Feature Image

ART & DESIGN

ラブ・フルテンとteenage engineeringがコラボ、先天性心疾患を持つ子どもの心拍でビートを刻むドラム・マシン「CHD-4」

デザイン性の高いオリジナルの電子楽器を製作し、WebサイトInstagramで発表しているスウェーデンのオーディオ・ヴィジュアル・デザイナー、ラブ・フルテン(Love Hultén)。teenage engineeringとのコラボレーションで製作された新作『CHD-4』は、先天性心疾患を持つ子どもの心拍でビートを刻むドラム・マシンです。

Love Hultén / teenage engineering - CHD-4

先天性心疾患を持つ子どもの心拍でビートを刻むドラム・マシン、「CHD-4」

生まれたときから心臓に障がいがある病気、先天性心疾患(CHD)。新生児の約0.3%は心臓に何らかの問題を抱えているというデータもあり、決して珍しくない病気と言われています。しかしながら一般の認知度はそれほど高くなく、ラブ・フルテンとteenage engineeringは、この病気を広く啓蒙するための電子楽器を企画。そして完成したのが『CHD-4』で、2022年9月29日の『世界ハートの日(World Heart Day)』に合わせて初めて披露されました。

Love Hultén / teenage engineering - CHD-4

モジュラー・シンセサイザー部は、teenage engineeringのpocket operator modular

フォルダブル(折り畳み)筐体が採用された『CHD-4』は、蓋側がモジュラー式のシンセサイザー、下側が4トラック仕様のシーケンサーとなっています。モジュラー式のシンセサイザーの中身は、teenage engineeringのpocket operator modularで、合計20個のモジュールをオリジナル・パネルとともに搭載。シーケンサーのトラック数に合わせて、オシレーターやフィルター、VCA、EGはそれぞれ4基という構成になっています(その他、ノイズ・ジェネレーターやLFO、ミキサーなども搭載)。

Love Hultén / teenage engineering - CHD-4

フォルダブル筐体を採用

Love Hultén / teenage engineering - CHD-4

持ち運びに便利な取っ手も付いている

CHD-4』の心臓部と言えるのが、この電子楽器のために設計されたスピニング・シーケンサーで、左側にリズム・パターンの源となる円盤を4枚搭載。円盤にはそれぞれ異なる情報が収録されており、4枚同時に回転することで、4トラックのリズム・パターンを生み出します。これだけだったら1960年代のドラム・マシンのような感じですが、スピニング・シーケンサーの円盤に収録されているデータは、先天性心疾患を持つ4人の子どもの心電図(ECG)が元になっているとのこと。このデータには、心電図のグラフの形状、ペース、BPMといった情報が含まれ、スピニング・シーケンサーはこれらの情報を元にリズム・パターンへと“デコード”します。心電図のデータは子どもによって当然異なるため、『CHD-4』は4つのトラックが複雑に絡み合ったリズム・パターンを生成するというわけです。スピニング・シーケンサーは、本物の心電図のようなディスプレイ(OLED)も備え、ユーザーは生成されたパターンのオフセットやミュートといった操作もできるようになっています。

CHD-4』はワン・オフで製作された世界に1台しかない電子楽器であり、これから多くのクリエイター/アーティストに試してもらうべく、世界中を巡回する予定とのこと。そして来年2月14日のバレンタイン・デーに行われるオークションに出品され、すべての収益はスウェーデンのハートチャイルド財団(Swedish Heartchild Foundation)に寄付されるとのことです。

Love Hultén / teenage engineering - CHD-4

歌い手との距離をセンサーで測定し、音量と音色を自動で補正する“オートフォーカス・マイク”、LEWITT「RAY」がデビュー

Universal Audio、テープ・レコーダーをモデリングした新作プラグイン「Verve Analog Machines Essentials」を無償配布中…… 4月30日まで

Amigaをギター用ストンプとして使う…… Magical Synth Adventure、A500をエフェクターとして使用するビデオを公開

『Maxサマースクール・イン・藝大 2024』が7月29日から8月2日の日程で開催…… Maxの生みの親であるミラー・パケット氏、IRCAMの研究者も参加

ソニーの業務用モニター、PVMシリーズのミニチュア液晶モニターが登場…… 5インチと3.5インチの2モデルがラインナップ

IK Multimedia、珠玉の“メタル・トーン”を再現する「TONEX Metal Gems」をリリース…… Peavey 5150やSoldano SLO-100などを忠実にモデリング

シングルボードコンピュータをモジュール化した“Eurorack PC”、「PAC BOT」…… モジュラーシンセの中でDAWやプラグインを使用することが可能に

ストンプ・メーカーが作ったJUNO/Polysixインスパイアのバーチャル・アナログ・シンセ、VONGON「REPLAY」がデビュー

Amiga独特のローファイでクラッチーなサウンドを再現するプラグイン・サンプラー、PotenzaDSP「Amigo」がリリース

ディストーション・プラグインの傑作、iZotope「Trash」が復活…… 無償版の「Trash Lite」も提供されるように

ボタンとジョイスティックでコードを演奏できるポケット・シンセ、Pocket Audio「HiChord」が誕生

Waves、入力音のダイナミクスでエフェクトを変調できる、これまでにない空間系複合プロセッサー「Space Rider」を発売

Arturia、「Pigments 5」を発表…… マルチ・コア処理に最適化、1クリックでメロディーを生成するジェネレーティブ機能も搭載

ローランド、オール・イン・ワンのゲーム配信用デバイス、「BRIDGE CAST X」を発表…… HDMI入力の装備により、映像も扱うことが可能に

コルグ「handytraxx play」がデビュー…… クロス・フェーダーやルーパー、エフェクトを搭載、これ1台でDJプレイが楽しめるクリエイティブなレコード・プレーヤー

コルグ、伝説のシンセサイザーを復刻した「PS-3300FS」を発表…… 約半世紀の年月を経て蘇る、“全鍵ポリフォニック”のモンスター・シンセ

ALM/Busy Circuitsから便利モジュール、「MEGA MILTON」が登場…… レベル変換/ミキサー/スリュー・リミッター/S&H/マルチプルといった機能が集約

コルグのDIYシンセ、NTS-1 digital kitが“mkII”として進化…… 新たにマルチタッチ・キーボードを搭載、MIDIシーケンサーとしても機能するように

ICON