Feature Image

STUDIO TOOLS

Avid、名機“Mbox”の名を冠した新型オーディオIF、「MBOX Studio」を発表…… DSP内蔵、入力インピーダンスを可変できる機能も搭載

Avidが、アメリカ・ニューヨークで開幕した『AES New York 2022』に合わせて、新製品「MBOX Studio(エムボックス・スタジオ)」を発表。2000年代、小型オーディオ・インターフェースとして人気を博した“MBOX”が、待望の復活を果たします。

Avid - MBOX Studio

Avid「MBOX Studio」

Avidが2002年に発売したMboxは、同社製品としては初めてUSB接続を採用したホーム・スタジオ向けオーディオ・インターフェース。低価格ながらFocusriteが開発した高品位なマイク・プリアンプを搭載し、ネイティブ環境でPro Toolsを使用できるオーディオ・インターフェースとして、世界的な大ヒットを記録しました。その後、Mbox 2、Mbox 2 Pro、Mbox 2 Miniと多くのバリエーション・モデルが発売され、エントリー・ユーザーを中心に人気を集めたMboxですが、2015年のMbox 3 Proを最後にすべてのモデルが生産完了。以降、Avid純正のホーム・スタジオ向けオーディオ・インターフェースが無い状態が続いていましたが、新製品「MBOX Studio」によって“MBOX”が遂に復活します。

MBOX Studio」は、Mac/Windowsに対応したデスクトップ型のオーディオ・インターフェースです。ホストとの接続インターフェースはUSBで(端子はUSB-C。Type-A端子用のアダプターも同梱)、AD/DAコンバージョンは24bit/最高192kHzに対応。オーディオ入出力のキャパシティは、最大で21ch入力/22ch出力となっています(96kHz時。192kHz時は10ch入力/10ch出力)。

合計21chのオーディオ入力の内訳は、以下のとおりです。

Avid - MBOX Studio

前面には2系統のマイク/ライン/インストゥルメント入力(XLR/フォーン兼用のコンポ端子)、リアンプ用のHi-Z出力、2系統のヘッドフォン出力を装備

Avid - MBOX Studio

背面。ホストとの接続インターフェースはUSB-C端子。DIN端子のMIDI入出力がしっかり備わっているのは嬉しいところ

合計22chのオーディオ出力の内訳は、以下のとおりです。

MBOX Studio」の大きなフィーチャーが、アナログ入力段(1〜4ch)に備わったAvid独自の機能、『VariableZ』。『VariableZ』は、接続する楽器/機材に合わせてインピーダンスを可変できる機能で、エレクトリック・ギターを録音する際などに音色を細かく追い込むことができます。また、現代のオーディオ・インターフェースらしくDSPも内蔵し、EQ、ディレイ、リバーブといったエフェクト(Avid FX)をニア・ゼロ・レーテンシーで使用することが可能。内蔵DSPでは、ギターやアナログ・シンセをチューニングする際に便利なチューナーも使用することができます。

Avid - MBOX Studio

付属のソフトウェア『MBOX Control』。エフェクトのパラメーターやモニター・ミックスなどの調整が可能

MBOX Studio」の主な特徴は、以下のとおりです。

機能と価格のバランスに優れ、幅広い層から人気を集めそうな新型オーディオ・インターフェース、「MBOX Studio」。国内では2022年11月下旬発売予定で、販売価格は116,600円(税込)となっています。さらなる詳細は、AvidのWebサイトをご覧ください。

Avid - MBOX Studio

iZotope、「Ozone 12」を発表…… ミックス音源の各パートにEQがかけられる『Stem EQ』や、ダイナミクスを復元できる『Unlimiter』など、魔法のような新機能が多数追加

Ableton、Live 12.3のパブリック・ベータを公開…… 待望のステム分離機能が搭載、Spliceのライブラリーに直接アクセス可能に

AD

ボス、歴代名機のサウンドをDSPによって再現する“Plugout FX”、「PX-1」を発表…… 専用アプリからモデルをインストールすることで、あらゆるストンプとして機能

Audiomoversの遠隔コラボ・ツール「LISTENTO」がV3へと進化…… 同時に送受信できるオーディオが最大128chに増加、トークバック/リッスンバックにも対応

メディア・インテグレーションが半期大決算セールをスタート…… 購入者全員にOzone 11 Elementsを進呈、レアなTE pocket operator modularの最終在庫も販売中

Apple Musicの楽曲にメモを記録できるアプリ、「Track Notes」が登場…… 楽曲の感想や引っかかりポイントを忘れずに残しておける便利ツール

teenage engineering、販売価格0ドル(つまり無償)のPCケース、「computer-2」を発表…… オンライン・ストアで注文受付中

カセットテープ型のテープ・カッター、サンスター文具「カセットテープカッター」が発売…… テープは2本セット可能、4色展開

iZotope、Catalystシリーズの最新作「FXEQ」を発表…… 特定の帯域のみにエフェクトをかけることができる、まったく新しい発想のマルチFXプラグインが登場

ローランドとXLARGEがコラボレーション、TR-808モチーフのアパレル・コレクションが数量限定で販売

Five Gからオリジナルのモジュラーシンセ用フレームが登場…… ラックマウント用の耳も付属、販売価格9,800円

AD

IK Multimedia、「Prism Reverb」を発表…… シネマティックな残響からシューゲイザー的なテクスチャーまで、さまざまな響きを生成できる次世代のシマー・リバーブ

Ableton Live 12 Suiteのクロスグレード版が49,800円で販売中…… 新規購入の約41%OFF、完全数量限定

Brainworx、“究極のディレイ・プラグイン”、「bx_pulsar」をリリース…… 5種類のアルゴリズムを搭載、ステップ・シーケンサーなどのクリエイティブ機能も充実

『Roland Store Tokyo』で“808 DAY”を記念したキャンペーンが開催…… SP-404MKIIの購入者には808デザインのフェイスプレートが進呈

Native Instruments、無償版のMassive X、「Massive X Player」を公開…… 音色をモーフィングできる強力なソフト・シンセが、誰でも無償で利用できるように

Soundtoys 5.5がリリース…… 待望のウィンドウ・リサイズに対応、最大73%OFFのサマー・セールもスタート

EVENT REPORT:『Patching for Modular』 〜 “国産モジュラーシンセ”にスポットをあてたイベントが初めて開催

ICON