Feature Image

NEWS & INFO

Erica Synths、実験的電子楽器「Syntrx」を発表…… デジタル・マトリクスを備えた現代版EMS Synthi AKSがデビュー

今週末、オランダ・ハーグで開催されているモジュラー・シンセサイザーのイベント、『Dutch Modular Fest 2019』。そこでErica Synthsが新製品、「Syntrx(シントラクス)」を初披露し、大きな話題になっています。

Erica Synths - Syntrx

このところ立て続けに新製品を発表しているラトビアの雄、Erica Synths。Ninja Tuneとの共同開発によるディレイ Zen Delay、ユニークなボイス・カード・システムを導入した一体型モジュラー・シンセサイザー Pico System IIIと、いずれも話題性十分の製品でしたが、それらを上回る隠し球を『Dutch Modular Fest 2019』のために用意していました。リガ工科大学(Riga Technical University)の技術者たちと共同で開発したという「Syntrx」は、“実験的な電子音楽”のためのスタンドアローン・シンセサイザー。プレス・リリースによれば、実験音楽に最も適した楽器の一つ=EMS Synthi AKSに触発されたユーザー・インターフェースを持つシンセサイザーとのことです。

Erica Synths - Syntrx

EMS Synthi A(Image via Vintage Synth Explorer

音源となるのは、左側に3基配された高精度オシレーターとカラー・コントロール付きノイズ・ジェレネーター、レゾナント・フィルターで、リング・モジュレーターやスプリング・リバーブなども搭載。ループ対応のトラピゾイド・エンベロープ・ジェネレーターやステレオ・スピーカーなども内蔵しています。ユーザー・インターフェースだけでなく、基本機能もEMS Synthi AKSを踏襲していると言える「Syntrx」ですが、サンプル&ホールドやオシレーター・シンク、エンベロープ・ジェネレーターのADモードなど、実機には無い機能も多数搭載。Erica Synthsによれば、回路面でEMS Synthi AKSをコピーした箇所は一つもなく、完全にゼロから開発したアナログ・シンセサイザーとのことです。

そして「Syntrx」の大きな特徴と言えるのが、内部の機能を縦横無尽にパッチできる16×16のマトリクス。ピンでクロス・ポイントを決定するEMS Synthi AKSに対し、「Syntrx」ではデジタル・マトリクスを採用することで、パッチ設定の保存にも対応。設定は最大256種類保存することができ、MIDI入力で外部からパッチを切り替えることもできます。このデジタル・マトリクス回路では、ラトビアAlfa RPAR製のAS16M1という16chアナログ・スイッチングICが32基使用されているとのことで、パッチ・ポイントでは信号のミックス/バッファード・マルチプル/3段階のアッテネーション(ユニティ・ゲイン/0.6/0.3)にも対応。完全な“プログラマブル・モジュラー”と言ってもいい強力な仕様になっています。

Erica Synths - Syntrx

Syntrx」の主な特徴は、以下のとおりです。

Erica Synthsが完成させた実験的な電子楽器、「Syntrx」。2019年末に限定数発売される予定で、価格は2,500ユーロとのこと。詳しくは、Erica SynthsのWebサイトをご覧ください。

teenage engineering、OP-1 fieldが宇宙で使用されたことを発表…… 外気圏を突破した初のシンセサイザーに

Caelum Audio、UIに凶暴なバニーをあしらった強烈なローファイ・プラグイン、「DynaBunny」の無償配布を開始

iZotope、Exponential Audio製歴代リバーブのサウンドを再現できるプレミアム・リバーブ、「Equinox」を発表…… Aurora/Cascadiaで好評のアンマスク機能も搭載

パソコンからパソコンに、ワイヤレスでオーディオを送信できる“仮想ケーブル・プラグイン”、Audiomovers「MINIBUS」が登場…… ステレオ版は無償で利用可能

UJAM Beatmakerの1,280円均一セール&グループ・バイがスタート…… 販売数が3,900本に到達すれば、1,280円で全14製品コンプリート

teenage engineering EP-133 K.O. IIがバージョン2.0へと進化…… リサンプリング機能やソング・モードを搭載、発音数も増え、さらにパワフルに

teenage engineering、OP-XYをはじめとする対象製品の購入者全員に、EP-1320やM-1ヘッドフォンを無償進呈する期間限定プロモーションをスタート

IK Multimedia、Lurssen Masteringだけで使用されていた特別なマスタリング用EQプラグインを一般にも販売開始…… M/S処理にも対応

iZotope、すべてのElements製品(RX/Ozone/Neutron/Nectar)とVEAを収録した特別バンドルを4,800円で発売…… 数量限定

Ableton、Live 12.2のパブリック・ベータを公開…… 待望のバウンス・イン・プレイス機能が遂に搭載

IK Multimedia、ヤマハ C7を“サンプリング・ロボット”で収録した高品位なピアノ音源、「Grand Piano Y7」をリリース

東京・原宿の『Roland Store Tokyo』で、BOSS BD-2とTB-303のセレブレーション・イベントが開催…… オリジナル・グッズのプレゼントも

MIが金曜19時から、“過去最大級”のセールを開始…… Wavesのプラグインが35円、OP-1 fieldが224,400円、先着1,000名にbrainworxのプラグインを無償進呈

デヴィッド・ボウイやニルヴァーナの作品で知られるエンジニア、ジョナサン・ワイナーのマスタリング・セミナーの配信がスタート…… 1月19日までオンラインで受講可能

話題の新世代シンセサイザー teenage enginnering OP-XYが待望の再入荷…… その他のteenage engineering製品も27日まで大規模プロモが実施中

Apple、Logic Pro for Mac 11.1.1をリリース…… Quantec Room Simulatorを搭載した最新バージョンの安定性が向上

Native Instruments KOMPLETE 15アップデート/アップグレード版の初のセールがスタート…… 乃木坂46などで知られる作曲家、杉山勝彦氏のセミナー動画も無料配信

AbletonがBLACK FRIDAYセールをスタート、Live 12や最新のPushが25%OFFで販売中…… 12月3日までの6日間限定

ICON