Feature Image

SYNTH & MACHINE

ボス、新型LOOP STATIONを発表…… テーブルトップの「RC-505mkII」とフロアタイプの「RC-600」、2つのフラッグシップ・モデルが同時に登場

ボスが人気のルーパー、“LOOP STATION”シリーズのニュー・モデルを発表。新型テーブルトップ・ルーパー「RC-505mkII」と、新型フロアタイプ・ルーパー「RC-600」が間もなく発売になります。

Roland / BOSS - Loop Station RC-505mkII / RC-600

新型テーブルトップ・ルーパー、「RC-505mkII」

“LOOP STATION”シリーズの待望のニュー・モデルが来月デビューします。本日ボスが発表した「RC-505mkII」は、定番ルーパー RC-505を細部にわたってブラッシュアップした後継モデルで、もう1つの「RC-600」は、赤い筐体が印象的なフロアタイプの新型ルーパー。「RC-505mkII」は、デスクトップ・ルーパーのフラッグシップ・モデル、「RC-600」は、はフロアタイプ・ルーパーのフラッグシップ・モデルという位置付けになります。

Roland / BOSS - Loop Station RC-505mkII / RC-600

フロアタイプ・ルーパー、「RC-600」

両モデルの核となる部分の機能/スペックは同一で、「RC-505mkII」は5トラック仕様のデスクトップ型、「RC-600」は6トラック仕様のフロアタイプ型というのが大きな違いになります。AD/DAコンバーターは32bit仕様で、内部処理は32bit浮動小数点の高音質。ファンタム電源対応のマイク入力を2系統、ステレオ入力を2系統、ステレオ出力を3系統装備し、出力は6chのモノラル出力として使用することもできます。ルーパーの肝の機能であるエフェクトは、49種類のインプット・エフェクト(INPUT FX)と53種類のトラック・エフェクト(TRACK FX)を搭載し、新規採用された『ハーモニーFX』と『エレクトリックFX』も収録。ループに同期する200種類以上のリズム・パターンも内蔵し、新たに搭載された16種類のドラム・キットと合わせ、バリエーション豊かなリズムを組むことが可能になっています。

Roland / BOSS - Loop Station RC-505mkII / RC-600

両モデルとも128×64ドットのバックライト付きLCDディスプレイを搭載

Roland / BOSS - Loop Station RC-505mkII / RC-600

赤色の筐体が斬新なフロアタイプの「RC-600」

もちろん、「RC-505mkII」はデスクトップ型、「RC-600」はフロアタイプ型ということで、操作面は大きく異なり、「RC-505mkII」は5つのステレオ・トラックに対応したボリューム・フェーダーを独立して搭載。スピーディーかつ詳細にサウンドを重ねていくことが可能になりました(フェーダー自体も、耐久性に優れた新しいコンポーネントが採用されているとのこと)。各トラックには任意の機能をアサインできる『FX』ボタンと『TRACK』ボタンが備わり、同時に使用できるエフェクトもINPUT FX/TRACK FXともに4種類に拡張されています。一方の「RC-600」は、自由にパラメーターをアサインできるフット・スイッチを9つ搭載。ボスによれば、コンパクト・ルーパーのRC-1を6台並べるのと同等のセットアップ(!)も可能とのことで、録音/再生/停止を特定のスイッチに固定するなど、ユーザーが使いやすいようにセットアップできるとのことです。

RC-505mkII」「RC-600」ともに2021年11月発売予定で、価格はオープン・プライス、市場想定価格は両モデルとも66,000円となっています。さらなる詳細は、ボスのWebサイトをご覧ください。

Universal Audio、テープ・レコーダーをモデリングした新作プラグイン「Verve Analog Machines Essentials」を無償配布中…… 4月30日まで

Amigaをギター用ストンプとして使う…… Magical Synth Adventure、A500をエフェクターとして使用するビデオを公開

『Maxサマースクール・イン・藝大 2024』が7月29日から8月2日の日程で開催…… Maxの生みの親であるミラー・パケット氏、IRCAMの研究者も参加

ソニーの業務用モニター、PVMシリーズのミニチュア液晶モニターが登場…… 5インチと3.5インチの2モデルがラインナップ

IK Multimedia、珠玉の“メタル・トーン”を再現する「TONEX Metal Gems」をリリース…… Peavey 5150やSoldano SLO-100などを忠実にモデリング

シングルボードコンピュータをモジュール化した“Eurorack PC”、「PAC BOT」…… モジュラーシンセの中でDAWやプラグインを使用することが可能に

ストンプ・メーカーが作ったJUNO/Polysixインスパイアのバーチャル・アナログ・シンセ、VONGON「REPLAY」がデビュー

Amiga独特のローファイでクラッチーなサウンドを再現するプラグイン・サンプラー、PotenzaDSP「Amigo」がリリース

ディストーション・プラグインの傑作、iZotope「Trash」が復活…… 無償版の「Trash Lite」も提供されるように

ボタンとジョイスティックでコードを演奏できるポケット・シンセ、Pocket Audio「HiChord」が誕生

Waves、入力音のダイナミクスでエフェクトを変調できる、これまでにない空間系複合プロセッサー「Space Rider」を発売

Arturia、「Pigments 5」を発表…… マルチ・コア処理に最適化、1クリックでメロディーを生成するジェネレーティブ機能も搭載

ローランド、オール・イン・ワンのゲーム配信用デバイス、「BRIDGE CAST X」を発表…… HDMI入力の装備により、映像も扱うことが可能に

コルグ「handytraxx play」がデビュー…… クロス・フェーダーやルーパー、エフェクトを搭載、これ1台でDJプレイが楽しめるクリエイティブなレコード・プレーヤー

コルグ、伝説のシンセサイザーを復刻した「PS-3300FS」を発表…… 約半世紀の年月を経て蘇る、“全鍵ポリフォニック”のモンスター・シンセ

ALM/Busy Circuitsから便利モジュール、「MEGA MILTON」が登場…… レベル変換/ミキサー/スリュー・リミッター/S&H/マルチプルといった機能が集約

コルグのDIYシンセ、NTS-1 digital kitが“mkII”として進化…… 新たにマルチタッチ・キーボードを搭載、MIDIシーケンサーとしても機能するように

コルグ、NTSシリーズ第3弾「NTS-3 kaoss pad kit」を発表…… 自分の手で組み立てる“DIY KAOSS PAD”がデビュー

ICON