Feature Image

DAW & PLUG-IN

次世代コンボリューション・リバーブ、AUDIO EASE「Altiverb 8」がデビュー…… Dolby Atmos/Appleシリコン/VST3に対応

AUDIO EASE Altiverbの新バージョンが満を持して登場。次世代コンボリューション・リバーブ、「Altiverb 8(アルチヴァーブ・エイト)」がリリースされました。

AUDIO EASE - Altiverb 8

AUDIO EASE「Altiverb 8」

オランダ AUDIO EASEが開発したAltiverbは、実空間をサンプリングしたリバーブ=“コンボリューション・リバーブ”をソフトウェア化した、スタジオ定番のプラグインです。同種のプラグインの中ではいち早くリリースされた製品であり、パッケージには25年にわたって収録されてきた膨大な数のインパルス・レスポンス(IR)ライブラリーが付属。コンサート・ホールやレコーディング・スタジオ、教会といった建造物をはじめ、ヴィンテージ・アウトボードや自動車、さらには飛行機(!)に至るまで、さまざまなIRライブラリーが付属しています。シンプルで分かりやすい操作体系もAltiverbが支持されている理由の一つで、ユーザー・インターフェースにはIRライブラリーが収録された空間の写真が大きく表示されます。

AUDIO EASE - Altiverb 8

世界中のコンサート・ホールで収録されたIRライブラリーが付属

AUDIO EASE - Altiverb 8

砂漠で収録されたものなど、ユニークなIRライブラリーも多数

AUDIO EASE - Altiverb 8

電車や自動車、飛行機で収録されたIRライブラリーも付属する

そんなAltiverbが今回、12年ぶり(!)にメジャー・バージョン・アップ。「Altiverb 8」として、大きな進化を遂げました。バージョン8の目玉はDolby Atmosへの対応で(XL版のみ)、マルチ・マイクで収録されたIRライブラリーを最大9.1.6chのリバーブとして畳み込むことが可能に。Dolby Atmos互換の“イマーシブ・オーディオ対応リバーブ”として機能します。さらには、入力チャンネルがLCR〜9.0.6ch時にのみ有効になる『CLOUD SIZE』という新しいパラメーターも実装されました(XL版のみ)。『CLOUD SIZE』は、残響音を入力音の周囲に“絞り込む”ことができるパラメーターで、音源の定位を動かせば、もちろん残響音も追従(XL版のみ)。また、出力段には新しいアウトプット・メーターが備わり、チャンネルごとにソロ/ミュート/ゲイン/ディレイといったパラメーターを設定することが可能になっています。

AUDIO EASE - Altiverb 8

バージョン8ではDolby Atmosに対応(左)。新しい『CLOUD SIZE』というパラメーターも実装された(右)

今回、ユーザー・インターフェースも刷新され、新開発のブラウザーによって目的のIRライブラリーを素早く探せるようになった点もポイントです。ブラウザーの検索機能が強化されただけでなく、選択したIRライブラリーの“相似する空間”が提示されるようになり、近しいフレーバーの残響音を簡単にオーディションすることが可能に。選択したIRライブラリーは、1クリックで読み込むことができ、IRライブラリーを切り替えた際もノイズや音声の継ぎ目が生じないというのも「Altiverb 8」の特徴です。また、ウィンドウの拡大/縮小にも対応し、オリジナルのIRライブラリーを作成するための『IR Tool』もアップデート。Appleシリコンもネイティブ・サポートとなり、このバージョンからVST3にも対応しました。

AUDIO EASE - Altiverb 8

“相似する空間”が提示されるようになった新しいブラウザー

Altiverb 8」は、モノ&ステレオ/最大96kHz対応のレギュラー版と、最大9.1.6ch/最大384kHz対応のXL版の2製品がラインナップされ、レギュラー版の価格は77,000円、XL版の価格は133,100円(価格はすべて税込)。さらなる詳細は、フォーミュラ・オーディオのWebサイトをご覧ください。

Native Instruments、次世代DJソフトウェア「Traktor Pro 4」を発表…… ビルトイン・ドラム・マシン機能や、iZotope RXベースのステム分離機能を搭載

ボーカル・トラックをまったく違う声質の歌声、楽器演奏に変換できるクラウド・プラグイン、Sonarworks「SoundID VoiceAI」の国内販売がスタート

IK Multimedia、次世代“MTM”モニター「iLoud MTM MK II」を発表…… 新設計のドライバーを搭載、定番モニターをイミュレートできる機能も利用可能に

珍しい楽器/物体の共鳴と、真空管モジュラーシンセを組み合わせた“エレクトロ=アコースティック・シンセサイザー”、Mntra「Vespera」がデビュー

iZotopeのAIミキシング・ツール、Neutron 4 Elementsが期間限定で無償配布中

iZotope、「RX 11」を発表…… ラウドネスを自動で最適化、SpotifyやApple Musicの配信音質をシミュレートする機能も搭載

Apple、Logic Proの約11年ぶりのメジャー・バージョン・アップとなる「Logic Pro 11」を発表…… フレーズ生成やステム分割など、AIを活用した新機能を多数搭載

LEWITT、誰でも簡単に理想的なサウンドでレコーディングが行える新世代オーディオ・インターフェース、「Connect 2」を発表

ローランド、新型フラッグシップ・シンセ、「FANTOM EX」シリーズを発表…… SH-101やJUPITER-8のACB音源を標準搭載

歌い手との距離をセンサーで測定し、音量と音色を自動で補正する“オートフォーカス・マイク”、LEWITT「RAY」がデビュー

Universal Audio、テープ・レコーダーをモデリングした新作プラグイン「Verve Analog Machines Essentials」を無償配布中…… 4月30日まで

Amigaをギター用ストンプとして使う…… Magical Synth Adventure、A500をエフェクターとして使用するビデオを公開

『Maxサマースクール・イン・藝大 2024』が7月29日から8月2日の日程で開催…… Maxの生みの親であるミラー・パケット氏、IRCAMの研究者も参加

ソニーの業務用モニター、PVMシリーズのミニチュア液晶モニターが登場…… 5インチと3.5インチの2モデルがラインナップ

IK Multimedia、珠玉の“メタル・トーン”を再現する「TONEX Metal Gems」をリリース…… Peavey 5150やSoldano SLO-100などを忠実にモデリング

シングルボードコンピュータをモジュール化した“Eurorack PC”、「PAC BOT」…… モジュラーシンセの中でDAWやプラグインを使用することが可能に

ストンプ・メーカーが作ったJUNO/Polysixインスパイアのバーチャル・アナログ・シンセ、VONGON「REPLAY」がデビュー

Amiga独特のローファイでクラッチーなサウンドを再現するプラグイン・サンプラー、PotenzaDSP「Amigo」がリリース

ICON