Feature Image

WORLD SYNTHESIZER

ASYZ 〜 チェコスロバキア産、映画の音響効果/電子音楽のために開発されたモジュラー・シンセサイザー

ASYZ」は、1960年代後半から1970年代初頭にかけて、チェコスロバキアのプラハで開発されたワンオフのシンセサイザーです。映画用の音響効果/電子音楽を制作するための機器として、“東ヨーロッパのハリウッド”と呼ばれた著名な映画スタジオ、バランドフ撮影所(Barrandov Studios)が製作。設計したのは、Antonín kaとBohumil Matoušekという2人の技術者で、その後サウンド・エンジニア/デザイナーのPavel Pitrákも開発に加わり、1980年代はPitrákがメンテナンスを担当。「ASYZ」という名称は、チェコ語の“Analyzátor a SYntezátor Zvuku(サウンド・アナライザー/シンセサイザーの意)”の頭文字から付けられました。

ASYZ - Modular Synthesizer made in Czechoslovakia

ASYZ (Image via blog.cz)

ASYZ」は見てのとおり、大型のモジュラー・シンセサイザーで、ケーブルを使って各回路の接続を自由にパッチすることが可能。パッチ用の端子には、アナログ・コンピューターと同じソケットが採用され、オーディオ信号用の端子とコントロール信号用の端子は明確に色分けされていました。写真を見ると非常に多くのモジュールを備えている「ASYZ」ですが、最初からこのような形だったわけではなく、徐々に機能(モジュール)が追加されていき、1971年に「ASYZ 2」と呼ばれる最終バージョンが完成。写真のキーボードも、1990年代に入ってから音階演奏に対応するために追加されたもので、「ASYZ」が最も使用された1970年代〜1980年代にはありませんでした(主な用途は音響効果制作だったので、必要なかったようです)。

サウンド・ソースは、外部オーディオ入力と内蔵オシレーターの両方を使用でき、オシレーター・モジュールにはBrüel & Kjaer製の音響卓用発信器を改造した回路が搭載され、20Hz〜20kHzのサイン波を生成。3バンド仕様(ベース/トレブル/パラメトリック)のフィルターも同じBrüel & Kjaer製の回路を改造したもので、各バンドにはレベル調整用の可変抵抗器が備わり、ゲーム用のボタン(!)で出力バンドのリアルタイム切り替えに対応。その他、3列/16ステップ仕様のシーケンサー、ノイズ・ジェネレーター、サーキュラー/フェイズ・モジュレーター、ミキサー・アンプ、VCA、ADSRジェネレーター、LFO、ランダム・シグナル・ジェネレーター、エンベロープ・トラッカーといったモジュールを搭載し、オシロスコープや電圧計、周波数カウンターといったメーター類も内蔵していました。

1990年代まで現役で使用されていたという、東ヨーロッパ製の幻のシンセサイザー「ASYZ」。現在は、Cinepostというチェコ・プラハのポストプロダクション・カンパニーに所蔵されています。

パソコンからパソコンに、ワイヤレスでオーディオを送信できる“仮想ケーブル・プラグイン”、Audiomovers「MINIBUS」が登場…… ステレオ版は無償で利用可能

UJAM Beatmakerの1,280円均一セール&グループ・バイがスタート…… 販売数が3,900本に到達すれば、1,280円で全14製品コンプリート

teenage engineering EP-133 K.O. IIがバージョン2.0へと進化…… リサンプリング機能やソング・モードを搭載、発音数も増え、さらにパワフルに

teenage engineering、OP-XYをはじめとする対象製品の購入者全員に、EP-1320やM-1ヘッドフォンを無償進呈する期間限定プロモーションをスタート

IK Multimedia、Lurssen Masteringだけで使用されていた特別なマスタリング用EQプラグインを一般にも販売開始…… M/S処理にも対応

iZotope、すべてのElements製品(RX/Ozone/Neutron/Nectar)とVEAを収録した特別バンドルを4,800円で発売…… 数量限定

Ableton、Live 12.2のパブリック・ベータを公開…… 待望のバウンス・イン・プレイス機能が遂に搭載

IK Multimedia、ヤマハ C7を“サンプリング・ロボット”で収録した高品位なピアノ音源、「Grand Piano Y7」をリリース

東京・原宿の『Roland Store Tokyo』で、BOSS BD-2とTB-303のセレブレーション・イベントが開催…… オリジナル・グッズのプレゼントも

MIが金曜19時から、“過去最大級”のセールを開始…… Wavesのプラグインが35円、OP-1 fieldが224,400円、先着1,000名にbrainworxのプラグインを無償進呈

デヴィッド・ボウイやニルヴァーナの作品で知られるエンジニア、ジョナサン・ワイナーのマスタリング・セミナーの配信がスタート…… 1月19日までオンラインで受講可能

話題の新世代シンセサイザー teenage enginnering OP-XYが待望の再入荷…… その他のteenage engineering製品も27日まで大規模プロモが実施中

Apple、Logic Pro for Mac 11.1.1をリリース…… Quantec Room Simulatorを搭載した最新バージョンの安定性が向上

Native Instruments KOMPLETE 15アップデート/アップグレード版の初のセールがスタート…… 乃木坂46などで知られる作曲家、杉山勝彦氏のセミナー動画も無料配信

AbletonがBLACK FRIDAYセールをスタート、Live 12や最新のPushが25%OFFで販売中…… 12月3日までの6日間限定

teenage engineeringのCEO、Jesper Kouthoofd氏がOP-XYを携えて来日、Yuri Suzuki氏との対談イベントが開催…… いち早くOP-XYを体験できる展示コーナーも

Auroraのコンセプトを受け継いだ新感覚ディレイ、iZotope「Cascadia」が発売…… 画像編集のマスク処理のような“インテリジェント・ディレイ”が登場

コルグ、nanoシリーズの新作「nanoKEY Fold」を発表…… 昔のケータイのように折りたためる、斬新なデザインのキーボード・コントローラーが誕生

ICON