Feature Image

DAW & PLUG-IN

PreSonus、Studio One 6.1をリリース…… マスタリング/歌詞機能が大幅に強化、35%OFFセールもスタート

PreSonusが、Studio Onev6.1にアップデート。このバージョン・アップを記念した35%OFFセールもスタートしました。

PreSonus - Studio One 6.1

昨年9月にリリースされたStudio One 6が、v6.1へとアップデートされました。コンマ1のマイナー・バージョン・アップですが、多くの新機能が盛り込まれ、さらに使いやすいDAWソフトウェアとして進化を遂げています。

音楽制作/プロダクション用途だけでなく、マスタリング・ツールとしても評価の高いStudio Oneですが、新しいv6.1ではラウドネス(音量感)の自動調整機能が強化。ラウドネス最適化セクションに『アルバム・モード』という新しいモードが追加され、アルバム(=複数の楽曲で構成される作品)のラウドネスを容易に最適化できるようになりました(Professionalのみ)。『アルバム・モード』では、楽曲間の相対的な音量感を維持したままラウドネスを最適化でき、アルバム全体を通して違和感のないラウドネスの調整が可能に。さらにv6.1では、マスタリング・プロジェクトでテンプレートを使用することが可能になり、これまで以上にスムースなマスタリング作業を実現しています(Professionalのみ)。

PreSonus - Studio One 6.1

アルバム単位でラウドネスを最適化することが可能に

Studio One 6では日本語対応の歌詞表示機能が搭載されましたが、新しいv6.1では歌詞の編集機能が大幅に強化(Professionalのみ)。単語や行、セクション全体の入れ替え/並べ替えがワン・アクションで行えるリップル編集をサポートし、楽曲の別バージョンを管理できるスクラッチ・パッドを歌詞の試行錯誤用に使うことも可能になりました。また、画面表示がズーム・アウトしている際もマウス・オーバーすれば歌詞全体が表示されるようになり、MIDIファイルからの歌詞のインポートにも対応。さらに演奏モードには、歌詞をモニターやタブレットにスクロール表示できるプロンプター的な新機能も追加されました。

PreSonus - Studio One 6.1

大幅に強化された歌詞の編集機能

その他、ドロップ・ゾーンを使用したビデオ・インポートへの対応(Professionalのみ)、タイムコード表示に対応したビデオ・プレーヤー(Professionalのみ)、プロジェクトのフォーマットに合わせたFLACファイルのインポート、UIのカスタム・カラー作成などなど、多くの新機能が盛り込まれたStudio One 6.1。もちろん、既存のStudio One 6ユーザーは無償でアップデートすることができます。

PreSonus - Studio One 6.1

ビデオ・プレーヤーは、タイムコード表示に対応

PreSonusは、Studio One 6.1のリリースを記念して、Studio Oneを大幅ディスカウント価格で販売する『SPRING SALE 2023』をスタート。2023年4月1日14:00(日本時間)までの期間限定で、バージョン・アップ/アップグレード/クロスグレードを含むStudio One Professional各製品が35%OFFで販売されています。各製品のセール価格は以下のとおりで、サブスクリプション製品のPreSonus Sphereも対象。Studio One 6.1のさらなる詳細は、エムアイセブンジャパンのWebサイトをご覧ください。

歌い手との距離をセンサーで測定し、音量と音色を自動で補正する“オートフォーカス・マイク”、LEWITT「RAY」がデビュー

Universal Audio、テープ・レコーダーをモデリングした新作プラグイン「Verve Analog Machines Essentials」を無償配布中…… 4月30日まで

Amigaをギター用ストンプとして使う…… Magical Synth Adventure、A500をエフェクターとして使用するビデオを公開

『Maxサマースクール・イン・藝大 2024』が7月29日から8月2日の日程で開催…… Maxの生みの親であるミラー・パケット氏、IRCAMの研究者も参加

ソニーの業務用モニター、PVMシリーズのミニチュア液晶モニターが登場…… 5インチと3.5インチの2モデルがラインナップ

IK Multimedia、珠玉の“メタル・トーン”を再現する「TONEX Metal Gems」をリリース…… Peavey 5150やSoldano SLO-100などを忠実にモデリング

シングルボードコンピュータをモジュール化した“Eurorack PC”、「PAC BOT」…… モジュラーシンセの中でDAWやプラグインを使用することが可能に

ストンプ・メーカーが作ったJUNO/Polysixインスパイアのバーチャル・アナログ・シンセ、VONGON「REPLAY」がデビュー

Amiga独特のローファイでクラッチーなサウンドを再現するプラグイン・サンプラー、PotenzaDSP「Amigo」がリリース

ディストーション・プラグインの傑作、iZotope「Trash」が復活…… 無償版の「Trash Lite」も提供されるように

ボタンとジョイスティックでコードを演奏できるポケット・シンセ、Pocket Audio「HiChord」が誕生

Waves、入力音のダイナミクスでエフェクトを変調できる、これまでにない空間系複合プロセッサー「Space Rider」を発売

Arturia、「Pigments 5」を発表…… マルチ・コア処理に最適化、1クリックでメロディーを生成するジェネレーティブ機能も搭載

ローランド、オール・イン・ワンのゲーム配信用デバイス、「BRIDGE CAST X」を発表…… HDMI入力の装備により、映像も扱うことが可能に

コルグ「handytraxx play」がデビュー…… クロス・フェーダーやルーパー、エフェクトを搭載、これ1台でDJプレイが楽しめるクリエイティブなレコード・プレーヤー

コルグ、伝説のシンセサイザーを復刻した「PS-3300FS」を発表…… 約半世紀の年月を経て蘇る、“全鍵ポリフォニック”のモンスター・シンセ

ALM/Busy Circuitsから便利モジュール、「MEGA MILTON」が登場…… レベル変換/ミキサー/スリュー・リミッター/S&H/マルチプルといった機能が集約

コルグのDIYシンセ、NTS-1 digital kitが“mkII”として進化…… 新たにマルチタッチ・キーボードを搭載、MIDIシーケンサーとしても機能するように

ICON