Feature Image

NEW DEVICES

ゲーム機のようにエフェクトを入れ替えられるストンプ、COOPER FX「ARCADES」…… DSPクロックを変化させることも可能

昔のビデオ・テープのようなローファイ感を醸し出すストンプ、GENERATION LOSSで、一躍その名を世界に知らしめたCOOPER FX。愛犬家のトム・マジェスキ(Tom Majeski)氏が2015年にスタートさせた、アメリカ・ミネアポリスの新興ガレージ・メーカーです。いま、最も注目すべきストンプ・メーカーのひとつであるCOOPER FXが、待望の新製品「ARCADES(アーケード)」を発表しました。

COOPER FX - ARCADES

長い開発期間を経て、いよいよ出荷が開始される「ARCADES」は、装着したカートリッジによってその機能(つまりはエフェクト)が決定するマルチエフェクト・プラットホーム。発売と同時に、“Reverb”、“Delay”、“Pitch”、“Lo-Fi”という4種類のカートリッジが提供され、そう遠くない将来、名機GENERATION LOSSのアルゴリズムを移植したカートリッジや、他のストンプ・メーカーとコラボレーションしたカートリッジ(!)など、オプション・カートリッジが続々と発売される予定とのこと。カートリッジでエフェクトを入れ替えられるゲーム機のようなストンプ、それが「ARCADES」なのです。

COOPER FX - ARCADES

最初に提供される4種類のカートリッジは、それぞれ8つのアルゴリズムを選択でき、スタンダードなリバーブからアナログ感あふれるエコー、お得意のローファイ・サウンドに至るまで、さまざまなタイプのエフェクトが用意されています。高音質でありながら、どこかノスタルジックな質感を持ったサウンドは、COOPER FXならではのものと言っていいでしょう。白色の4つのノブに割り当てられるパラメーターは、選択したアルゴリズムによって変化し、中央に備わったOLEDディスプレイと合わせて、直感的に操作することが可能。さらに4つのエフェクト・パラメーターとは別に、4つのシステム・パラメーターも用意されており、その中のひとつ『Clock』では、DSPの動作周波数をkHz単位で変化させる(!)ことも可能になっています。『Clock』を高い値に設定すれば、当然サウンドはクリアになり、逆に低い値に設定すれば、高域が落ちてエフェクト音も滲むように。同時にテープ・スピードを落としたかのようなピッチ・シフトも発生し、エフェクト・パラメーターのレンジやランダム要素の動作も変化するとのこと。同じアルゴリズム&同じパラメーター設定でも、『Clock』によって多彩なサウンドを生み出せる点は、「ARCADES」の大きな特徴と言っていいでしょう。

設定はプリセットとしてカートリッジ内に保存することができ、すべてのパラメーターは外部からのMIDIコントロールにも対応。自由にアサインできるエクスプレッション入力も備えているので、ペダルだけでなくモジュラーシンセのCVから任意のパラメーターを操作することも可能になっています。

“Reverb”カートリッジと“Delay”カートリッジが付属する「Ambient Package」と、”Pitch”カートリッジと“Lo-Fi”カートリッジが付属する「Experimental Package」という2種類のパッケージで販売される大注目のストンプ「ARCADES」。それぞれ希望小売価格は38,000円(税別)で、国内では2020年6月初旬に販売開始予定とのこと。極めて生産数が少なく、新しいバッチが販売されるとすぐに完売してしまうCOOPER FXの新作だけに、気になる方は早めの予約が吉かもしれません。さらなる詳細は、アンブレラカンパニーのWebサイトをご覧ください。

COOPER FX - ARCADES

ローランド、新型フラッグシップ・シンセ、「FANTOM EX」シリーズを発表…… SH-101やJUPITER-8のACB音源を標準搭載

歌い手との距離をセンサーで測定し、音量と音色を自動で補正する“オートフォーカス・マイク”、LEWITT「RAY」がデビュー

Universal Audio、テープ・レコーダーをモデリングした新作プラグイン「Verve Analog Machines Essentials」を無償配布中…… 4月30日まで

Amigaをギター用ストンプとして使う…… Magical Synth Adventure、A500をエフェクターとして使用するビデオを公開

『Maxサマースクール・イン・藝大 2024』が7月29日から8月2日の日程で開催…… Maxの生みの親であるミラー・パケット氏、IRCAMの研究者も参加

ソニーの業務用モニター、PVMシリーズのミニチュア液晶モニターが登場…… 5インチと3.5インチの2モデルがラインナップ

IK Multimedia、珠玉の“メタル・トーン”を再現する「TONEX Metal Gems」をリリース…… Peavey 5150やSoldano SLO-100などを忠実にモデリング

シングルボードコンピュータをモジュール化した“Eurorack PC”、「PAC BOT」…… モジュラーシンセの中でDAWやプラグインを使用することが可能に

ストンプ・メーカーが作ったJUNO/Polysixインスパイアのバーチャル・アナログ・シンセ、VONGON「REPLAY」がデビュー

Amiga独特のローファイでクラッチーなサウンドを再現するプラグイン・サンプラー、PotenzaDSP「Amigo」がリリース

ディストーション・プラグインの傑作、iZotope「Trash」が復活…… 無償版の「Trash Lite」も提供されるように

ボタンとジョイスティックでコードを演奏できるポケット・シンセ、Pocket Audio「HiChord」が誕生

Waves、入力音のダイナミクスでエフェクトを変調できる、これまでにない空間系複合プロセッサー「Space Rider」を発売

Arturia、「Pigments 5」を発表…… マルチ・コア処理に最適化、1クリックでメロディーを生成するジェネレーティブ機能も搭載

ローランド、オール・イン・ワンのゲーム配信用デバイス、「BRIDGE CAST X」を発表…… HDMI入力の装備により、映像も扱うことが可能に

コルグ「handytraxx play」がデビュー…… クロス・フェーダーやルーパー、エフェクトを搭載、これ1台でDJプレイが楽しめるクリエイティブなレコード・プレーヤー

コルグ、伝説のシンセサイザーを復刻した「PS-3300FS」を発表…… 約半世紀の年月を経て蘇る、“全鍵ポリフォニック”のモンスター・シンセ

ALM/Busy Circuitsから便利モジュール、「MEGA MILTON」が登場…… レベル変換/ミキサー/スリュー・リミッター/S&H/マルチプルといった機能が集約

ICON