Feature Image

RETRO PC & GAME

Amigaを新品のような外観にできるA1200netのアクセサリー…… カラバリや透明バージョンも

Amigaの外装ケースやキーキャップの製造/販売を行っているA1200netが、2022年10月17日までの期間限定で、10%OFFセールを実施しています。

A1200net - Amiga case

A1200netのAmiga 500用外装ケース(透明バージョン)

1985年から1994年にかけて製造/販売されたAmigaは、アメリカCommodore社が開発したパーソナル・コンピューター。パソコン向けとしては初となるプリエンプティブ・マルチタスクを実現したOSを搭載し、特にグラフィックス/映像処理に強いマシンとして、一部のクリエイターやマニアから絶大な支持を集めました(日本でもテレビ番組『ウゴウゴルーガ』で、CG制作用マシンとして使用されたのは有名な話です)。Commodore社が倒産してから28年が経った今でも、ゲーム機やトラッカー・マシンとして人気があり、イギリスでは未だに専門誌(『Amiga Addict』)が刊行されているほど。ヨーロッパを中心に、ユーザー・コミュニティーも非常に活発です。

A1200net - Amiga case

Commodore Amiga 500 (Image via Wikipedia)

もちろん現在は生産されていないので、Amigaを入手するにはeBayやユーザー・コミュニティーで中古品を探すしかありませんが、筐体が黄ばんでいたり割れていたり、コンディションの良い個体はなかなか見つかりません。それでもピカピカのAmigaが欲しい…… という人のために、フランスのフィリップ・ラング(Philippe Lang)氏が立ち上げたのが、A1200netというAmiga用のアクセサリー・ブランド。A1200netでは、Amiga 1200用外装ケースやAmiga 500用外装ケース、Amiga用キーキャップの製造/販売を行っており、これらのパーツに交換することで、年季の入ったAmigaを新品のような外観にすることができます。A1200netがすばらしいのは、カラー・バージョンや透明バージョンの外装ケースも製造しているところ。特に透明バージョンはマニアの間で人気があるようで、中の回路が透けて見えるAmigaはなかなかインパクトがあります。

A1200net - Amiga case

Amiga 1200用外装ケースのカラー・バリエーション(画像はKickstarterで販売されたときのもの)

手持ちのAmigaを新品のような外観にできるA1200netのアクセサリー。2022年10月17日まで10%OFFセール中なので、Amigaユーザー(あるいはこれからユーザーになる方)はぜひチェックしてみてください

A1200net - Amiga case

PreSonus、Studio One 6.1をリリース…… マスタリング/歌詞機能が大幅に強化、35%OFFセールもスタート

ローランドの定番サンプラー、SP-404MKIIがv3.0へと進化…… DAW/MTR感覚で長尺のオーディオを同期再生することが可能に

音楽制作/レコーディング用語を解説した子ども向け絵本、『Music Production ABCs』が刊行

キュートなデザインの“マジカル・サンプラー/ルーパー”、「CHOMPI」がデビュー…… 今月末より予約販売がスタート

“マイクロPro Tools | MTRX”? 720ch入出力/超低レーテンシーの新型オーディオIF、DAD「Core 256」が木曜金曜開催の『AVID CREATIVE SUMMIT』で遂にデビュー

伝説のシンセサイザーを自分の手で作ることができる…… 組み立てキット版ARP ODYSSEY、「ARP ODYSSEY FS Kit」が発売

LullabyMachinesのアナログ・ドローン・シンセ Tangelo Dreamに、猫キャラ・バージョンが登場

アニメーションを作り出すことができる幻のモジュラーシンセ、4ms「Pingable Animation Generator(PAG)」が販売中

ローランド、新感覚“マクロ・シンセサイザー”「SH-4d」を発表…… 11種類のモデルを搭載、ディープな音づくりを実現する次世代シンセ

『Synthforbreakfast』がシンセサイザーの人気投票を実施、243機種/3,480の投票の結果、ローランド JUNO-60が1位に

Soundtoys、Altec 1566Aベースのサチュレーター・プラグイン、「Little Radiator」を無償配布中…… 1月5日まで

PreSonus、完全無償の楽譜作成ソフト、「Notion Mobile」の提供を開始…… 譜表数無制限、印刷やタブ譜作成にも対応

コルグ、スポーツ/ドリブル練習用の“ウェアラブル・メトロノーム”を発売…… ドリブル・デザイナーの岡部将和氏が監修

Avid、話題のDolby Atmos Musicの制作フローを解説したビデオを公開…… 杉山勇司氏が、“音楽のイマーシブ・ミックス”についてわかりやすく解説

Arturia、強力なモジュレーション機能を備えたフィルター・プラグイン、「Filter MS-20」の無償配布をスタート…… 1月2日までの期間限定

FocusriteがSonnoxを買収…… 英国を代表するプラグイン・メーカーがFocusriteの傘下に

Ableton、安室奈美恵や三浦大知のプロデューサーとして知られるNao’ymt氏をゲストに迎えた無料オンライン・セミナーを開催…… 本日21時から

Moog Modularシンセサイザーの共同開発者であり、Moogのための作品を世界で初めて発表したハーバート・ドイチュが逝去

ICON