Feature Image

DAW & PLUG-IN

Native Instruments、「KOMPLETE 15」を発表…… 超強力サンプラー「KONTAKT 8」をフィーチャーした次世代バンドルが遂にデビュー

KOMPLETE 14のリリースから約2年。Native Instrumentsが新バンドル、「KOMPLETE 15」 を発表しました。「KOMPLETE 15」 は、KOMPLETE 14同様、“COLLECTOR’S EDITION”、“ULTIMATE”、“STANDARD”、“SELECT”という4種類のグレードで展開され、発表と同時に予約販売もスタートしています(製品の提供は22日に開始)。

Native Instruments - KOMPLETE 15

Native Instruments「KOMPLETE 15」

Native InstrumentsのKOMPLETE(コンプリート)は、同社の音源/エフェクトを網羅した包括的なソフトウェア・スウィートです。2003年に最初のバージョンがリリースされ、その後はおよそ1〜2年ごとに新製品を追加する形で進化。作曲家/クリエイターの“マスト・ハブ・バンドル”として、世界中のアーティストから絶大な支持を集めています。

Native Instruments - KOMPLETE 15

2003年に登場した“全部入りバンドル”、KOMPLETE

本日発表された「KOMPLETE 15」の目玉となるのが、KONTAKTの新バージョン「KONTAKT 8」です(COLLECTOR’S EDITIONULTIMATESTANDARDに収録)。次世代フル・スペック・サンプラーである「KONTAKT 8」では、『Chords’ Tool』、『Phrases’ Tool』、『LEAP』といった作曲を支援するインテリジェンスな機能を新たに搭載。『Chords’ Tool』は新しいコードの発見、『Phrases’ Tool』はメロディー生成を支援する機能で、『LEAP』はサンプルを直感的に再生/組み立てることができるツールです。さらには新開発のレイヤー機能も備わり、膨大なKONTAKTライブラリーを縦横無尽に組み合わせることが可能に。これなどは往年のKOREを彷彿とさせる機能で、“既存のライブラリーの新しい使い方を発見できるサンプラー”として、KONTAKTは大きな進化を遂げています。

Native Instruments - KOMPLETE 15

インテリジェントなツールが多数実装された次世代サンプラー、「KONTAKT 8」

もう1つ、「KOMPLETE 15」とともにデビューとなるのが、「KITHARA」と名付けられた新しい音源です(COLLECTOR’S EDITIONにのみ収録)。“シネマティック・ギター・ライブラリー”を謳う「KITHARA」は、新たに収録された高品位なギター/弦楽器音源とのことで、これまで以上にオーガニックで没入感のあるサウンドを実現しているとのこと。異なる音源を最大4種類レイヤーさせることも可能で、劇伴作曲家/サウンド・デザイナー注目の音源と言えそうです。

Native Instruments - KOMPLETE 15

新開発のシネマティック・ギター/ストリングス音源、「KITHARA」

もちろん、収録されている音源/エフェクトの数もさらに増え、この約2年の間に発売になった多くの製品が追加されています。たとえば、“COLLECTOR’S EDITION”にはValves Pro、Fables、CHOIR: OMNIAなど32種類、“ULTIMATE”にはAlicia’s Electric Keys、Vocal Colors、Acoustic Sunburst Deluxeなど31種類、“STANDARD”にはGlaze 2、Guitar Rig 7 Pro、Session Percussionistなど19種類が追加されているとのことです。

KOMPLETE 15」の販売価格は以下のとおりで、もちろんアップデート/アップグレードも用意されています。さらなる詳細は、メディア・インテグレーションのWebサイトをご覧ください。

ローランド、“ハンドパン”に着想を得た新しい電子楽器「Mood Pan」を発表…… プリセットされた環境音楽や自然音をバックに演奏することも可能

Waves、すべてのプラグインをV16にアップデート…… 待望のウィンドウのリサイズに対応、CLA-2AやCLA-76にはオート・メイクアップ・ゲイン機能が追加

AD

書籍『NHKの電子音楽』が刊行…… 日本で初めて電子音楽スタジオが設置されたNHKを中心に、我が国の電子音楽の歩みに迫った1冊

Cycling 74、Max 9を初めてプロモーション価格で販売中…… RNBOやアップグレードも対象、22日まで

Avid、Pro Toolsの最新バージョン、2025.6をリリース…… Spliceが統合され、ARAでSynthesizer Vを利用可能に

ALM/Busy Circuitsから4HPフィルター Pip Filterと、4HPオシレーター Pip LFOがデビュー…… わずか12HPでアナログ・シンセ・ボイスを組むことが可能に

プラグインを教材に、ヴィンテージ機材の音色変化と使いこなし術を学ぶことができるセミナーが開催…… 大阪は20日、東京は27日

Ableton、Live 12.2を正式リリース…… 待望のバウンス・インプレイス機能を搭載、表現力豊かなコード演奏を実現する『Expressive Chords』も登場

teenage engineering field systemのブラック・モデルの国内販売がスタート…… 7月18日まではプロモ価格で販売

teenage engineering、OP-1 fieldの大幅ディスカウント・プロモをスタート…… 国内では最安値/約41%OFFの220,000円で販売

立体音響対応の“空間シンセサイザー”に、ライト版「MiniDust」が登場…… 3Dアルペジオを実現する“空間シーケンサー”も搭載

AD

teenage engineeringの円高還元セールがスタート…… OP-XYやOP-1 fieldといった人気のマシンが最大44,000円OFFで販売中

“国産モジュラーシンセ”に焦点を当てたイベント、『Patching for Modular』が開催…… 日本のモジュラーシンセ・メーカーが集結、即売やライブも

小型シンセやストンプ、ガジェットなどを、デスク上に“飾りながら”収納できるラック、Bauhutte「BHS-DR520」が発売

Apple、Logic Pro 11.2をリリース…… 2ミックスからピアノやギターを分離できる新しい『Stem Splitter』や、歌詞を書く際に便利なChatGPTによるテキスト生成機能も統合

iZotope「Tonal Balance Control 2」の無償配布が29日で終了…… 楽曲を理想的な周波数特性にするための手助けをしてくれるミックス/マスタリング・ツール

Cycling ’74 Maxを集中的に学ぶことができる『Max サマースクール・イン・藝大』が開催…… 今年のテーマは、Maxと最新技術を活用した“人間の身体機能の拡張”

Native Instruments、大型プロモ『Summer of Sound』をスタート…… 23,100円のKOMPLETE KONTROL A25には、96,000円相当のソフトがバンドル

ICON