Feature Image

GUITAR & STOMP

USB-C端子を採用したポケット・サイズのオーディオIF、IK Multimedia「iRig USB」の国内販売がスタート

IK Multimediaの新製品、「iRig USB」の国内販売がスタート。USB-C端子を装備したコンパクトなギター&ベース用オーディオ・インターフェースの登場です。

IK Multimedia - iRig USB

IK Multimedia「iRig USB」

ギター&ベース用の定番オーディオ・インターフェース、IK Multimedia iRigシリーズの最新モデルが発売になりました。本日(2023年12月8日)国内販売が開始された「iRig USB」は、Mac/Windows/iOSに対応した1ch入力/2ch出力のUSBオーディオ・インターフェース。フォーン端子のインストゥルメント入力には、エレクトリック・ギター&ベースをダイレクトに接続することができ、モニター用のヘッドフォン端子とは別に、フォーン端子のアンプ出力も装備しています。

IK Multimedia - iRig USB

フォーン端子のアンプ出力も装備

そして「iRig USB」の大きな特徴と言えるのが、デバイスとの接続インターフェースとしてUSB-C端子が採用されている点で、これにより最新のiPhone 15やiPadとダイレクトに接続することが可能(Apple Lightning – USB 3カメラアダプタを使用すれば、Lightningデバイスにも対応します)。登録ユーザーには、AmpliTube 5 SETONEX SEなど、約5万円相当のソフトウェアが提供されるのもポイントです。

iRig USB」の希望小売価格は、12,100円(税込)。さらなる詳細は、IK MultimediaのWebサイトをご覧ください。

teenage engineering、OP-XYをはじめとする対象製品の購入者全員に、EP-1320やM-1ヘッドフォンを無償進呈する期間限定プロモーションをスタート

IK Multimedia、Lurssen Masteringだけで使用されていた特別なマスタリング用EQプラグインを一般にも販売開始…… M/S処理にも対応

iZotope、すべてのElements製品(RX/Ozone/Neutron/Nectar)とVEAを収録した特別バンドルを4,800円で発売…… 数量限定

Ableton、Live 12.2のパブリック・ベータを公開…… 待望のバウンス・イン・プレイス機能が遂に搭載

IK Multimedia、ヤマハ C7を“サンプリング・ロボット”で収録した高品位なピアノ音源、「Grand Piano Y7」をリリース

東京・原宿の『Roland Store Tokyo』で、BOSS BD-2とTB-303のセレブレーション・イベントが開催…… オリジナル・グッズのプレゼントも

MIが金曜19時から、“過去最大級”のセールを開始…… Wavesのプラグインが35円、OP-1 fieldが224,400円、先着1,000名にbrainworxのプラグインを無償進呈

デヴィッド・ボウイやニルヴァーナの作品で知られるエンジニア、ジョナサン・ワイナーのマスタリング・セミナーの配信がスタート…… 1月19日までオンラインで受講可能

話題の新世代シンセサイザー teenage enginnering OP-XYが待望の再入荷…… その他のteenage engineering製品も27日まで大規模プロモが実施中

Apple、Logic Pro for Mac 11.1.1をリリース…… Quantec Room Simulatorを搭載した最新バージョンの安定性が向上

Native Instruments KOMPLETE 15アップデート/アップグレード版の初のセールがスタート…… 乃木坂46などで知られる作曲家、杉山勝彦氏のセミナー動画も無料配信

AbletonがBLACK FRIDAYセールをスタート、Live 12や最新のPushが25%OFFで販売中…… 12月3日までの6日間限定

teenage engineeringのCEO、Jesper Kouthoofd氏がOP-XYを携えて来日、Yuri Suzuki氏との対談イベントが開催…… いち早くOP-XYを体験できる展示コーナーも

Auroraのコンセプトを受け継いだ新感覚ディレイ、iZotope「Cascadia」が発売…… 画像編集のマスク処理のような“インテリジェント・ディレイ”が登場

コルグ、nanoシリーズの新作「nanoKEY Fold」を発表…… 昔のケータイのように折りたためる、斬新なデザインのキーボード・コントローラーが誕生

teenage engineering、新製品「OP-XY」を発表…… 誰でも簡単にコード進行を作ることができる、次世代”シーケンス・シンセサイザー”が登場

Sonarworksの音響補正ツール SoundID Referenceが、Universal Audio Apollo Xに対応…… DSPでキャリブレーションすることが可能に

Native Instruments、「Maschine 3」を発表…… iZotope RX直系のステム・セパレーション機能を搭載、MP3などの圧縮オーディオのインポートにも対応

ICON