Feature Image

NEWS & INFO

DSPシンセサイザーを自作できるDIYキット、MakeProAudio「Dino Park」が登場…… 音源ボードはCreamware互換

今月2日からドイツ・フランクフルトで開催されている、ヨーロッパ最大規模の楽器の展示会、『Musikmesse 2019』。毎年恒例となった『SUPERBOOTH』の直前ということもあり、シンセサイザー・メーカーの出展はほとんどありませんが、なかなか興味深い新製品が出品されていたのでご紹介します。

ドイツ・ケルンに拠点を置くMakeProAudioが初披露した「Dino Park」は、DSPベースのハードウェア・シンセサイザーを自作する(!)ためのDIYキット。中心となるのは、Analog DevicesのDSP、SHARCを積んだ音源ボード「Dino Park Board」で、これを他のコンポーネントと組み合わせてオリジナル筐体のキーボードなどに搭載することで、比較的容易にDSPシンセサイザーを自作することが可能になっています。

MakeProAudio - Dino Park

MakeProAudioが発表したDIYキット、「Dino Park」。写真はその中心となる音源ボード「Dino Park Board」

MakeProAudio - Dino Park

Analog DevicesのDSP、SHARCを搭載した「Dino Park Board」

「Dino Park Board」の他には、液晶ディスプレイと2基のエンコーダーを搭載したコントローラー・ボード、2chのアナログ入出力(TRSフォーン)/S/PDIFデジタル入出力/MIDI入出力を装備したI/Oボード、8基のタッチ・センシティブ対応エンコーダーを搭載したコントローラー「Dino Tweak Tile」、パワー・サプライ、専用ケースといったコンポーネントが用意され、組み合わせが異なる3種類のパッケージで販売(「Dino Park Board」のみでも購入可能)。「Dino Park」とは別ラインとして販売されるDIY用コントローラー、「MPA Blocks」シリーズを組み合わせることもできます。

MakeProAudio - Dino Park

音源ボードだけでなく、I/Oボードやケースなど、様々なコンポーネントが用意される

MakeProAudio - Dino Park

MakeProAudioが販売するDIY用のコントローラー、「MPA Blocks」シリーズ

ここで問題となるのが、音源ボード「Dino Park Board」上で走らせるソフトウェアです。DSPシンセサイザーを構成するハードウェアがすべて用意されていると言っても、肝心のソフトウェアが無ければ意味がありません。その点においても「Dino Park Board」は抜かりがなく、DSPコードを書けないという人のために、音源ボード上で動作する3種類のソフトウェア・シンセサイザーが付属しているのです。実は「Dino Park Board」、その昔人気を集めたCreamwareのプラットホームと互換性があり、付属しているのは何とPulsar用のプラグイン、MINIMAX(Minimoogイミュレーション)、Pro-12(Prophet-5イミュレーション)、PROOYSSEY(ODYSSEYイミュレーション)の3種類。非プログラマーであっても、これらがスタンドアローンで動作するDSPシンセサイザーを自作できるというわけです。これはなかなか凄いのではないでしょうか。

MakeProAudio - Dino Park

「Dino Park Board」は、何とCreawareのプラットホーム互換。Pulsar用の3種類のソフトウェア・シンセサイザーが付属する

DIYキットということで価格も安く、「Dino Park Board」が199ユーロ、基本的なコンポーネントが含まれる「Dino Park MakeKit」が299ユーロ、「Dino Park MakeKit」にI/Oボードが追加された「Dino Park EX MakeKit」が369ユーロ、コントローラーの「Dino Tweak Tile」が69ユーロとなっています(2019年4月30日から6月までの発売記念価格)。3種類のソフトウェア・シンセサイザーが付属していることを考えると、破格と言っていいでしょう。

今後、4種類目のソフトウェア・シンセサイザーとしてB4000(Hammondイミュレーション)もリリースされる「Dino Park」。ブースでは、筐体にLEGOを使用した製作サンプルや、木箱に仕込んだデスクトップ・モジュール型の製作サンプルが展示され、来場者の注目を集めていました。自作のDSPシンセサイザーに興味のある方は、ぜひチェックしてみてください。

MakeProAudio - Dino Park

「Dino Park Board」を内部に仕込んだLEGO筐体のオリジナルDSPシンセサイザー

MakeProAudio - Dino Park

「Dino Park Board」を内部に仕込んだ木箱のオリジナルDSPシンセサイザー

MakeProAudio - Dino Park

木箱のオリジナルDSPシンセサイザーの内部

MakeProAudio - Dino Park

歌い手との距離をセンサーで測定し、音量と音色を自動で補正する“オートフォーカス・マイク”、LEWITT「RAY」がデビュー

Universal Audio、テープ・レコーダーをモデリングした新作プラグイン「Verve Analog Machines Essentials」を無償配布中…… 4月30日まで

Amigaをギター用ストンプとして使う…… Magical Synth Adventure、A500をエフェクターとして使用するビデオを公開

『Maxサマースクール・イン・藝大 2024』が7月29日から8月2日の日程で開催…… Maxの生みの親であるミラー・パケット氏、IRCAMの研究者も参加

ソニーの業務用モニター、PVMシリーズのミニチュア液晶モニターが登場…… 5インチと3.5インチの2モデルがラインナップ

IK Multimedia、珠玉の“メタル・トーン”を再現する「TONEX Metal Gems」をリリース…… Peavey 5150やSoldano SLO-100などを忠実にモデリング

シングルボードコンピュータをモジュール化した“Eurorack PC”、「PAC BOT」…… モジュラーシンセの中でDAWやプラグインを使用することが可能に

ストンプ・メーカーが作ったJUNO/Polysixインスパイアのバーチャル・アナログ・シンセ、VONGON「REPLAY」がデビュー

Amiga独特のローファイでクラッチーなサウンドを再現するプラグイン・サンプラー、PotenzaDSP「Amigo」がリリース

ディストーション・プラグインの傑作、iZotope「Trash」が復活…… 無償版の「Trash Lite」も提供されるように

ボタンとジョイスティックでコードを演奏できるポケット・シンセ、Pocket Audio「HiChord」が誕生

Waves、入力音のダイナミクスでエフェクトを変調できる、これまでにない空間系複合プロセッサー「Space Rider」を発売

Arturia、「Pigments 5」を発表…… マルチ・コア処理に最適化、1クリックでメロディーを生成するジェネレーティブ機能も搭載

ローランド、オール・イン・ワンのゲーム配信用デバイス、「BRIDGE CAST X」を発表…… HDMI入力の装備により、映像も扱うことが可能に

コルグ「handytraxx play」がデビュー…… クロス・フェーダーやルーパー、エフェクトを搭載、これ1台でDJプレイが楽しめるクリエイティブなレコード・プレーヤー

コルグ、伝説のシンセサイザーを復刻した「PS-3300FS」を発表…… 約半世紀の年月を経て蘇る、“全鍵ポリフォニック”のモンスター・シンセ

ALM/Busy Circuitsから便利モジュール、「MEGA MILTON」が登場…… レベル変換/ミキサー/スリュー・リミッター/S&H/マルチプルといった機能が集約

コルグのDIYシンセ、NTS-1 digital kitが“mkII”として進化…… 新たにマルチタッチ・キーボードを搭載、MIDIシーケンサーとしても機能するように

ICON