Feature Image

DAW & PLUG-IN

次世代コンボリューション・リバーブ、AUDIO EASE「Altiverb 8」がデビュー…… Dolby Atmos/Appleシリコン/VST3に対応

AUDIO EASE Altiverbの新バージョンが満を持して登場。次世代コンボリューション・リバーブ、「Altiverb 8(アルチヴァーブ・エイト)」がリリースされました。

AUDIO EASE - Altiverb 8

AUDIO EASE「Altiverb 8」

オランダ AUDIO EASEが開発したAltiverbは、実空間をサンプリングしたリバーブ=“コンボリューション・リバーブ”をソフトウェア化した、スタジオ定番のプラグインです。同種のプラグインの中ではいち早くリリースされた製品であり、パッケージには25年にわたって収録されてきた膨大な数のインパルス・レスポンス(IR)ライブラリーが付属。コンサート・ホールやレコーディング・スタジオ、教会といった建造物をはじめ、ヴィンテージ・アウトボードや自動車、さらには飛行機(!)に至るまで、さまざまなIRライブラリーが付属しています。シンプルで分かりやすい操作体系もAltiverbが支持されている理由の一つで、ユーザー・インターフェースにはIRライブラリーが収録された空間の写真が大きく表示されます。

AUDIO EASE - Altiverb 8

世界中のコンサート・ホールで収録されたIRライブラリーが付属

AUDIO EASE - Altiverb 8

砂漠で収録されたものなど、ユニークなIRライブラリーも多数

AUDIO EASE - Altiverb 8

電車や自動車、飛行機で収録されたIRライブラリーも付属する

そんなAltiverbが今回、12年ぶり(!)にメジャー・バージョン・アップ。「Altiverb 8」として、大きな進化を遂げました。バージョン8の目玉はDolby Atmosへの対応で(XL版のみ)、マルチ・マイクで収録されたIRライブラリーを最大9.1.6chのリバーブとして畳み込むことが可能に。Dolby Atmos互換の“イマーシブ・オーディオ対応リバーブ”として機能します。さらには、入力チャンネルがLCR〜9.0.6ch時にのみ有効になる『CLOUD SIZE』という新しいパラメーターも実装されました(XL版のみ)。『CLOUD SIZE』は、残響音を入力音の周囲に“絞り込む”ことができるパラメーターで、音源の定位を動かせば、もちろん残響音も追従(XL版のみ)。また、出力段には新しいアウトプット・メーターが備わり、チャンネルごとにソロ/ミュート/ゲイン/ディレイといったパラメーターを設定することが可能になっています。

AUDIO EASE - Altiverb 8

バージョン8ではDolby Atmosに対応(左)。新しい『CLOUD SIZE』というパラメーターも実装された(右)

今回、ユーザー・インターフェースも刷新され、新開発のブラウザーによって目的のIRライブラリーを素早く探せるようになった点もポイントです。ブラウザーの検索機能が強化されただけでなく、選択したIRライブラリーの“相似する空間”が提示されるようになり、近しいフレーバーの残響音を簡単にオーディションすることが可能に。選択したIRライブラリーは、1クリックで読み込むことができ、IRライブラリーを切り替えた際もノイズや音声の継ぎ目が生じないというのも「Altiverb 8」の特徴です。また、ウィンドウの拡大/縮小にも対応し、オリジナルのIRライブラリーを作成するための『IR Tool』もアップデート。Appleシリコンもネイティブ・サポートとなり、このバージョンからVST3にも対応しました。

AUDIO EASE - Altiverb 8

“相似する空間”が提示されるようになった新しいブラウザー

Altiverb 8」は、モノ&ステレオ/最大96kHz対応のレギュラー版と、最大9.1.6ch/最大384kHz対応のXL版の2製品がラインナップされ、レギュラー版の価格は77,000円、XL版の価格は133,100円(価格はすべて税込)。さらなる詳細は、フォーミュラ・オーディオのWebサイトをご覧ください。

Caelum Audio、UIに凶暴なバニーをあしらった強烈なローファイ・プラグイン、「DynaBunny」の無償配布を開始

iZotope、Exponential Audio製歴代リバーブのサウンドを再現できるプレミアム・リバーブ、「Equinox」を発表…… Aurora/Cascadiaで好評のアンマスク機能も搭載

パソコンからパソコンに、ワイヤレスでオーディオを送信できる“仮想ケーブル・プラグイン”、Audiomovers「MINIBUS」が登場…… ステレオ版は無償で利用可能

UJAM Beatmakerの1,280円均一セール&グループ・バイがスタート…… 販売数が3,900本に到達すれば、1,280円で全14製品コンプリート

teenage engineering EP-133 K.O. IIがバージョン2.0へと進化…… リサンプリング機能やソング・モードを搭載、発音数も増え、さらにパワフルに

teenage engineering、OP-XYをはじめとする対象製品の購入者全員に、EP-1320やM-1ヘッドフォンを無償進呈する期間限定プロモーションをスタート

IK Multimedia、Lurssen Masteringだけで使用されていた特別なマスタリング用EQプラグインを一般にも販売開始…… M/S処理にも対応

iZotope、すべてのElements製品(RX/Ozone/Neutron/Nectar)とVEAを収録した特別バンドルを4,800円で発売…… 数量限定

Ableton、Live 12.2のパブリック・ベータを公開…… 待望のバウンス・イン・プレイス機能が遂に搭載

IK Multimedia、ヤマハ C7を“サンプリング・ロボット”で収録した高品位なピアノ音源、「Grand Piano Y7」をリリース

東京・原宿の『Roland Store Tokyo』で、BOSS BD-2とTB-303のセレブレーション・イベントが開催…… オリジナル・グッズのプレゼントも

MIが金曜19時から、“過去最大級”のセールを開始…… Wavesのプラグインが35円、OP-1 fieldが224,400円、先着1,000名にbrainworxのプラグインを無償進呈

デヴィッド・ボウイやニルヴァーナの作品で知られるエンジニア、ジョナサン・ワイナーのマスタリング・セミナーの配信がスタート…… 1月19日までオンラインで受講可能

話題の新世代シンセサイザー teenage enginnering OP-XYが待望の再入荷…… その他のteenage engineering製品も27日まで大規模プロモが実施中

Apple、Logic Pro for Mac 11.1.1をリリース…… Quantec Room Simulatorを搭載した最新バージョンの安定性が向上

Native Instruments KOMPLETE 15アップデート/アップグレード版の初のセールがスタート…… 乃木坂46などで知られる作曲家、杉山勝彦氏のセミナー動画も無料配信

AbletonがBLACK FRIDAYセールをスタート、Live 12や最新のPushが25%OFFで販売中…… 12月3日までの6日間限定

teenage engineeringのCEO、Jesper Kouthoofd氏がOP-XYを携えて来日、Yuri Suzuki氏との対談イベントが開催…… いち早くOP-XYを体験できる展示コーナーも

ICON