Feature Image

FREE PLUG-IN

125種類のスピーチ・ボイスを収録したVST/AU版Speak & Spell、SampleScience「Virtual Vocaid」の無償配布がスタート

SampleScienceが、1980年代のスピーチ・シンセサイザーをサンプリングした新作音源、「Virtual Vocaid(バーチャル・ボカイド)」の無償配布を開始しました。

SampleScience - Virtual Vocaid

SampleScience「Virtual Vocaid」

先日、Doepferのモジュラーシンセをソフトウェア化した音源、Modular Synth VCOの無償配布を開始したSampleScienceが、またまた魅力的なソフトウェア・インストゥルメントを公開しました。本日リリースされた「Virtual Vocaid」は、Texas Instrumentsが1982年に発売した“Vocaid”というスピーチ・マシンをサンプリングしたソフトウェア・インストゥルメント。“Vocaid”は、発声に障がいがある人向けに開発された医療補助機器で、当時Texas Instrumentsが注力していたスピーチ・シンセサイザーを医療の分野に応用したデバイスです。元になっているのは教育用オモチャ Touch & Tell(リード・ガザラのTrigon Incantorのベース・モデルとしても有名)で、心臓部となるスピーチ・チップには、Speak & Spellが積んでいたTMS5100の後継チップであるTMS5110Aを搭載。ですのでそのスピーチ・ボイスは、多くの楽曲で聴くことができるSpeak & Spellとほとんど変わらないキャラクターとなっています。

SampleScience - Virtual Vocaid

Texas Instruments Vocaid (Image via Data Math Calculator Museum)

SampleScience - Virtual Vocaid

Touch & Tellをサーキット・ベンドしたリード・ガザラの名作、Trigon Incantor

Virtual Vocaid」は、“Vocaid”のスピーチ・ボイスを合計125種類、Alphabet/Bedside/Games/Numbers/Telephoneという5種類のカテゴリーに分けて収録。AlphabetはA〜Z、Numbersは0〜9で、Bedsideはベッドで休んでいるときに必要となる短文、Gamesはカード・ゲームなどで必要となる短文、Telephoneは電話しているときに必要となる短文で、すべてノート・ナンバーでトリガーすることができます。サンプル・エンジンはModular Synth VCOと同一で、ADSRエンベロープ、LFO、ローパス/ハイパス・フィルター、4種類のエフェクトといった機能を搭載。スピーチ・ボイスをシンセサイザー感覚でエディットすることができます。

Virtual Vocaid」は、Mac/Windows両対応で、VST/VST3/AUの各プラグイン・フォーマットをサポート。無償でダウンロードできますので、Speak & SpellのVST/AU版を探していた方はぜひチェックしてみてください

幻のギター・アンプ“Dumble Overdrive Special”をAI機械学習で再現…… IK Multimedia「TONEX ODS Legends Signature Collection」が発売

DJ用スクラッチ・ミキサーにインスパイアされた“Eurorackクロスフェーダー”、ALM/Busy Circuits「MFD」が発売

Waves、ボーカル用プラグイン「Silk Vocal」の無償配布を開始…… 簡単操作で歌声を一元的に処理できる複合プロセッサー

teenage engineeringから、電卓型の本格サンプラー「EP-133 K.O.II」がデビュー

ローランドのキーボード・コントローラー、A-88MKIIがMIDI 2.0をサポート…… 対応音源で表現力豊かな演奏が可能に

ボス、50周年を記念したアニバーサリー・ストンプを3モデル発売…… これまでの歩みを振り返った特設Webサイトも公開

Ableton、Live 12を発表…… アレンジメント/ミキサー/主要ビューを一括表示できる新UIを採用、MIDIデータの自動生成/ソング・スケールなど作曲支援機能も充実

Arturiaから、ミニマル・デザインのキーボード・コントローラー、「MiniLab 3 Alpine White」がデビュー

ローランド、ハイブリッド音源を搭載した新世代シンセサイザー「GAIA 2」を発表…… JUPITER-8など歴代名機の音源を追加できる『Model Expansion』にも対応

革新的な『サンプリング・ロボット』によって、実在するピアノの個性をかつてないレベルで再現した超高品位ピアノ音源、IK Multimedia「Pianoverse」がデビュー

PreSonus、Studio One 6.5を発表…… Dolby Atmosをはじめとするイマーシブ・オーディオ・コンテンツ制作に対応

Avid、Abletonライクなクリップ・ベースの音楽制作アプリ、「Pro Tools Sketch」の無償提供をスタート

楽曲のアイディアを記録できるスケッチ・アプリ、Ableton Noteがアップデート…… 待望のMIDIコントロールに対応、新シンセも利用可能に

Mutable Instrumentsのモジュールを、スタンドアローンの電子楽器に変えてしまうパネルが販売中

オーディオIF、キーボード、総額11万円以上のソフトが29,500円で手に入る…… Native Instrumentsから日本限定バンドル「KOMPLETE TOOLKIT」が登場

iPhoneにデジタル・フィルム・カメラの操作体系と機能を追加する画期的な動画撮影アプリ、Blackmagic Design「Blackmagic Camera」の無償配布がスタート

ボス、新型ストンプ「NS-1X」を発表…… 独自の信号処理技術によって、原音への影響を最低限にノイズを除去できる次世代ノイズ・サプレッサー

オーディオ信号の“モーフィング処理”を実現するラグイン、Zynaptiq「MORPH 2」が約52%OFFの9,999円で販売中…… 9月17日まで

ICON