Feature Image

NEWS & INFO

NAMM 2020: IK Multimedia、音色を緻密にコントロールできる新しい発想のギター/ベース用DI、「Z-TONE」シリーズを発表

間もなく(日本時間:17日(金)深夜3:00)始まる世界最大の楽器のトレード・ショー、『The NAMM Show』。その開幕を前に、IK Multimediaが新製品「Z-TONE Buffer Boost」と「Z-TONE DI」を発表しました。

IK Multimedia - Z-TONE Buffer Boost / Z-TONE DI

Z-TONE Buffer Boost

ストンプ・ボックスのような外観の「Z-TONE Buffer Boost」は、エレクトリック・ギター/ベース用のプリアンプ内蔵DI。超ロー・ノイズのDIとして使用できるのはもちろんのこと、入力インピーダンスを連続的に可変できる『Z-TONE』、パッシブ/アクティブ・ピックアップ・セレクター、温かみのあるサウンド(JFET)と透明感のあるサウンド(PURE)を切り替えられる『JFET/PURE』スイッチといった機能を備え、使用するギター/ベースに合わせて、音色を緻密にコントロールできる点が大きな特徴です(IK Multimediaは、“トーン・シェイピング機能を備えた新しい発想のDI”とアピールしています)。さらには、長いシールドや多数のストンプ・ボックス使用時に本来の音色を維持するバッファー機能や、ボリュームを最大+10dBゲイン・アップできるブースター機能も搭載。出力はバランスのXLR端子とアンバランスのフォーン端子の両方を備え、9V電池/電源アダプター/XLR端子経由のファンタム電源で動作する3電源仕様になっているのも特徴です。

IK Multimedia - Z-TONE Buffer Boost / Z-TONE DI

Z-TONE DI

一方の「Z-TONE DI」は、「Z-TONE Buffer Boost」のDI機能/トーン・シェイピング機能をボックス型の筐体に収めた製品。『Z-TONE』やパッシブ/アクティブ・ピックアップ・セレクター、『JFET/PURE』スイッチといった機能はすべて備え、ゲインは-8dB〜+8dBの範囲で調整することが可能。バッファー機能は備えていませんが、「Z-TONE Buffer Boost」には無い-20dBのPADスイッチを搭載しているのがポイントです。

IK Multimedia - Z-TONE Buffer Boost / Z-TONE DI

Z-TONE Buffer Boost」と「Z-TONE DI」は2020年春に発売される予定で、価格はオープン・プライス、市場想定価格は「Z-TONE Buffer Boost」が22,800円前後、「Z-TONE DI」が19,800円前後となっています。さらなる詳細は、IK MultimediaのWebサイトをご覧ください。

PreSonus、Studio One 6.1をリリース…… マスタリング/歌詞機能が大幅に強化、35%OFFセールもスタート

ローランドの定番サンプラー、SP-404MKIIがv3.0へと進化…… DAW/MTR感覚で長尺のオーディオを同期再生することが可能に

音楽制作/レコーディング用語を解説した子ども向け絵本、『Music Production ABCs』が刊行

キュートなデザインの“マジカル・サンプラー/ルーパー”、「CHOMPI」がデビュー…… 今月末より予約販売がスタート

“マイクロPro Tools | MTRX”? 720ch入出力/超低レーテンシーの新型オーディオIF、DAD「Core 256」が木曜金曜開催の『AVID CREATIVE SUMMIT』で遂にデビュー

伝説のシンセサイザーを自分の手で作ることができる…… 組み立てキット版ARP ODYSSEY、「ARP ODYSSEY FS Kit」が発売

LullabyMachinesのアナログ・ドローン・シンセ Tangelo Dreamに、猫キャラ・バージョンが登場

アニメーションを作り出すことができる幻のモジュラーシンセ、4ms「Pingable Animation Generator(PAG)」が販売中

ローランド、新感覚“マクロ・シンセサイザー”「SH-4d」を発表…… 11種類のモデルを搭載、ディープな音づくりを実現する次世代シンセ

『Synthforbreakfast』がシンセサイザーの人気投票を実施、243機種/3,480の投票の結果、ローランド JUNO-60が1位に

Soundtoys、Altec 1566Aベースのサチュレーター・プラグイン、「Little Radiator」を無償配布中…… 1月5日まで

PreSonus、完全無償の楽譜作成ソフト、「Notion Mobile」の提供を開始…… 譜表数無制限、印刷やタブ譜作成にも対応

コルグ、スポーツ/ドリブル練習用の“ウェアラブル・メトロノーム”を発売…… ドリブル・デザイナーの岡部将和氏が監修

Avid、話題のDolby Atmos Musicの制作フローを解説したビデオを公開…… 杉山勇司氏が、“音楽のイマーシブ・ミックス”についてわかりやすく解説

Arturia、強力なモジュレーション機能を備えたフィルター・プラグイン、「Filter MS-20」の無償配布をスタート…… 1月2日までの期間限定

FocusriteがSonnoxを買収…… 英国を代表するプラグイン・メーカーがFocusriteの傘下に

Ableton、安室奈美恵や三浦大知のプロデューサーとして知られるNao’ymt氏をゲストに迎えた無料オンライン・セミナーを開催…… 本日21時から

Moog Modularシンセサイザーの共同開発者であり、Moogのための作品を世界で初めて発表したハーバート・ドイチュが逝去

ICON