Feature Image

DAW & PLUG-IN

次世代コンボリューション・リバーブ、AUDIO EASE「Altiverb 8」がデビュー…… Dolby Atmos/Appleシリコン/VST3に対応

AUDIO EASE Altiverbの新バージョンが満を持して登場。次世代コンボリューション・リバーブ、「Altiverb 8(アルチヴァーブ・エイト)」がリリースされました。

AUDIO EASE - Altiverb 8

AUDIO EASE「Altiverb 8」

オランダ AUDIO EASEが開発したAltiverbは、実空間をサンプリングしたリバーブ=“コンボリューション・リバーブ”をソフトウェア化した、スタジオ定番のプラグインです。同種のプラグインの中ではいち早くリリースされた製品であり、パッケージには25年にわたって収録されてきた膨大な数のインパルス・レスポンス(IR)ライブラリーが付属。コンサート・ホールやレコーディング・スタジオ、教会といった建造物をはじめ、ヴィンテージ・アウトボードや自動車、さらには飛行機(!)に至るまで、さまざまなIRライブラリーが付属しています。シンプルで分かりやすい操作体系もAltiverbが支持されている理由の一つで、ユーザー・インターフェースにはIRライブラリーが収録された空間の写真が大きく表示されます。

AUDIO EASE - Altiverb 8

世界中のコンサート・ホールで収録されたIRライブラリーが付属

AUDIO EASE - Altiverb 8

砂漠で収録されたものなど、ユニークなIRライブラリーも多数

AUDIO EASE - Altiverb 8

電車や自動車、飛行機で収録されたIRライブラリーも付属する

そんなAltiverbが今回、12年ぶり(!)にメジャー・バージョン・アップ。「Altiverb 8」として、大きな進化を遂げました。バージョン8の目玉はDolby Atmosへの対応で(XL版のみ)、マルチ・マイクで収録されたIRライブラリーを最大9.1.6chのリバーブとして畳み込むことが可能に。Dolby Atmos互換の“イマーシブ・オーディオ対応リバーブ”として機能します。さらには、入力チャンネルがLCR〜9.0.6ch時にのみ有効になる『CLOUD SIZE』という新しいパラメーターも実装されました(XL版のみ)。『CLOUD SIZE』は、残響音を入力音の周囲に“絞り込む”ことができるパラメーターで、音源の定位を動かせば、もちろん残響音も追従(XL版のみ)。また、出力段には新しいアウトプット・メーターが備わり、チャンネルごとにソロ/ミュート/ゲイン/ディレイといったパラメーターを設定することが可能になっています。

AUDIO EASE - Altiverb 8

バージョン8ではDolby Atmosに対応(左)。新しい『CLOUD SIZE』というパラメーターも実装された(右)

今回、ユーザー・インターフェースも刷新され、新開発のブラウザーによって目的のIRライブラリーを素早く探せるようになった点もポイントです。ブラウザーの検索機能が強化されただけでなく、選択したIRライブラリーの“相似する空間”が提示されるようになり、近しいフレーバーの残響音を簡単にオーディションすることが可能に。選択したIRライブラリーは、1クリックで読み込むことができ、IRライブラリーを切り替えた際もノイズや音声の継ぎ目が生じないというのも「Altiverb 8」の特徴です。また、ウィンドウの拡大/縮小にも対応し、オリジナルのIRライブラリーを作成するための『IR Tool』もアップデート。Appleシリコンもネイティブ・サポートとなり、このバージョンからVST3にも対応しました。

AUDIO EASE - Altiverb 8

“相似する空間”が提示されるようになった新しいブラウザー

Altiverb 8」は、モノ&ステレオ/最大96kHz対応のレギュラー版と、最大9.1.6ch/最大384kHz対応のXL版の2製品がラインナップされ、レギュラー版の価格は77,000円、XL版の価格は133,100円(価格はすべて税込)。さらなる詳細は、フォーミュラ・オーディオのWebサイトをご覧ください。

IK Multimedia、新型フラッグシップ・モニター「iLoud Precision MKII」を発表…… ルーム補正機能は最新の『ARC X』へと進化、ツイーターもアップデート

植物や人間など、生体との接触で得られる“バイオフィードバック信号”で演奏する電子楽器、Instruō「Pocket SCÍON」が発売…… MIDIやOSC出力にも対応

AD

iZotope、「Ozone 12」を発表…… ミックス音源の各パートにEQがかけられる『Stem EQ』や、ダイナミクスを復元できる『Unlimiter』など、魔法のような新機能が多数追加

Ableton、Live 12.3のパブリック・ベータを公開…… 待望のステム分離機能が搭載、Spliceのライブラリーに直接アクセス可能に

ボス、歴代名機のサウンドをDSPによって再現する“Plugout FX”、「PX-1」を発表…… 専用アプリからモデルをインストールすることで、あらゆるストンプとして機能

Audiomoversの遠隔コラボ・ツール「LISTENTO」がV3へと進化…… 同時に送受信できるオーディオが最大128chに増加、トークバック/リッスンバックにも対応

メディア・インテグレーションが半期大決算セールをスタート…… 購入者全員にOzone 11 Elementsを進呈、レアなTE pocket operator modularの最終在庫も販売中

Apple Musicの楽曲にメモを記録できるアプリ、「Track Notes」が登場…… 楽曲の感想や引っかかりポイントを忘れずに残しておける便利ツール

teenage engineering、販売価格0ドル(つまり無償)のPCケース、「computer-2」を発表…… オンライン・ストアで注文受付中

カセットテープ型のテープ・カッター、サンスター文具「カセットテープカッター」が発売…… テープは2本セット可能、4色展開

iZotope、Catalystシリーズの最新作「FXEQ」を発表…… 特定の帯域のみにエフェクトをかけることができる、まったく新しい発想のマルチFXプラグインが登場

AD

ローランドとXLARGEがコラボレーション、TR-808モチーフのアパレル・コレクションが数量限定で販売

Five Gからオリジナルのモジュラーシンセ用フレームが登場…… ラックマウント用の耳も付属、販売価格9,800円

IK Multimedia、「Prism Reverb」を発表…… シネマティックな残響からシューゲイザー的なテクスチャーまで、さまざまな響きを生成できる次世代のシマー・リバーブ

Ableton Live 12 Suiteのクロスグレード版が49,800円で販売中…… 新規購入の約41%OFF、完全数量限定

Brainworx、“究極のディレイ・プラグイン”、「bx_pulsar」をリリース…… 5種類のアルゴリズムを搭載、ステップ・シーケンサーなどのクリエイティブ機能も充実

『Roland Store Tokyo』で“808 DAY”を記念したキャンペーンが開催…… SP-404MKIIの購入者には808デザインのフェイスプレートが進呈

Native Instruments、無償版のMassive X、「Massive X Player」を公開…… 音色をモーフィングできる強力なソフト・シンセが、誰でも無償で利用できるように

ICON