Feature Image

DAW & PLUG-IN

Waves、新サービス『Waves Creative Access』を開始…… プラグインのバンドル/単体販売を終了、今後はサブスクリプションでの提供に

Wavesが、プラグインのバンドル/単体販売を終了し、今後はサブスクリプションで提供することを発表。同時にAIを活用した画期的なミックス支援プラットフォーム、『StudioVerse(スタジオヴァース)』をローンチしました。

Waves - Creative Access

世界No.1のプラグイン・メーカーから、非常に大きなアナウンスがありました。Wavesが本日発表した『Waves Creative Access(ウェーブス・クリエイティブ・アクセス)』は、同社のプラグインをサブスクリプション形式で提供する新しいサービスです。『Waves Creative Access』の開始に合わせて、これまでのようなバンドルや単体でのプラグイン販売はなくなり、WUP(Waves Update Plan)も廃止。つまり今後、Wavesのプラグインを新たに導入するには(あるいはWUPが切れた後にプラグインをアップデートするには)、『Waves Creative Access』(サブスクリプション)への加入が必須となります。

Waves Creative Access』は、「Waves Ultimate」および「Waves Essential」という2つのプランから選択でき、「Waves Ultimate」の加入者は220種類以上のすべてのWaves製プラグイン、「Waves Essential」の加入者は110種類以上のWaves製プラグインを使用することが可能。加入期間は、1ヶ月(30日)、3ヶ月(90日)、6ヶ月(180日)、1年(365日)の4種類が用意され、もちろん加入期間中にリリースされた新しいプラグインやアップデートは無償で利用することができます。各プランの価格は以下のとおりで、1年のプランは2ヶ月分お得な価格設定になっています。

そしてWavesは、『Waves Creative Access』の開始に合わせて、『StudioVerse』という新しいプラットフォームをローンチ。StudioRackに組み込まれる『StudioVerse』は、DAW上のオーディオ・トラックを解析し、AIによってプラグイン・チェーン(プラグインの組み合わせ)をサジェストしてくれる画期的な“ミックス支援プラットフォーム”です。

Waves - Creative Access

Studio Rackで使用できる『StudioVerse』

サブスクリプションに対して、ネガティブなイメージを持っている人も少なくないと思いますが、Wavesの『Waves Creative Access』は、価格設定/内容ともに、よく練られたサービスではないかという印象です。Wavesのすべてのプラグインを使用できる「Waves Ultimate」と、およそ半分の110種類以上のプラグインを使用できる「Waves Essential」という2つのプランだけというのも分かりやすく、加入期間を1ヶ月/3ヶ月/6ヶ月/1年の中から選択できるのも良心的。また、これまで最上位バンドルのMercuryを手に入れるには、最初に十数万円でライセンスを購入し、1年後からはWUPを毎年支払う必要がありましたが、「Waves Ultimate」ならば年間36,300円でMercuryを上回る内容のプラグインを手に入れることができます。大きなプロジェクトのときだけ「Waves Ultimate」に加入するという使い方も考えられ、3,630円を支払えばWavesのプラグインを1ヶ月間、フルに使用することが可能。しばらく使用しない場合は加入し続ける必要はなく、再加入時の料金面でのペナルティもありません。

本日スタートしたWavesの新しいサブスクリプション・サービス『Waves Creative Access』と、画期的な“ミックス支援プラットフォーム”『StudioVerse』。さらなる詳細は、メディア・インテグレーションのWebサイトをご覧ください。

Waves - Creative Access

iZotope、「Ozone 12」を発表…… ミックス音源の各パートにEQがかけられる『Stem EQ』や、ダイナミクスを復元できる『Unlimiter』など、魔法のような新機能が多数追加

Ableton、Live 12.3のパブリック・ベータを公開…… 待望のステム分離機能が搭載、Spliceのライブラリーに直接アクセス可能に

AD

ボス、歴代名機のサウンドをDSPによって再現する“Plugout FX”、「PX-1」を発表…… 専用アプリからモデルをインストールすることで、あらゆるストンプとして機能

Audiomoversの遠隔コラボ・ツール「LISTENTO」がV3へと進化…… 同時に送受信できるオーディオが最大128chに増加、トークバック/リッスンバックにも対応

メディア・インテグレーションが半期大決算セールをスタート…… 購入者全員にOzone 11 Elementsを進呈、レアなTE pocket operator modularの最終在庫も販売中

Apple Musicの楽曲にメモを記録できるアプリ、「Track Notes」が登場…… 楽曲の感想や引っかかりポイントを忘れずに残しておける便利ツール

teenage engineering、販売価格0ドル(つまり無償)のPCケース、「computer-2」を発表…… オンライン・ストアで注文受付中

カセットテープ型のテープ・カッター、サンスター文具「カセットテープカッター」が発売…… テープは2本セット可能、4色展開

iZotope、Catalystシリーズの最新作「FXEQ」を発表…… 特定の帯域のみにエフェクトをかけることができる、まったく新しい発想のマルチFXプラグインが登場

ローランドとXLARGEがコラボレーション、TR-808モチーフのアパレル・コレクションが数量限定で販売

Five Gからオリジナルのモジュラーシンセ用フレームが登場…… ラックマウント用の耳も付属、販売価格9,800円

AD

IK Multimedia、「Prism Reverb」を発表…… シネマティックな残響からシューゲイザー的なテクスチャーまで、さまざまな響きを生成できる次世代のシマー・リバーブ

Ableton Live 12 Suiteのクロスグレード版が49,800円で販売中…… 新規購入の約41%OFF、完全数量限定

Brainworx、“究極のディレイ・プラグイン”、「bx_pulsar」をリリース…… 5種類のアルゴリズムを搭載、ステップ・シーケンサーなどのクリエイティブ機能も充実

『Roland Store Tokyo』で“808 DAY”を記念したキャンペーンが開催…… SP-404MKIIの購入者には808デザインのフェイスプレートが進呈

Native Instruments、無償版のMassive X、「Massive X Player」を公開…… 音色をモーフィングできる強力なソフト・シンセが、誰でも無償で利用できるように

Soundtoys 5.5がリリース…… 待望のウィンドウ・リサイズに対応、最大73%OFFのサマー・セールもスタート

EVENT REPORT:『Patching for Modular』 〜 “国産モジュラーシンセ”にスポットをあてたイベントが初めて開催

ICON