Feature Image

NEWS & INFO

SUPERBOOTH 2018: 独自の合成方式を採用した強力なソフト・シンセ、JoboMusic「FLEXION」がデビュー! 作成した音色を共有/販売できる機能も搭載

先週、3日間にわたって開催された世界最大のシンセサイザーの祭典、『SUPERBOOTH』。会場で知り合いのメーカー関係者/メディア関係者に遭遇すると、必ず「何かおもしろい新製品はありました?」という話になるのですが、複数の人が「あれは凄い。リリースが楽しみ」と言っていたのが「FLEXION」というソフトウェアです。

JoboMusic - FLEXION

ドイツのJoboMusicという新興デベロッパーが披露した「FLEXION」は、“Constructive Synthesis”という合成方式でサウンドを生み出す新種のソフトウェア・シンセサイザー。“Constructive Synthesis”を直訳すると、“構築型合成”となりますが、JoboMusicのディレクターであり開発者でもあるJohannes Bochmann氏によれば、「よりコア・レベルで音色を作り出すことができる合成方式」とのこと。これまで以上に緻密で自由な音作りを可能にするソフトウェア・シンセサイザー、それが「FLEXION」なのです。

Johannes Bochmann氏に特別に送ってもらった、“Constructive Synthesis”「FLEXION」の主な特徴は以下のとおりです。

…… と、一応日本語に訳してみましたが、これだけでは何が何だか分からないと思います。

FLEXION」の“肝”と言えるのが、『Flexcurve』と呼ばれる自由自在に描くことができる曲線で、これによって基本となるオシレーター波形はもちろん、モディファイアー/モジュレーター波形などを思うがままに作成できるようになっています。オシレーターは複数合成することができ、フィルターやスキュー、ウェーブシェイパーといったモディファイアーによって音を加工することが可能。そして同じく『Flexcurve』ベースのエンベロープやLFOといったモジュレーターによって、音を変調する…… というのが「FLEXION」の基本のアルゴリズムのようです。ですから、全体を構成する要素は従来のシンセサイザーとそれほど変わりませんが、それらを『Flexcurve』で自由自在に生成し、縦横無尽に組み合わせられのが「FLEXION」の大きな特徴と言えそうです。

ブースではひととおりデモしてもらいましたが、『Flexcurve』(画面上部のカーブ)によって音色は劇的に変化し、非常に滑らかに遷移します。パラメーター数も膨大で、時間をかけて凝った音作りをしたいという人には最適なソフトウェア・シンセサイザーという印象でした。ユーザー・インターフェースも美しく、使っていて“気持ちのよいソフトウェア”と言えるでしょう。

JoboMusic - FLEXION

画面上部、スペクトラム・グラフの上に表示されているのが『Flexcurve』

JoboMusic - FLEXION

画面下部には、“Constructor”、“Reactor”といった“パネル”が用意されている

FLEXION」の特徴はこれだけではありません。実はこの「FLEXION」、作成した音色に専用のユーザー・インターフェース(!)を付けることができるのです。膨大なパラメーターが用意されている「FLEXION」ですが、一度音色ができてしまえば、その後に触るパラメーターは数個ということがほとんどのはず。「FLEXION」ならば、音色ごとにユーザー・インターフェースを作成できるため、まるで自分オリジナルのソフト・シンセ/プラグインのような感覚で使用することができるのです。Native Instruments Reaktorのようなイメージと捉えてもらえれば分かりやすいでしょう。

JoboMusic - FLEXION

オリジナル・ユーザー・インターフェース作成画面

JoboMusic - FLEXION

完成したオリジナル・プリセット

さらにユーザー・インターフェースを付けて保存したプリセットは、クラウド・ベースのプリセット・ブラウザーを使って他人とシェアすることもできます。プリセットには作者情報などを含めることもでき、中身をロックする(中身を見れないようにする)ことも可能。さらには“有料プリセット”として販売する(!)ことも可能で、腕に覚えのあるサウンド・デザイナーならば「FLEXION」内で利益が得られるシステムになっています。JoboMusicは、このようなプリセット・シェア/マーケットプレース機能を備えた「FLEXION」を称して、“コミュニティー・ベース・シンセサイザー”と呼んでいます。

JoboMusic - FLEXION

クラウド・ベースのプリセット・ブラウザー

これまでに無いとてもユニークなソフトウェア・シンセサイザー、「FLEXION」。Johannes Bochmann氏によれば、近日中にベータ・テストを開始する予定とのこと。興味のある方は、Webサイトでメール・アドレスを登録してみてはいかがでしょうか。

ローランド、新型フラッグシップ・シンセ、「FANTOM EX」シリーズを発表…… SH-101やJUPITER-8のACB音源を標準搭載

歌い手との距離をセンサーで測定し、音量と音色を自動で補正する“オートフォーカス・マイク”、LEWITT「RAY」がデビュー

Universal Audio、テープ・レコーダーをモデリングした新作プラグイン「Verve Analog Machines Essentials」を無償配布中…… 4月30日まで

Amigaをギター用ストンプとして使う…… Magical Synth Adventure、A500をエフェクターとして使用するビデオを公開

『Maxサマースクール・イン・藝大 2024』が7月29日から8月2日の日程で開催…… Maxの生みの親であるミラー・パケット氏、IRCAMの研究者も参加

ソニーの業務用モニター、PVMシリーズのミニチュア液晶モニターが登場…… 5インチと3.5インチの2モデルがラインナップ

IK Multimedia、珠玉の“メタル・トーン”を再現する「TONEX Metal Gems」をリリース…… Peavey 5150やSoldano SLO-100などを忠実にモデリング

シングルボードコンピュータをモジュール化した“Eurorack PC”、「PAC BOT」…… モジュラーシンセの中でDAWやプラグインを使用することが可能に

ストンプ・メーカーが作ったJUNO/Polysixインスパイアのバーチャル・アナログ・シンセ、VONGON「REPLAY」がデビュー

Amiga独特のローファイでクラッチーなサウンドを再現するプラグイン・サンプラー、PotenzaDSP「Amigo」がリリース

ディストーション・プラグインの傑作、iZotope「Trash」が復活…… 無償版の「Trash Lite」も提供されるように

ボタンとジョイスティックでコードを演奏できるポケット・シンセ、Pocket Audio「HiChord」が誕生

Waves、入力音のダイナミクスでエフェクトを変調できる、これまでにない空間系複合プロセッサー「Space Rider」を発売

Arturia、「Pigments 5」を発表…… マルチ・コア処理に最適化、1クリックでメロディーを生成するジェネレーティブ機能も搭載

ローランド、オール・イン・ワンのゲーム配信用デバイス、「BRIDGE CAST X」を発表…… HDMI入力の装備により、映像も扱うことが可能に

コルグ「handytraxx play」がデビュー…… クロス・フェーダーやルーパー、エフェクトを搭載、これ1台でDJプレイが楽しめるクリエイティブなレコード・プレーヤー

コルグ、伝説のシンセサイザーを復刻した「PS-3300FS」を発表…… 約半世紀の年月を経て蘇る、“全鍵ポリフォニック”のモンスター・シンセ

ALM/Busy Circuitsから便利モジュール、「MEGA MILTON」が登場…… レベル変換/ミキサー/スリュー・リミッター/S&H/マルチプルといった機能が集約

ICON