Feature Image

FREE DOWNLOAD

Valhalla DSP、まったく新しいリバーブ/ディレイ・プラグイン、「Valhalla Supermassive」の無償配布を開始

Valhalla DSPが、新作のプラグイン「Valhalla Supermassive(バルハラ・スーパーマッシブ)」を発表しました。「Valhalla Supermassive」は、8種類のアルゴリズムを選択できる新種のリバーブ/ディレイで、誰でも無償でダウンロードすることができます。

Valhalla DSP - Valhalla Supermassive

質の高いリバーブで世界的に高く評価されているValhalla DSPが、新作のプラグイン「Valhalla Supermassive」をリリースしました。既存の製品からアルゴリズムを流用せず、完全にゼロから開発したという「Valhalla Supermassive」は、バリエーション豊かなエフェクトを作り出すことができるプラグイン。アルゴリズムの核となるのは、出力を入力に返す(フィードバックさせる)“ディレイラインの束”(FDN=Feedback Delay Network)であり、ディレイラインの本数、そのルーティングとミキシング、各種パラメーターを変化させることで、多彩なリバーブ/ディレイ・エフェクトを生み出します。

Valhalla DSP - Valhalla Supermassive

Feedback Delay Network (Image via Stanford CCRMA)

開発者のシーン・コステロ氏(Sean Costello/Valhalla DSPの“アルゴリズミック・リバーブ・ウィザード”)によれば、氏の20年以上にもおよぶリバーブ研究の中で、決してナチュラルな響きではない“非現実的なアルゴリズム”をいくつも発見したとのこと。それらは多くの人が好む、“部屋の残響のようなリバーブ”や、“ヴィンテージ・アウトボードのようなリバーブ”には役に立たなかったため、長年放置していたとのことですが、そういった“非現実的なアルゴリズム”を集めてプラグイン化したのが、今回の「Valhalla Supermassive」なのです。コステロ氏いわく、「Valhalla Supermassive」は“長年放置されていたアルゴリズムの祭典”であり、音の粒子が粗かったり、極端に明るい音になってしまったり、あるいは金属的な音になってしまったり、あるときはレーザー銃のように発振してしまったりと、決して洗練された(理想的な)リバーブ/ディレイではないとのこと。しかしそういった荒削りで不器用なサウンドこそ、「Valhalla Supermassive」の持ち味であり、コステロ氏はそのサウンドを、“悔い改めずにデジタル、悔い改めずに不自然”と独特の表現で評価しています。

Valhalla Supermassive」の肝となるパラメーターが、UIの中央に配された『WARP』です。『WARP』では、先述のFDNのディレイ・タイムを一括制御でき、”ハーモニック・ディレイ“や”ディレイ・クラスター“といったエフェクティブな効果を作り出すことが可能。もうひとつ、「Valhalla Supermassive」を使いこなす上で重要なパラメーターが『DENSITY』で、100.0%に設定した場合は自然な響きのリバーブとなりますが、設定値を下げることで残響音の密度を不自然に(歪に)コントロールできるようになっています。たとえば、一般的なリバーブは減衰するに従って残響音の密度も低くなっていきますが、『DENSITY』の設定値を下げると、時間軸とは比例しない“点描”のような残響音を得ることが可能。コステロ氏いわく、“このような残響の変化はこれまで回避していたものだったが、今回は奇妙で素晴らしい効果として実装した”とのことです。

Valhalla Supermassive」に用意されているパラメーターは、以下のとおりです。

いかにもValhalla DSP製らしい、高い品質とユニークな機能を併せ持った新プラグイン、「Valhalla Supermassive」。煩わしい登録手続きをすることなく、誰でも無償で利用できますので、ぜひダウンロードすることをおすすめします。

Valhalla DSP - Valhalla Supermassive

歌い手との距離をセンサーで測定し、音量と音色を自動で補正する“オートフォーカス・マイク”、LEWITT「RAY」がデビュー

Universal Audio、テープ・レコーダーをモデリングした新作プラグイン「Verve Analog Machines Essentials」を無償配布中…… 4月30日まで

Amigaをギター用ストンプとして使う…… Magical Synth Adventure、A500をエフェクターとして使用するビデオを公開

『Maxサマースクール・イン・藝大 2024』が7月29日から8月2日の日程で開催…… Maxの生みの親であるミラー・パケット氏、IRCAMの研究者も参加

ソニーの業務用モニター、PVMシリーズのミニチュア液晶モニターが登場…… 5インチと3.5インチの2モデルがラインナップ

IK Multimedia、珠玉の“メタル・トーン”を再現する「TONEX Metal Gems」をリリース…… Peavey 5150やSoldano SLO-100などを忠実にモデリング

シングルボードコンピュータをモジュール化した“Eurorack PC”、「PAC BOT」…… モジュラーシンセの中でDAWやプラグインを使用することが可能に

ストンプ・メーカーが作ったJUNO/Polysixインスパイアのバーチャル・アナログ・シンセ、VONGON「REPLAY」がデビュー

Amiga独特のローファイでクラッチーなサウンドを再現するプラグイン・サンプラー、PotenzaDSP「Amigo」がリリース

ディストーション・プラグインの傑作、iZotope「Trash」が復活…… 無償版の「Trash Lite」も提供されるように

ボタンとジョイスティックでコードを演奏できるポケット・シンセ、Pocket Audio「HiChord」が誕生

Waves、入力音のダイナミクスでエフェクトを変調できる、これまでにない空間系複合プロセッサー「Space Rider」を発売

Arturia、「Pigments 5」を発表…… マルチ・コア処理に最適化、1クリックでメロディーを生成するジェネレーティブ機能も搭載

ローランド、オール・イン・ワンのゲーム配信用デバイス、「BRIDGE CAST X」を発表…… HDMI入力の装備により、映像も扱うことが可能に

コルグ「handytraxx play」がデビュー…… クロス・フェーダーやルーパー、エフェクトを搭載、これ1台でDJプレイが楽しめるクリエイティブなレコード・プレーヤー

コルグ、伝説のシンセサイザーを復刻した「PS-3300FS」を発表…… 約半世紀の年月を経て蘇る、“全鍵ポリフォニック”のモンスター・シンセ

ALM/Busy Circuitsから便利モジュール、「MEGA MILTON」が登場…… レベル変換/ミキサー/スリュー・リミッター/S&H/マルチプルといった機能が集約

コルグのDIYシンセ、NTS-1 digital kitが“mkII”として進化…… 新たにマルチタッチ・キーボードを搭載、MIDIシーケンサーとしても機能するように

ICON