Feature Image

RETRO PC & GAME

Commodore Amiga用の新しいサンプラー・カートリッジ、「Open Amiga Sampler」がオープンソースで公開

echolevel”名義で活動を行うイギリスのプログラマー、ブレンダン・ラトリフ(Brendan Ratliff)氏が、自身のGitHubで新プロジェクト「Open Amiga Sampler(オープン・アミーガ・サンプラー)」を公開。「Open Amiga Sampler」は、Commodore Amiga用の新しいサンプラー・カートリッジです。

echolevel - Open Amiga Sampler Cartridge for Commodore Amiga

「Open Amiga Sampler」

1980年代から1990年代にかけて、ゲーム・マシン/クリエイティブ・ツールとして人気を集めたパーソナル・コンピューター、Amiga。現在も愛好家は多く、Web/SNS上には数え切れないくらいのコミュニティーが存在し、新しいソフトウェアやハードウェアの開発も活発に行われています。しかしここ数年、チップチューンやビデオ・シンセサイザーの流行によってAmigaに興味を持つ人が増えたからか、本体を含む関連製品が中古市場で高騰し、保守用パーツも入手困難になるという事態が発生。運良くAmigaを手に入れることができたとしても、音楽制作/映像制作で実用にならないという問題が起きていました。

echolevel - Open Amiga Sampler Cartridge for Commodore Amiga

オープンソースのDIYプロジェクト

そんな状況を受けてラトリフ氏が立ち上げたのが「Open Amiga Sampler」で、このDIYプロジェクトでは、Amiga用サンプラー・カートリッジの自作に必要な回路図、パーツのリスト、関連書類をオープンソースで公開。自分で工作する必要はあるものの、これによって入手が難しくなっているAmiga用サンプラー・カートリッジを容易に手に入れることが可能になります。「Open Amiga Sampler」は、Amigaのパラレル・ポートに装着して使用するサンプラー・カートリッジで(ラトリフ氏いわく、この類のペリフェラルは“カートリッジ”と呼ばれるものの、実際には“ドングル”という呼称の方が相応しいとのこと)、ProTracker 1.2/2.3D/2.3F、AudioMaster III、MasterSound 1.1、MED 3.22、TrashTracker、MegaloSound 1.39、StereoMaster 1.1など、ローエンド〜ミドル・クラスの8bitサンプラー・カートリッジが動作するソフトウェアにはほぼ対応するとのこと。オーディオ入出力のクオリティーは、8bit/モノ/最高サンプル・レート52kHz/可変入力ゲインという仕様で、これは安価なAmiga用サンプラー・カートリッジの平均的なスペックとのことです。回路構成はシンプルで、使用するパーツは、8bitのADコンバーター・チップ、電圧制御のスイッチング・チップ、2つの抵抗とコンデンサー、25pinのパラレル・ポート・コネクターを含む小さなPCBですべてとのこと。各パーツの価格も安いので、低予算で製作できると紹介されています。

2020年に登場したAmiga用の新しいサンプラー・カートリッジ、「Open Amiga Sampler」。GitHubには、その成り立ちや回路構成を詳細に解説したテキストが掲載されていますので、興味のある方はぜひチェックしてみてください。

UJAM Beatmakerの1,280円均一セール&グループ・バイがスタート…… 販売数が3,900本に到達すれば、1,280円で全14製品コンプリート

teenage engineering EP-133 K.O. IIがバージョン2.0へと進化…… リサンプリング機能やソング・モードを搭載、発音数も増え、さらにパワフルに

teenage engineering、OP-XYをはじめとする対象製品の購入者全員に、EP-1320やM-1ヘッドフォンを無償進呈する期間限定プロモーションをスタート

IK Multimedia、Lurssen Masteringだけで使用されていた特別なマスタリング用EQプラグインを一般にも販売開始…… M/S処理にも対応

iZotope、すべてのElements製品(RX/Ozone/Neutron/Nectar)とVEAを収録した特別バンドルを4,800円で発売…… 数量限定

Ableton、Live 12.2のパブリック・ベータを公開…… 待望のバウンス・イン・プレイス機能が遂に搭載

IK Multimedia、ヤマハ C7を“サンプリング・ロボット”で収録した高品位なピアノ音源、「Grand Piano Y7」をリリース

東京・原宿の『Roland Store Tokyo』で、BOSS BD-2とTB-303のセレブレーション・イベントが開催…… オリジナル・グッズのプレゼントも

MIが金曜19時から、“過去最大級”のセールを開始…… Wavesのプラグインが35円、OP-1 fieldが224,400円、先着1,000名にbrainworxのプラグインを無償進呈

デヴィッド・ボウイやニルヴァーナの作品で知られるエンジニア、ジョナサン・ワイナーのマスタリング・セミナーの配信がスタート…… 1月19日までオンラインで受講可能

話題の新世代シンセサイザー teenage enginnering OP-XYが待望の再入荷…… その他のteenage engineering製品も27日まで大規模プロモが実施中

Apple、Logic Pro for Mac 11.1.1をリリース…… Quantec Room Simulatorを搭載した最新バージョンの安定性が向上

Native Instruments KOMPLETE 15アップデート/アップグレード版の初のセールがスタート…… 乃木坂46などで知られる作曲家、杉山勝彦氏のセミナー動画も無料配信

AbletonがBLACK FRIDAYセールをスタート、Live 12や最新のPushが25%OFFで販売中…… 12月3日までの6日間限定

teenage engineeringのCEO、Jesper Kouthoofd氏がOP-XYを携えて来日、Yuri Suzuki氏との対談イベントが開催…… いち早くOP-XYを体験できる展示コーナーも

Auroraのコンセプトを受け継いだ新感覚ディレイ、iZotope「Cascadia」が発売…… 画像編集のマスク処理のような“インテリジェント・ディレイ”が登場

コルグ、nanoシリーズの新作「nanoKEY Fold」を発表…… 昔のケータイのように折りたためる、斬新なデザインのキーボード・コントローラーが誕生

teenage engineering、新製品「OP-XY」を発表…… 誰でも簡単にコード進行を作ることができる、次世代”シーケンス・シンセサイザー”が登場

ICON