
DAW & PLUG-IN
PreSonus、Studio One 6.1をリリース…… マスタリング/歌詞機能が大幅に強化、35%OFFセールもスタート
PreSonusが、Studio Oneをv6.1にアップデート。このバージョン・アップを記念した35%OFFセールもスタートしました。

昨年9月にリリースされたStudio One 6が、v6.1へとアップデートされました。コンマ1のマイナー・バージョン・アップですが、多くの新機能が盛り込まれ、さらに使いやすいDAWソフトウェアとして進化を遂げています。
音楽制作/プロダクション用途だけでなく、マスタリング・ツールとしても評価の高いStudio Oneですが、新しいv6.1ではラウドネス(音量感)の自動調整機能が強化。ラウドネス最適化セクションに『アルバム・モード』という新しいモードが追加され、アルバム(=複数の楽曲で構成される作品)のラウドネスを容易に最適化できるようになりました(Professionalのみ)。『アルバム・モード』では、楽曲間の相対的な音量感を維持したままラウドネスを最適化でき、アルバム全体を通して違和感のないラウドネスの調整が可能に。さらにv6.1では、マスタリング・プロジェクトでテンプレートを使用することが可能になり、これまで以上にスムースなマスタリング作業を実現しています(Professionalのみ)。

アルバム単位でラウドネスを最適化することが可能に
Studio One 6では日本語対応の歌詞表示機能が搭載されましたが、新しいv6.1では歌詞の編集機能が大幅に強化(Professionalのみ)。単語や行、セクション全体の入れ替え/並べ替えがワン・アクションで行えるリップル編集をサポートし、楽曲の別バージョンを管理できるスクラッチ・パッドを歌詞の試行錯誤用に使うことも可能になりました。また、画面表示がズーム・アウトしている際もマウス・オーバーすれば歌詞全体が表示されるようになり、MIDIファイルからの歌詞のインポートにも対応。さらに演奏モードには、歌詞をモニターやタブレットにスクロール表示できるプロンプター的な新機能も追加されました。

大幅に強化された歌詞の編集機能
その他、ドロップ・ゾーンを使用したビデオ・インポートへの対応(Professionalのみ)、タイムコード表示に対応したビデオ・プレーヤー(Professionalのみ)、プロジェクトのフォーマットに合わせたFLACファイルのインポート、UIのカスタム・カラー作成などなど、多くの新機能が盛り込まれたStudio One 6.1。もちろん、既存のStudio One 6ユーザーは無償でアップデートすることができます。

ビデオ・プレーヤーは、タイムコード表示に対応
PreSonusは、Studio One 6.1のリリースを記念して、Studio Oneを大幅ディスカウント価格で販売する『SPRING SALE 2023』をスタート。2023年4月1日14:00(日本時間)までの期間限定で、バージョン・アップ/アップグレード/クロスグレードを含むStudio One Professional各製品が35%OFFで販売されています。各製品のセール価格は以下のとおりで、サブスクリプション製品のPreSonus Sphereも対象。Studio One 6.1のさらなる詳細は、エムアイセブンジャパンのWebサイトをご覧ください。
- Studio One 6 Professional:34,320円(通常価格:52,800円/35%OFF)
- Studio One 6 Professional(Professional 1.x〜5.x/Producer 2.xからのバージョン・アップ):12,870円(通常価格:19,800円/35%OFF)
- Studio One 6 Professional(Artist 1.x〜5.xからのアップグレード):25,740円(通常価格:39,600円/35%OFF)
- Studio One 6 Professional(他のDAWからのクロスグレード):25,740円(通常価格:39,600円/35%OFF)
- PreSonus Sphere(年間メンバーシップ):14,300円(通常価格:22,000円/35%OFF)