Feature Image

NEWS & INFO

Ableton、新世代DAW「Live 10」を発表! 新音源「Wavetable」など新しいデバイスが追加、Max for Liveも標準搭載に

Abletonは先ほど、Liveの新バージョン「Live 10」を発表しました。「Live 10」は来年第一四半期(2018年1〜3月)にリリースされる予定で、実に約5年ぶりにメジャー・バージョン・アップが実施されることになります。

Ableton - Live 10

遂にベールを脱いだ次世代ミュージック・プロダクション・ソフトウェア「Live 10」。メジャー・バージョン・アップだけあって、多岐にわたって機能強化が図られています。

現時点でアナウンスされている「Live 10」の新機能は以下のとおりです。

1:新開発のインストゥルメント・デバイス「Wavetable」を搭載

ウェーブテーブル・オシレーターをフィーチャーした新しいシンセサイザー・デバイス、「Wavetable」が搭載されました。「Wavetble」では、生楽器のサンプルを含む様々な波形をウェーブテーブルで利用でき、後段にはアナログ・モデリング・タイプのフィルターを2基装備。モジュレーション・ソースは、3基のエンベロープ(アンプ・エンベロープを含む)と2基のLFOが用意され、マトリクスによって任意のパラメーターを縦横無尽に変調することができます。ユーザー・インターフェースの美しい波形表示が、いかにもAbleton製シンセサイザーという印象です。

Ableton - Live 10

新しいシンセサイザー・デバイス「Wavetable」

2:新しいエフェクト・デバイスを3種類搭載

インストゥルメント・デバイスだけでなく、エフェクト・デバイスも新開発のものが3種類(Echo、Drum Buss、Pedal)追加されました。まず「Echo」は、アナログとデジタル、両方の質感に対応した新しいエコー・エフェクト。プレス・リリースによれば、“実験的なフィールを備えたデバイス”とのことで、単なるエコーというよりも積極的な音作りが行えるエフェクティブなプロセッサーのようです。さらには「Drum Buss」と名付けられたドラム用の複合プロセッサーも搭載。「Drum Buss」では、トランジェントの調整や低域を増強するサブ・ベース処理、トランスポーズなどが行えるとのことで、1つのデバイスでドラムの音作りが完結できるのはとても便利そうです。3つ目の「Pedal」は、オーバードライブ、ディストーション、ファズという3種類の回路をモデリングした歪み系デバイス。プレス・リリースによれば、ギターだけでなく歌声やシンセ・サウンド、ドラムなどにも有効なエフェクトとのことです。

3:ユーザー・インターフェースをはじめ、使い勝手も大幅にブラッシュアップ

Live 10」ではユーザー・インターフェースも刷新され、洗練されたグラフィックスと色使いにより、視認性が格段に向上したとのこと。ユーザー・インターフェースはデザイン面だけでなく、機能面も細かくメスが入れられているようで、使い勝手が大幅に改善されているもようです。

Ableton - Live 10

「Live 10」のユーザー・インターフェース

ユーザー・インターフェースや細かい機能面でのアップデート・ポイントは以下のとおりです。

4:さらに深化したPushとのインテグレーション

Live 10」では、Pushとのインテグレーションも強化。より多くの操作が可能になっただけでなく、主要デバイス(Wavetable、Echo、EQ Eight、Compressorなど)のUIがPushのディスプレイに高い解像度で表示されるようになりました。また、新しいステップ・シーケンシング・レイアウトが採用され、パターン関連の操作やトラック・アーミングなどもPushからダイレクトに行うことが可能に。これまで以上にスタンドアローン機器のような使い心地になっているもようです。

Ableton - Live 10

Pushとのインテグレーションも強化

5:Max for Liveを標準搭載

そしてこれは裏の目玉と言っていいのではないでしょうか。「Live 10」では、これまでオプションだったMax for Liveが標準搭載(!)となりました。単にオプションだったものが標準になったというだけでなく、Max for LiveがLiveの一機能として完全に統合されたため、Max for Liveデバイスをより素早く、少ないCPU消費量でロードすることが可能に。また、Max for Liveデバイスとのマルチ・チャンネル・オーディオ・ルーティングや、MIDI SysExデータの送受信も行えるようになったとのことです。今年6月、AbletonはCycling ’74を買収、子会社化しましたが、Live 10」はその最初の成果と言っていいでしょう。

ユーザー待望の新バージョン「Live 10」。リリースは冒頭でも紹介したとおり来年第一四半期(2018年1〜3月)の予定で、2017年11月2日以降に「Live 9」を購入したユーザーは無償アップデート対象とのこと(エデュケーショナル版を除く)。また「Live 10」の発表を記念して、本日から「Live 9」の20%OFFプロモーションも実施されるとのことです(このプロモーションは、「Live 10」が発売されるまで継続されるとのことです)。「Live 10」ボックス版の新規購入価格は以下のとおりで(すべて予価とのこと)、さらなる詳細はハイ・リゾリューションのWebサイトをご覧ください。

Ableton - Live 10

コルグ、nanoシリーズの新作「nanoKEY Fold」を発表…… 昔のケータイのように折りたためる、斬新なデザインのキーボード・コントローラーが誕生

teenage engineering、新製品「OP-XY」を発表…… 誰でも簡単にコード進行を作ることができる、次世代”シーケンス・シンセサイザー”が登場

Sonarworksの音響補正ツール SoundID Referenceが、Universal Audio Apollo Xに対応…… DSPでキャリブレーションすることが可能に

Native Instruments、「Maschine 3」を発表…… iZotope RX直系のステム・セパレーション機能を搭載、MP3などの圧縮オーディオのインポートにも対応

4つのノブでステムをミックスできる“クリエイティブ・ミキサー”、Native Instruments「Traktor Z1 MK2」がデビュー…… Traktor Pro 4が無償バンドル

iZotope、次世代ミキシング・スウィート「Neutron 5」を発表…… 3種類の新モジュールが追加、MPS 7も同時リリース

IK Multimedia、Bösendorfer 214VCをサンプリングしたPianoverseの新作、「Black Pearl B200」をリリース

“どこでも作曲マシン”、「Ableton Move」がデビュー…… バッテリー駆動、スピーカーやマイクも内蔵したコンパクトな音楽制作デバイス

IK Multimedia、TONEXの誕生2周年を記念して、TONEX Pedalのホワイト・バージョンを発売…… 完全数量限定

原音の明瞭度をキープできる画期的な“アンマスク・リバーブ”、iZotope「Aurora」がデビュー…… 画像編集のマスク処理のようなリバーブが登場

来たる10月18日、ジョナサン・ワイナーのマスタリング・セミナー第二弾が開催…… エアロスミスやデヴィッド・ボウイの作品を手がけた匠が、その技を徹底解説

ボーカル・トラックの歌声をまったく異なる声質に変換できるプラグイン、Sonarworks「SoundID VoiceAI」が2.0にアップデート…… 待望の永続版ライセンスも登場

IK Multimedia、ホワイト・バージョンのiLoud MTM MKIIを本日から販売開始…… 最新の『ARC』音場補正機能に対応

teenage engineeringのクルマ型オブジェ、「grip car」の国内販売がスタート…… B&O製品などで知られるアナース・ハーマンセンがデザイン

Product Review: 鈴木”Daichi”秀行が聴く、IK Multimedia「iLoud Micro Monitor Pro」

IK Multimedia、新製品「iLoud Micro Monitor Pro」を発表…… XLR入力を備え出力は2倍に、音場補正機能『ARC』も搭載

Apogee、1U筐体の新型オーディオIF、「Symphony Studio」を発表…… “マスタリング・グレード”の音質を実現、イマーシブ・プロダクションにも対応

iZotope、新作「Plasma」を発表…… 誰でも簡単に理想的なサウンドが得られる、“機械学習チューブ・サチュレーター”が登場

ICON