Feature Image

STUDIO TOOLS

“マイクロPro Tools | MTRX”? 720ch入出力/超低レーテンシーの新型オーディオIF、DAD「Core 256」が木曜金曜開催の『AVID CREATIVE SUMMIT』で遂にデビュー

最大720ch(!)のオーディオを扱うことができ、Thunderbolt 3/Dante/MADI/ADATに対応した超高性能オーディオ・インターフェースが間もなく発売になります。

DAD - Core 256

DAD「Core 256」

世界中のプロ・スタジオで、Pro Toolsシステム用オーディオ・インターフェースとして定番になっているAvid Pro Tools | MTRX。そのベース・モデルにあたるAX 32を開発したのは、デンマークのDigital Audio Denmark、通称DADというメーカーです。そのDADが昨春アナウンスした大型の新製品、「Core 256」の国内販売が決定し、今週木曜/金曜(3月2日/3日)に開催されるイベント、『AVID CREATIVE SUMMIT 2023』(東京・渋谷 LUSH HUB)でお披露目されることになりました。

DAD - Core 256

今週木曜/金曜に開催される『AVID CREATIVE SUMMIT 256』

ハーフ・ラック筐体の「Core 256」は、アナログ入出力を一切搭載していないデジタル入出力に特化したオーディオ・インターフェース。最大の特徴は、720ch入力/720ch出力の膨大なチャンネル数のオーディオをハンドリングできる点で、Thunderbolt 3(256ch入出力)、Dante(256ch入出力)、BNC MADI(64ch入出力)、SFP MADI(128ch入出力/オプション)、ADAT(16ch入出力)といったデジタル・フォーマットをサポートしています(チャンネル数はサンプル・レートによって変動します)。内部には、32bit浮動小数点処理/1,500×1,500ポイントのマトリクス・ルーターを備え、720chの入出力を縦横無尽にパッチすることが可能(ソフトウェアは、Pro Tools | MTRXと同じDADmanに対応)。さらには、512ch入力/64バス出力のサミング・ミキサーや、音響補正用のSPQプロセッサーも64系統搭載し、モニター・コントロールやスピーカー・プロセッシングまで完結してしまうもの凄い製品に仕上げられています。

DAD - Core 256

720ch入力/720ch出力という膨大なチャンネル数のオーディオを縦横無尽にハンドリング可能

Core 256」の凄さはこれだけではありません。DAD独自の『Thunder | Core』と呼ばれるテクノロジーによって、Thunderbolt 3接続時のレーテンシーが“ほぼゼロ”に抑えられているのです。具体的には、内部のサミング・ミキサー/SPQプロセッシングを経由したThunderbolt 3入出力のレーテンシーは9サンプルで、DAWを使用した際のレーテンシーはバッファ・サイズの設定に依存するものの、96kHz/バッファ・サイズ:32サンプル時で670マイクロ秒(!)とのこと。デモ機をチェックした代理店によれば、Pro Tools | HDXシステムとの差が判別できないレベルの、脅威的な超低レーテンシーとのことです。

DAD - Core 256

超低レーテンシーを実現するテクノロジー、『Thunder | Core』

もともとはDolby Atmosレンダラー用に開発されたオーディオ・インターフェースであり、Mac miniと一緒にラック・マウントされることを前提に、ハーフ・ラックという筐体デザインになっているとのこと。しかしながら欧米のスタジオ関係者の間では、“超低レーテンシーを実現した新世代のオーディオ・インターフェース”として大きな話題となっています。アナログ入出力を一切搭載していない割り切った仕様も、お気に入りのAD内蔵マイク・プリアンプを所有している人、デジタル入力を備えたアクティブ・スピーカーを使用している人からは歓迎されるのではないでしょうか。

今週木曜/金曜に開催される『AVID CREATIVE SUMMIT 2023』で実機を見ることができる「Core 256」。さらなる詳細は、タックシステムの製品ページをご覧ください。

ローランド、新型フラッグシップ・シンセ、「FANTOM EX」シリーズを発表…… SH-101やJUPITER-8のACB音源を標準搭載

歌い手との距離をセンサーで測定し、音量と音色を自動で補正する“オートフォーカス・マイク”、LEWITT「RAY」がデビュー

Universal Audio、テープ・レコーダーをモデリングした新作プラグイン「Verve Analog Machines Essentials」を無償配布中…… 4月30日まで

Amigaをギター用ストンプとして使う…… Magical Synth Adventure、A500をエフェクターとして使用するビデオを公開

『Maxサマースクール・イン・藝大 2024』が7月29日から8月2日の日程で開催…… Maxの生みの親であるミラー・パケット氏、IRCAMの研究者も参加

ソニーの業務用モニター、PVMシリーズのミニチュア液晶モニターが登場…… 5インチと3.5インチの2モデルがラインナップ

IK Multimedia、珠玉の“メタル・トーン”を再現する「TONEX Metal Gems」をリリース…… Peavey 5150やSoldano SLO-100などを忠実にモデリング

シングルボードコンピュータをモジュール化した“Eurorack PC”、「PAC BOT」…… モジュラーシンセの中でDAWやプラグインを使用することが可能に

ストンプ・メーカーが作ったJUNO/Polysixインスパイアのバーチャル・アナログ・シンセ、VONGON「REPLAY」がデビュー

Amiga独特のローファイでクラッチーなサウンドを再現するプラグイン・サンプラー、PotenzaDSP「Amigo」がリリース

ディストーション・プラグインの傑作、iZotope「Trash」が復活…… 無償版の「Trash Lite」も提供されるように

ボタンとジョイスティックでコードを演奏できるポケット・シンセ、Pocket Audio「HiChord」が誕生

Waves、入力音のダイナミクスでエフェクトを変調できる、これまでにない空間系複合プロセッサー「Space Rider」を発売

Arturia、「Pigments 5」を発表…… マルチ・コア処理に最適化、1クリックでメロディーを生成するジェネレーティブ機能も搭載

ローランド、オール・イン・ワンのゲーム配信用デバイス、「BRIDGE CAST X」を発表…… HDMI入力の装備により、映像も扱うことが可能に

コルグ「handytraxx play」がデビュー…… クロス・フェーダーやルーパー、エフェクトを搭載、これ1台でDJプレイが楽しめるクリエイティブなレコード・プレーヤー

コルグ、伝説のシンセサイザーを復刻した「PS-3300FS」を発表…… 約半世紀の年月を経て蘇る、“全鍵ポリフォニック”のモンスター・シンセ

ALM/Busy Circuitsから便利モジュール、「MEGA MILTON」が登場…… レベル変換/ミキサー/スリュー・リミッター/S&H/マルチプルといった機能が集約

ICON