multimedia - TONEX Brown Sound

ギタリストのためのエコ・システム、TONEX

そんなTONEXファミリーの最新作が、TONEX Brown Soundシリーズです。今年5月に最初の製品、TONEX Brown Sound 78/79がリリースされたTONEX Brown Soundシリーズは、その名のとおりエディ・ヴァン・ヘイレンが確立したギター・サウンド=“ブラウン・サウンド”をフィーチャーしたTone Modelのコレクション。その開発には、“ブラウン・サウンド”の探求家として知られるギタリストのジム・ガウスタッド(Jim Gaustad)氏が深く関わっており、ヴァン・ヘイレンのレコーディングで使用された貴重なアンプ/キャビネット/ストンプ/録音機材を使って、名盤のギター・サウンドが完璧なまでに再現されています。

最初の製品 TONEX Brown Sound 78/79は、1作目の『Van Halen(邦題:炎の導火線)』(1978年発表)、2作目の『Van Halen II(邦題:伝説の爆撃機)』(1979年発表)のギター・サウンドをキャプチャーしたTone Modelコレクションでしたが、本日発表された「TONEX Brown Sound 80/81」と「TONEX Brown Sound 82/84」は、待望のその続編。「TONEX Brown Sound 80/81」には、3作目の『Women and Children First(邦題:暗黒の掟)』(1980年発表)と4作目の『Fair Warning(邦題:戒厳令)』(1981年発表)、「TONEX Brown Sound 82/84」には、5作目の『Diver Down』(1982年発表)と大ヒットした6作目、『1984』(1984年発表)のギター・サウンドをキャプチャーしたTone Modelが収録されています(パッケージごとに、50種類のTone Modelを収録)。

IK Multimedia - TONEX Brown Sound

ヴァン・ヘイレンの名盤のギター・サウンドを完璧に再現

また、新しいTONEX Brown Soundシリーズの発表に合わせて、TONEX ONEの限定モデル、「TONEX ONE Brown Sound」もアナウンスされました。「TONEX ONE Brown Sound」は、TONEX Brown SoundシリーズのTone Modelを20種類、プリセットとして収録した“ブラウン・サウンド”仕様のTONEX ONE。赤色の“Red Limited Edition”、白色の“White Limited Edition”、黄色の“Yellow Limited Edition”という3カラー展開で、購入者にはTONEX Brown Sound 78/79が提供されるほか、ユーザー登録をすれば、新製品の「TONEX Brown Sound 80/81」と「TONEX Brown Sound 82/84」のいずれかも提供されます。また、3カラーを同梱したコレクターズ・ボックス「TONEX Brown Sound Anthology Collector’s Limited Edition」も200セット限定で販売され、こちらの購入者にはTONEX Brown Soundシリーズの3パッケージがすべて提供されます。

IK Multimedia - TONEX Brown Sound

3カラーをセットにした「TONEX Brown Sound Anthology Collector’s Limited Edition」

TONEX Brown Sound 80/81」は今夏、「TONEX Brown Sound 82/84」は今年の夏から秋にかけて発売予定で、価格はTONEX Brown Sound 78/79と同じ99.99ユーロですが、現在予約特価の79.99ユーロで販売されています。「TONEX ONE Brown Sound」の方は、“Red Limited Edition”と“White Limited Edition”が今夏、“Yellow Limited Edition”は夏から秋にかけて発売予定で、価格は各40,700円(税込)。コレクターズ・ボックスの「TONEX Brown Sound Anthology Collector’s Limited Edition」は夏から秋にかけて発売予定で、価格は105,600円(税込)となっています。さらなる詳細は、IK MultimediaのWebサイトをご覧ください。

IK Multimedia、ヴァン・ヘイレンの“ブラウン・サウンド”を再現するTONEX Brown Soundシリーズの最新作を発表…… 『Eruption』や『Panama』の音色が超小型ペダルの中に

Arturia、小型アナログ・シンセの限定モデル、「MicroBrute UFO」を発売…… 黒一色の筐体に緑色のUFOを配したスペシャルMicroBrute

AD

teenage engineeringの創設者、ヤスパー・コウトフ氏インタビュー 〜 美しく独創的な電子楽器は、いかにして生まれるのか

嵐や星屑の音響を生成できるハリウッド御用達のソフト、Sound ParticlesがV3にアップデート…… 遂にプラグインに対応、間もなくソフト音源も使用できるように

ローランド、“ハンドパン”に着想を得た新しい電子楽器「Mood Pan」を発表…… プリセットされた環境音楽や自然音をバックに演奏することも可能

Waves、すべてのプラグインをV16にアップデート…… 待望のウィンドウのリサイズに対応、CLA-2AやCLA-76にはオート・メイクアップ・ゲイン機能が追加

書籍『NHKの電子音楽』が刊行…… 日本で初めて電子音楽スタジオが設置されたNHKを中心に、我が国の電子音楽の歩みに迫った1冊

Cycling 74、Max 9を初めてプロモーション価格で販売中…… RNBOやアップグレードも対象、22日まで

Avid、Pro Toolsの最新バージョン、2025.6をリリース…… Spliceが統合され、ARAでSynthesizer Vを利用可能に

ALM/Busy Circuitsから4HPフィルター Pip Filterと、4HPオシレーター Pip LFOがデビュー…… わずか12HPでアナログ・シンセ・ボイスを組むことが可能に

プラグインを教材に、ヴィンテージ機材の音色変化と使いこなし術を学ぶことができるセミナーが開催…… 大阪は20日、東京は27日

AD

Ableton、Live 12.2を正式リリース…… 待望のバウンス・インプレイス機能を搭載、表現力豊かなコード演奏を実現する『Expressive Chords』も登場

teenage engineering field systemのブラック・モデルの国内販売がスタート…… 7月18日まではプロモ価格で販売

teenage engineering、OP-1 fieldの大幅ディスカウント・プロモをスタート…… 国内では最安値/約41%OFFの220,000円で販売

立体音響対応の“空間シンセサイザー”に、ライト版「MiniDust」が登場…… 3Dアルペジオを実現する“空間シーケンサー”も搭載

teenage engineeringの円高還元セールがスタート…… OP-XYやOP-1 fieldといった人気のマシンが最大44,000円OFFで販売中

“国産モジュラーシンセ”に焦点を当てたイベント、『Patching for Modular』が開催…… 日本のモジュラーシンセ・メーカーが集結、即売やライブも

小型シンセやストンプ、ガジェットなどを、デスク上に“飾りながら”収納できるラック、Bauhutte「BHS-DR520」が発売

ICON