Feature Image

ART & BOOK

ラブ・フルテンとteenage engineeringがコラボ、先天性心疾患を持つ子どもの心拍でビートを刻むドラム・マシン「CHD-4」

デザイン性の高いオリジナルの電子楽器を製作し、WebサイトInstagramで発表しているスウェーデンのオーディオ・ヴィジュアル・デザイナー、ラブ・フルテン(Love Hultén)。teenage engineeringとのコラボレーションで製作された新作『CHD-4』は、先天性心疾患を持つ子どもの心拍でビートを刻むドラム・マシンです。

Love Hultén / teenage engineering - CHD-4

先天性心疾患を持つ子どもの心拍でビートを刻むドラム・マシン、「CHD-4」

生まれたときから心臓に障がいがある病気、先天性心疾患(CHD)。新生児の約0.3%は心臓に何らかの問題を抱えているというデータもあり、決して珍しくない病気と言われています。しかしながら一般の認知度はそれほど高くなく、ラブ・フルテンとteenage engineeringは、この病気を広く啓蒙するための電子楽器を企画。そして完成したのが『CHD-4』で、2022年9月29日の『世界ハートの日(World Heart Day)』に合わせて初めて披露されました。

Love Hultén / teenage engineering - CHD-4

モジュラー・シンセサイザー部は、teenage engineeringのpocket operator modular

フォルダブル(折り畳み)筐体が採用された『CHD-4』は、蓋側がモジュラー式のシンセサイザー、下側が4トラック仕様のシーケンサーとなっています。モジュラー式のシンセサイザーの中身は、teenage engineeringのpocket operator modularで、合計20個のモジュールをオリジナル・パネルとともに搭載。シーケンサーのトラック数に合わせて、オシレーターやフィルター、VCA、EGはそれぞれ4基という構成になっています(その他、ノイズ・ジェネレーターやLFO、ミキサーなども搭載)。

Love Hultén / teenage engineering - CHD-4

フォルダブル筐体を採用

Love Hultén / teenage engineering - CHD-4

持ち運びに便利な取っ手も付いている

CHD-4』の心臓部と言えるのが、この電子楽器のために設計されたスピニング・シーケンサーで、左側にリズム・パターンの源となる円盤を4枚搭載。円盤にはそれぞれ異なる情報が収録されており、4枚同時に回転することで、4トラックのリズム・パターンを生み出します。これだけだったら1960年代のドラム・マシンのような感じですが、スピニング・シーケンサーの円盤に収録されているデータは、先天性心疾患を持つ4人の子どもの心電図(ECG)が元になっているとのこと。このデータには、心電図のグラフの形状、ペース、BPMといった情報が含まれ、スピニング・シーケンサーはこれらの情報を元にリズム・パターンへと“デコード”します。心電図のデータは子どもによって当然異なるため、『CHD-4』は4つのトラックが複雑に絡み合ったリズム・パターンを生成するというわけです。スピニング・シーケンサーは、本物の心電図のようなディスプレイ(OLED)も備え、ユーザーは生成されたパターンのオフセットやミュートといった操作もできるようになっています。

CHD-4』はワン・オフで製作された世界に1台しかない電子楽器であり、これから多くのクリエイター/アーティストに試してもらうべく、世界中を巡回する予定とのこと。そして来年2月14日のバレンタイン・デーに行われるオークションに出品され、すべての収益はスウェーデンのハートチャイルド財団(Swedish Heartchild Foundation)に寄付されるとのことです。

Love Hultén / teenage engineering - CHD-4

植物や人間など、生体との接触で得られる“バイオフィードバック信号”で演奏する電子楽器、Instruō「Pocket SCÍON」が発売…… MIDIやOSC出力にも対応

iZotope、「Ozone 12」を発表…… ミックス音源の各パートにEQがかけられる『Stem EQ』や、ダイナミクスを復元できる『Unlimiter』など、魔法のような新機能が多数追加

AD

Ableton、Live 12.3のパブリック・ベータを公開…… 待望のステム分離機能が搭載、Spliceのライブラリーに直接アクセス可能に

ボス、歴代名機のサウンドをDSPによって再現する“Plugout FX”、「PX-1」を発表…… 専用アプリからモデルをインストールすることで、あらゆるストンプとして機能

Audiomoversの遠隔コラボ・ツール「LISTENTO」がV3へと進化…… 同時に送受信できるオーディオが最大128chに増加、トークバック/リッスンバックにも対応

メディア・インテグレーションが半期大決算セールをスタート…… 購入者全員にOzone 11 Elementsを進呈、レアなTE pocket operator modularの最終在庫も販売中

Apple Musicの楽曲にメモを記録できるアプリ、「Track Notes」が登場…… 楽曲の感想や引っかかりポイントを忘れずに残しておける便利ツール

teenage engineering、販売価格0ドル(つまり無償)のPCケース、「computer-2」を発表…… オンライン・ストアで注文受付中

カセットテープ型のテープ・カッター、サンスター文具「カセットテープカッター」が発売…… テープは2本セット可能、4色展開

iZotope、Catalystシリーズの最新作「FXEQ」を発表…… 特定の帯域のみにエフェクトをかけることができる、まったく新しい発想のマルチFXプラグインが登場

ローランドとXLARGEがコラボレーション、TR-808モチーフのアパレル・コレクションが数量限定で販売

AD

Five Gからオリジナルのモジュラーシンセ用フレームが登場…… ラックマウント用の耳も付属、販売価格9,800円

IK Multimedia、「Prism Reverb」を発表…… シネマティックな残響からシューゲイザー的なテクスチャーまで、さまざまな響きを生成できる次世代のシマー・リバーブ

Ableton Live 12 Suiteのクロスグレード版が49,800円で販売中…… 新規購入の約41%OFF、完全数量限定

Brainworx、“究極のディレイ・プラグイン”、「bx_pulsar」をリリース…… 5種類のアルゴリズムを搭載、ステップ・シーケンサーなどのクリエイティブ機能も充実

『Roland Store Tokyo』で“808 DAY”を記念したキャンペーンが開催…… SP-404MKIIの購入者には808デザインのフェイスプレートが進呈

Native Instruments、無償版のMassive X、「Massive X Player」を公開…… 音色をモーフィングできる強力なソフト・シンセが、誰でも無償で利用できるように

Soundtoys 5.5がリリース…… 待望のウィンドウ・リサイズに対応、最大73%OFFのサマー・セールもスタート

ICON