Feature Image

SYNTH & MACHINE

コルグ、新世代ミュージック・ワークステーション「NAUTILUS」を発表…… 異なる9種類のサウンド・エンジンを搭載

コルグが大型の新製品、「NAUTILUS(ノーチラス)」を発表。ミュージック・ワークステーションの次世代モデルが間もなく発売になります。

KORG - NAUTILUS

新世代ミュージック・ワークステーション「NAUTILUS」

“史上最強にして、唯一無二のミュージック・ワークステーション”を標榜する「NAUTILUS」は、最大16ティンバーのマルチ音源、高品位なエフェクト、シーケンサー/レコーダーといった機能を統合した新型ミュージック・ワークステーション。音楽制作に必要な機能をひととおり備えた、伝統のミュージック・ワークステーションの最新モデルになります。61鍵モデルの「NAUTILUS 61」、73鍵モデルの「NAUTILUS 73」、88鍵モデルの「NAUTILUS 88」の3製品がラインナップされ、61鍵モデルと73鍵モデルはナチュラル・タッチ・セミ・ウエイテッド鍵盤、88鍵モデルは『RH3(リアル・ウェイテッド・ハンマー・アクション3)』鍵盤を搭載。88鍵モデルには、高い質感の木製側板が備わっています。

KORG - NAUTILUS

61鍵モデル、73鍵モデル、88鍵モデルの3製品がラインナップ

ミュージック・ワークステーションの心臓部となるのが音源ですが、「NAUTILUS」は異なるタイプのサウンド・エンジンを9種類(!)搭載。具体的には、アコースティック・ピアノ専用音源『SGX-2』、エレクトリック・ピアノ専用音源『EP-1』、PCM音源『HD-1』、アナログ・モデリング音源『AL-1』、トーンホイール・オルガン専用音源『CX-3』、物理モデリング音源『STR-1』 、VPM(FM)音源『MOD-7』、名機Polysixを再現した『PolysixEM』、名機MS-20を再現した『MS-20EX』という9種類のサウンド・エンジンを備え、ありとあらゆる音色を1台でカバーできる仕様になっています。これだけのサウンド・エンジンを搭載しているということは、当然プログラムの数も膨大になりますが、コルグは今回新たに“3つのテーマ”に沿ってプログラム・リストを再構築。すべてのプログラムは、個性的な音色を集めた『ユニーク』、最新の音楽にマッチする音色を集めた『カレント』、標準的な音色を集めた『スタンダード』という3つのテーマに分類され、従来よりも早くイメージする音色を探し出せるようになっています。

KORG - NAUTILUS

プログラムは“3つのテーマ”に分類され、イメージする音色を素早く見つけ出すことが可能に

9種類のサウンド・エンジンに加えて、「NAUTILUS」の大きな特徴と言えるのが、徹底的に操作性が追求されたユーザー・インターフェース。中でも今回の目玉が『ダイナミックス・ノブ』と『RTノブ』という2種類のノブで、『ダイナミックス・ノブ』では鍵盤の打鍵の強弱による音量/音色の変化、『RTノブ』ではプログラム/コンビネーションの各種パラメーターを、ハンズオンで操作することが可能。『RTノブ』ではフィルター・カットオフといった音色変化のパラメーターだけでなく、アルペジエーターやドラム・トラックのゲート・タイム、さらにはスネアのタイプなども操作することが可能になっています。

KORG - NAUTILUS

『ダイナミックス・ノブ』と『RTノブ』という新開発のノブを搭載

製品名の由来となった潜水艦やオウムガイから着想を得たという、ユニークな筐体デザインも印象的な「NAUTILUS」。ショップでの販売は2020年11月下旬開始予定で、メーカー希望小売価格は「NAUTILUS 61」が220,000円、「NAUTILUS 73」が260,000円、「NAUTILUS 88」が300,000円となっています(すべて税別)。さらなる詳細は、コルグのWebサイトをご覧ください。

IK Multimedia、新型フラッグシップ・モニター「iLoud Precision MKII」を発表…… ルーム補正機能は最新の『ARC X』へと進化、ツイーターもアップデート

植物や人間など、生体との接触で得られる“バイオフィードバック信号”で演奏する電子楽器、Instruō「Pocket SCÍON」が発売…… MIDIやOSC出力にも対応

AD

iZotope、「Ozone 12」を発表…… ミックス音源の各パートにEQがかけられる『Stem EQ』や、ダイナミクスを復元できる『Unlimiter』など、魔法のような新機能が多数追加

Ableton、Live 12.3のパブリック・ベータを公開…… 待望のステム分離機能が搭載、Spliceのライブラリーに直接アクセス可能に

ボス、歴代名機のサウンドをDSPによって再現する“Plugout FX”、「PX-1」を発表…… 専用アプリからモデルをインストールすることで、あらゆるストンプとして機能

Audiomoversの遠隔コラボ・ツール「LISTENTO」がV3へと進化…… 同時に送受信できるオーディオが最大128chに増加、トークバック/リッスンバックにも対応

メディア・インテグレーションが半期大決算セールをスタート…… 購入者全員にOzone 11 Elementsを進呈、レアなTE pocket operator modularの最終在庫も販売中

Apple Musicの楽曲にメモを記録できるアプリ、「Track Notes」が登場…… 楽曲の感想や引っかかりポイントを忘れずに残しておける便利ツール

teenage engineering、販売価格0ドル(つまり無償)のPCケース、「computer-2」を発表…… オンライン・ストアで注文受付中

カセットテープ型のテープ・カッター、サンスター文具「カセットテープカッター」が発売…… テープは2本セット可能、4色展開

iZotope、Catalystシリーズの最新作「FXEQ」を発表…… 特定の帯域のみにエフェクトをかけることができる、まったく新しい発想のマルチFXプラグインが登場

AD

ローランドとXLARGEがコラボレーション、TR-808モチーフのアパレル・コレクションが数量限定で販売

Five Gからオリジナルのモジュラーシンセ用フレームが登場…… ラックマウント用の耳も付属、販売価格9,800円

IK Multimedia、「Prism Reverb」を発表…… シネマティックな残響からシューゲイザー的なテクスチャーまで、さまざまな響きを生成できる次世代のシマー・リバーブ

Ableton Live 12 Suiteのクロスグレード版が49,800円で販売中…… 新規購入の約41%OFF、完全数量限定

Brainworx、“究極のディレイ・プラグイン”、「bx_pulsar」をリリース…… 5種類のアルゴリズムを搭載、ステップ・シーケンサーなどのクリエイティブ機能も充実

『Roland Store Tokyo』で“808 DAY”を記念したキャンペーンが開催…… SP-404MKIIの購入者には808デザインのフェイスプレートが進呈

Native Instruments、無償版のMassive X、「Massive X Player」を公開…… 音色をモーフィングできる強力なソフト・シンセが、誰でも無償で利用できるように

ICON