Feature Image

SYNTH & MACHINE

クラウド接続に対応した次世代サンプラー、Kiviak Instruments「WoFi」が今夏デビュー…… クラシック・サンプラー・イミュレーション機能も搭載

Kiviak Instrumentsという新興メーカーが、「WoFi(ウォーファイ)」と名付けられた新型サンプラーをお披露目し、シンセ・マニアの間で注目を集めています。

Kiviak Instruments - WoFi Sampler

Kiviak Instruments「WoFi」(Instagramより)

フランス南東部の都市、アヴィニョンに拠点を置くKiviak Instrumentsは、ローマン・ジャンネッティ(Romain Giannetti)氏という人物が創設した新興メーカー(正式な社名は、Kiviak Technologies)。クラウド・プラットフォームの設計/管理と電子楽器の開発、2つの事業を柱とするスタートアップで、クラウド・プラットフォームの設計/管理に関しては既に多くの実績のある会社のようです。

Kiviak Instruments - WoFi Sampler

DX7 Tシャツを着用する開発者のローマン・ジャンネッティ(Romain Giannetti)氏

そんなKiviak Instrumentsが、同社初の電子楽器として開発しているのが、「WoFi」というキーボード型サンプラー。2オクターブのキーボードと16ステップのシーケンサーを搭載し、サンプリングした音を即座に発音できる、プレイアビリティに優れたサンプラーです。ライン入力だけでなくマイクも備え、サンプルを色付けできるクラシック・サンプラー・イミュレーション機能、12dB/Octおよび24dB/Octのローパス・フィルター、スライダー操作のADSRエンベロープ(“ENVELOPPE”)、3種類の波形を切り替えられるLFOなど、マングル・ファンクションも充実。右上の“TEXTURER”とプリントされたセクションには、グラニュラー・プロセッサーが搭載されているようで、“chaos”、“density”、“size”、“depth”、“mono/stereo”といったパラメーターが用意されています。

Kiviak Instruments - WoFi Sampler

側面はウッド・パネル仕様の「WoFi」(Instagramより)

Kiviak Instruments - WoFi Sampler

筐体中央には視認性に優れた大型ディスプレイを搭載(Instagramより)

Kiviak Instruments - WoFi Sampler

右下のボリューム・コントロール(Instagramより)

そしてこの「WoFi」、Wi-Fi/インターネット接続機能を搭載しているのも大きな特徴で、作成した音色は“mywo.fi”というクラウド・プラットフォーム経由で共有できるもよう。このあたりはさすが、クラウド・プラットフォームを専門とするメーカーという印象です。

その開発には、Tööröで知られるFred’s Labのフレデリック・メスリン(Frédéric Meslin)氏も関わっているという「WoFi」。現時点で発売日は未定ですが、今年8月に開催される『Insane Festival』というイベントで実機が披露されるとのこと。YouTubeチャンネル『SequencerTalk』に、開発者のインタビューと試作機のデモンストレーションがアップされていますので、気になる方はぜひチェックしてみてください。

iZotope、「Ozone 12」を発表…… ミックス音源の各パートにEQがかけられる『Stem EQ』や、ダイナミクスを復元できる『Unlimiter』など、魔法のような新機能が多数追加

Ableton、Live 12.3のパブリック・ベータを公開…… 待望のステム分離機能が搭載、Spliceのライブラリーに直接アクセス可能に

AD

ボス、歴代名機のサウンドをDSPによって再現する“Plugout FX”、「PX-1」を発表…… 専用アプリからモデルをインストールすることで、あらゆるストンプとして機能

Audiomoversの遠隔コラボ・ツール「LISTENTO」がV3へと進化…… 同時に送受信できるオーディオが最大128chに増加、トークバック/リッスンバックにも対応

メディア・インテグレーションが半期大決算セールをスタート…… 購入者全員にOzone 11 Elementsを進呈、レアなTE pocket operator modularの最終在庫も販売中

Apple Musicの楽曲にメモを記録できるアプリ、「Track Notes」が登場…… 楽曲の感想や引っかかりポイントを忘れずに残しておける便利ツール

teenage engineering、販売価格0ドル(つまり無償)のPCケース、「computer-2」を発表…… オンライン・ストアで注文受付中

カセットテープ型のテープ・カッター、サンスター文具「カセットテープカッター」が発売…… テープは2本セット可能、4色展開

iZotope、Catalystシリーズの最新作「FXEQ」を発表…… 特定の帯域のみにエフェクトをかけることができる、まったく新しい発想のマルチFXプラグインが登場

ローランドとXLARGEがコラボレーション、TR-808モチーフのアパレル・コレクションが数量限定で販売

Five Gからオリジナルのモジュラーシンセ用フレームが登場…… ラックマウント用の耳も付属、販売価格9,800円

AD

IK Multimedia、「Prism Reverb」を発表…… シネマティックな残響からシューゲイザー的なテクスチャーまで、さまざまな響きを生成できる次世代のシマー・リバーブ

Ableton Live 12 Suiteのクロスグレード版が49,800円で販売中…… 新規購入の約41%OFF、完全数量限定

Brainworx、“究極のディレイ・プラグイン”、「bx_pulsar」をリリース…… 5種類のアルゴリズムを搭載、ステップ・シーケンサーなどのクリエイティブ機能も充実

『Roland Store Tokyo』で“808 DAY”を記念したキャンペーンが開催…… SP-404MKIIの購入者には808デザインのフェイスプレートが進呈

Native Instruments、無償版のMassive X、「Massive X Player」を公開…… 音色をモーフィングできる強力なソフト・シンセが、誰でも無償で利用できるように

Soundtoys 5.5がリリース…… 待望のウィンドウ・リサイズに対応、最大73%OFFのサマー・セールもスタート

EVENT REPORT:『Patching for Modular』 〜 “国産モジュラーシンセ”にスポットをあてたイベントが初めて開催

ICON