Feature Image

MODULAR SYNTH

Doepfer、コンパクトで高機能なEurorackモジュール4製品を発売…… A-130-8/A-133-2/A-135-3/A-183-4

Doepferが、1月の『The NAMM Show』でお披露目したEurorackモジュールの新製品、4モデルの出荷を開始しました。

Doepferの新モジュール4製品

A-130-8」は、6HPのコンパクト筐体に8ch分のリニアVCAを搭載した超高効率モジュール。1〜4ch/5〜8ch/1〜8chの信号をミックスして取り出せる、3系統のサミング出力も備えています。VCAはすべてDCカップル仕様で、オーディオだけでなく、CVをコントロールすることも可能。出荷時は+5VのCVでフル・オープンする仕様になっていますが、背面のトリマーによって0〜+10Vの範囲で調整することもでき、必要に応じてシグナル入力/CV入力をノーマル接続することもできます。ヨーロッパでの販売価格は、90ユーロ。

Doepfer - A-130-8

8chリニアVCA、「A-130-8」

A-133-2」は、2ch仕様のバイポーラVCA。A-133を4HPにスリム化し、いくつかの機能を追加した幅広い用途に対応するモジュールです。両チャンネルともCVのアッテネーターに加えて、マニュアル・コントロールを備え、VCA、ポラーライザー、インバーター、リング・モジュレーターなど、さまざまなプロセッサーとして機能。A-133との大きな違いは、CVを別のCVでモジュレートできる“Mod”入力を備えている点で、「A-133-2」だけで複雑なモジュレーションを作り出せる仕様になっています。“Mod”入力にケーブルを挿していないときは、+5Vの信号がノーマル接続されているので、A-133と同じような感覚で(“Mod”入力を無視して)使用することが可能。ヨーロッパでの販売価格は、90ユーロ。

Doepfer - A-133-2

2chバイポーラVCA、「A-133-2」

A-135-3」は、4ch仕様のステレオ・ミキサーで、8HPのコンパクト・サイズながら、すべての入力がステレオ仕様というのが大きな特徴。各チャンネルにはマニュアルのレベル・コントロールに加えて、CV入力/アッテネーターが備わり、ステレオ4chのリニアVCAとしても機能(合計8基のVCAを搭載!)。+5Vでフル・オープンするVCAは、もちろんDCカップル仕様で、オーディオだけでなくCVをコントロールすることもできます。ヨーロッパでの販売価格は、140ユーロ。

Doepfer - A-135-3

4chステレオ・ミキサー/VCA、「A-135-3」

A-183-4」は、4ch仕様のパルス信号用レベル・シフター/バッファー。ゲート/トリガー/クロックといったパルス信号のレベルを規定値に寄せて出力します。出力レベルは、背面のジャンパーで+12Vと+5Vの2値から選択でき、入力信号が+0.8Vを下回ったときは0V、+3Vを上回ったときは+12V/+5Vを出力。信号は上から下へとノーマル接続されているので、パルス信号用のバッファード・マルチプルとしても機能し、立ち上がりが遅いパルス信号のエッジをシャープにするためのプロセッサーとしても使用できます。ヨーロッパでの販売価格は、60ユーロ。

Doepfer - A-183-4

4chパルス・レベル・シフター/バッファー、「A-183-4」

おそらく日本でもすぐに販売が開始されると思われるDoepferの新モジュール。さらなる詳細は、DoepferのWebサイトをご覧ください。

Native Instruments、次世代DJソフトウェア「Traktor Pro 4」を発表…… ビルトイン・ドラム・マシン機能や、iZotope RXベースのステム分離機能を搭載

ボーカル・トラックをまったく違う声質の歌声、楽器演奏に変換できるクラウド・プラグイン、Sonarworks「SoundID VoiceAI」の国内販売がスタート

IK Multimedia、次世代“MTM”モニター「iLoud MTM MK II」を発表…… 新設計のドライバーを搭載、定番モニターをイミュレートできる機能も利用可能に

珍しい楽器/物体の共鳴と、真空管モジュラーシンセを組み合わせた“エレクトロ=アコースティック・シンセサイザー”、Mntra「Vespera」がデビュー

iZotopeのAIミキシング・ツール、Neutron 4 Elementsが期間限定で無償配布中

iZotope、「RX 11」を発表…… ラウドネスを自動で最適化、SpotifyやApple Musicの配信音質をシミュレートする機能も搭載

Apple、Logic Proの約11年ぶりのメジャー・バージョン・アップとなる「Logic Pro 11」を発表…… フレーズ生成やステム分割など、AIを活用した新機能を多数搭載

LEWITT、誰でも簡単に理想的なサウンドでレコーディングが行える新世代オーディオ・インターフェース、「Connect 2」を発表

ローランド、新型フラッグシップ・シンセ、「FANTOM EX」シリーズを発表…… SH-101やJUPITER-8のACB音源を標準搭載

歌い手との距離をセンサーで測定し、音量と音色を自動で補正する“オートフォーカス・マイク”、LEWITT「RAY」がデビュー

Universal Audio、テープ・レコーダーをモデリングした新作プラグイン「Verve Analog Machines Essentials」を無償配布中…… 4月30日まで

Amigaをギター用ストンプとして使う…… Magical Synth Adventure、A500をエフェクターとして使用するビデオを公開

『Maxサマースクール・イン・藝大 2024』が7月29日から8月2日の日程で開催…… Maxの生みの親であるミラー・パケット氏、IRCAMの研究者も参加

ソニーの業務用モニター、PVMシリーズのミニチュア液晶モニターが登場…… 5インチと3.5インチの2モデルがラインナップ

IK Multimedia、珠玉の“メタル・トーン”を再現する「TONEX Metal Gems」をリリース…… Peavey 5150やSoldano SLO-100などを忠実にモデリング

シングルボードコンピュータをモジュール化した“Eurorack PC”、「PAC BOT」…… モジュラーシンセの中でDAWやプラグインを使用することが可能に

ストンプ・メーカーが作ったJUNO/Polysixインスパイアのバーチャル・アナログ・シンセ、VONGON「REPLAY」がデビュー

Amiga独特のローファイでクラッチーなサウンドを再現するプラグイン・サンプラー、PotenzaDSP「Amigo」がリリース

ICON